- 6歳
この質問への回答
-
あおママ 2024/10/26 17:35
こんばんは😌
あいままさんのお気持ちわかります!!
あいままさんの子どもさんは、自分の思ってることを言葉にできないことで保育園などでは困りごとなど出てきてはいないでしょうか?もうされているかもしれませんが、保育園の先生などにも相談してみるといいかもしれませんね💦その中で困りごとなど出ていないようでしたり、あいままさん自身もまだ療育など考えていないようでしたら、保育園と連携を取ったりしながら娘さんの成長を見守ってもいいのかなと思いました!もし娘さんが困っているようなら、市役所の専門窓口などに相談したらそこから診断や療育などには繋げていってもらえると思います。
でも発達検査などして子どもさんのことを受け入れるのも簡単なことではありませんよね😢あいままさんの気持ちも大切にしながら、子どもさんがストレスない環境で過ごせるようにしてあげるといいのかなと思いました!
あいままさんも無理せず、ストレス発散もしながら育児されてくださいね😌 -
ひまわりママ
関連する質問
-
今年から保育園に入園した3歳10ヶ月の男の子です。 入園まではダンスなど集団で一緒のことをやることに苦手を感じていたのですが、絵本をみんなで座って聞いたり、普段の指示は通るので年齢的なものかと特には気にしていませんでした。 最近、園での運動会を前にダンスの練習をしているのだそうですが、やはり興味がなく練習にもあまり参加できていないことを担任の先生から伝えられました。 また、自我が出てきたせいかわかりませんが、園に迎えに行っても荷物を投げたり話の途中で走って逃げ出したり、その都度叱るのですが全く指示が通らず、「やめて」と何度も何度も伝えても全く理解していないのか声が届いていないのか辞められません。 初めての育児で、子どもはこんなものかと思ってきたことが最近はこの子って何か特性があるのではないかと気になって仕方がなくなってきました。 面と向かって肩を掴んでやめてと伝えても全くやめてもらえないので嫌がらせをされているようにも感じてしまいます。 こういった話を育児相談などで伝え、何か療育や支援などに繋がれるものなのでしょうか?
2024/10/28 16:17
質問を見る
年齢的なもので個性の範囲内なのか発達特性で問題を抱えているのか、判断も難しいですし親として悩んだり心配になりますよね💦
私も息子を迎えに行った時に息子がすることせずにふざけてたりするとイラッとするので迎え行くのも憂鬱な時もあり、気持ち分かります😢
私の3歳11ヶ月の息子は検査をしても診断はつかないグレーゾーンで、集団で何かするのが苦手なので不安な気持ちとてもわかります。行事の時など見ていていつも親の方がドキドキします😂
一般的には1歳半検診や3歳児検診などの検診で引っかかる、通っている幼稚園や保育園の先生に指摘される、さりりさんの言われているように保護者が子どもの発達に不安を感じて市役所の専門窓口や保健センター、かかりつけの小児科などに相談して診断や療育、支援につながるパターンが多いように思います。
さりりさんも子どもさんの発達が心配になられているとのことなので、まずは保育園の先生に時間をもらって、子どもさんの保育園での姿など聞いてみたり不安に思っていることなど話してみてもいいかもしれませんね!!
子どもの発達が個性の範囲内なのか発達特性で問題を抱えているのかなど悩んでいる時期ってとっても精神的にもしんどいですよね💦お気持ちとてもわかります😢
さりりさんも色々と悩まれて不安でいっぱいだと思いますが、どうか無理されず、相談できる人に気持ちを吐き出したり、リフレッシュしたりしながら少しでも心が軽くなることを願っています😢- 保育園
- 集団
- 指示
- 療育
- 育児相談
1
-
今度療育園の見学と面接に行きます。 何か注意して見たり、聞いたりした方がいい事等あれば教えてください。
2024/10/22 12:41
質問を見る
こんにちは。
療育園に通われるんですね。我が家も年少年中は療育園と民間療育を併用、年長の途中からは(民間の療育は続けながら)普通園に転園しました。民間の事業所と違って、療育園となると地域に1つ2つしかない状態だと思います。そのためあまり選択肢はないですが、私自身の経験からは以下を確認されるといいかなと思います。
・母子通園かどうか。母子通園の場合、母子分離の時期はいつからどのように始まるか。
・言語聴覚士による言語訓練、作業療法士による作業療法はあるか。またその頻度。(他にも、園によっては音楽療法など色々あるかもしれません。)
・1日のスケジュール
・先生方の専門性
(→私が通っていた園は、療育園といえども専門性は高くなかったです)
・民間療育と併用している人はいるか。またその割合
(→専門性が高くないなら、掛け持ちも視野に入れた方がいいかもしれません。)
・子供達の進路について。普通の保育園に転園していく子は多いか。
(→支援校ではなく、地元の小学校を希望する場合、就学前に集団生活を学ぶのも一つの方法です。でもその地域に受け入れ態勢があるのか確認しても良いかもしれません)
・体幹や感覚統合を高める遊具や工夫などはあるか
お子様の特性によっても確認事項は変わってくるかと思いますが、ざっと書いてみました。お子様にとってはもちろんですが、ももとさんにとっても相談先ができたり、同じ悩みを抱えるお知り合いができると思うので、きっとこれから心強いですよ!- 療育園
- 見学
- 面接
2
嫌なことや怒られたりした時に自分の思ってることを言葉にできない。落ち着いたら言えるけど、こちらが誘導しないと出ない。こちらの言葉をおうむ返ししてしまう。
療育にいく方がいいのか、発達検査にいく方がいいのかがわからない。だからといって障害者扱いしたいわけではない。