
- 7歳
息子(小学生4年生)も読み書きに不得意さがあります。学習障害かどうかはわからないのですが(何度か検査を受けるも机の下にかくれるなど頑なに拒否して数値を取れずにいます💦)、フォローのため家庭でタブレットを使った通信教育を利用しています。
動画での視覚的サポートや読み上げ機能、キーボードなど支援ツールを活用することで苦手な部分をカバーしていければ良いかなと、本人のペースでゆっくり取り組んでいくことを大切にしたいなと思ってます😊
小1は何かと不安もおおですよね💦
そもそも作文は小1には少しハードルが高いかと思いますが。。。
未就学児に何かならいごとや園で読み書きはされたりしてましたか?
そもそも最近は入学前に読み書きをやってたり、くもん?等習い事をやってたりする子もおおいので、周りが早いだけなのか、その年齢で出来るコトが出来てないのかどうかも気になりますよね。
まずはとにかく担任の先生に相談してみるのがいいかと!
小学二年生になる男の子で、学校で出された宿題や学校でのテストなど、文章を読んで解答することが難しいです。 簡単な計算問題などは、解くことができますが、国語などもいまだに、ぎゃなど擬音のついた言葉などかけないことがあります。 本当に理解してるのかとかもわからずどう教えていくことが正しいのかも分かりません。 ついかっとなって怒ってしまい子供にも申し訳ないです。 何か発達に支障があるのでしょうか…
2025/8/20 08:57
質問を見る
0
軽度知的、adhd他動で普通級に行くと決断した年長です。ぜひ、普通級で頑張ってるエピソード聞かせてください
2025/8/19 16:00
質問を見る
0
小学校一年生の男の子です。
数学2桁の繰り上げが難しいみたいで中々やれません。国語はスラスラではなく、一文字ずつ読む感じです。担任の先生からは、みんなから遅れてると言われました。学習障害でしょうか。
作文も自分で考えて書くのが難しいみたいです、