
- 8歳
とかげさんの娘さんは算数で何度か100点とられたらしてるんですね😳
私は小学生の時、100点なんてとれることほとんどなかったのですごいなぁって思いました!!
今回は得意教科だったとのことなのでとかげさんもショックだったと思いますし、子どものテストの点数悪いと親としてはびっくりしちゃいますよね!!でもこれが中学生や高校生で受験前となれば大変なことですが、まだ小学生ですしテストなども内容が難しかったり、娘さんの苦手な内容ばかりでた可能性もありますし、テストのどこが難しかったか、なぜ間違えたのかなど、子どもと一緒にテストの結果を振り返って次はどうやったら点数が上がるか子どもさんと一緒に考えてるのが今は1番かなと思いました!!
娘さんもあまり勉強へのストレスなどかからない程度に、好きなことと勉強の時間をバランスよく取れるようにしてあげるといいかもしれませんね😌
どう頑張っても息子へのイラつきから暴言がとまりません… 不幸にしたのは息子だ、とまで考えるようになってしまいました。 メンタル落ち着かせるためにしていることありますか?
2025/8/12 15:46
質問を見る
おはようございます
2歳となるとトイレとか食事とか何かにつけて親の手が必要な時で自分が1人になれる時間をとっても、夫に預けると家がどうなってるか不安、なんだか休ませてもらったのにさらにイライラ、かえって惨状を見てやっぱりってイライラ、もう最悪でした💦
私の場合1歳代から保育園に預けて子供の成長はもう外におまかせ!できたのがましだったところですがそれでも休日は上のありさまで落ち着く日はなかったです
一つ言えることは、保育園幼稚園にどのみち3歳を超えると預けることになると思います(社会生活を身に着けるため)
24時間365日私しか見ていない、というのはそれまでの間、そう思うと少し先行きが見えてくるのかなとは思います
現時点では一時保育やファミサポなど、家の外、プロに預け先を増やすのはいかがでしょうか?
預け先を見つけつつ自分のメンタルを調えていくといいと思います
子供は呼吸をしてミルクからごはん、座るから歩く、本当にたくさんのことを短時間で身に着けてきています
私はたぶん外国に行って生活習慣や言葉がガラッと変わったとき2年で身につく自信はありません、それを言葉や経験のない子供は小さな脳の中の自分の記憶だけで身に着けてきているんです
出来ないことがたくさんあるのは当たり前です
でもね母だってやったことがないことだから母親ができなくっても当たり前だとつらくなったとき思うようにはしています
頑張っても報われない感じ本当に毎日ありますよね
不安や体力的な疲れをとる暇もなく続く日常が続けばイライラするのは当たり前なんです
怒ってる自分の顔、自分でも見たくない顔になってる、でもこの顔子供はずっと見てるんだなと思うとなんだかつらくなりません?
でももしその顔をしているのがあなたじゃなくて近くの大切な人だったら?
どうしたのって聞きません? なんかしようかって言いません?
その人がこれがしてほしいって言いそうって思ったらそれを自分にもしてあげてほしいです
感情論であんまり役には立ちませんが、私は会社を辞めて子供を産んで、どこかで子供がいなかったら仕事もっとできたのにって思ってました
でも本当は子供が悪いんじゃなくて、会社の仕組みとか外部的なことだし、続けることを選ばなかったのも自分なんですよね
いろんな人に聞いてもらって原因がわかると少し落ち着くかもとは思いました
2
育てにくい、自己肯定が低い。 どうしてだろうと思ってましたが。高校生になり発達検査今受けてるところです。本人も調べたいと。 癇癪、自傷、身体も大きくなり暴れられると 親も身体張り、心も疲れてしまいます。話を聞いてあげる心の凝りをほぐしてあげるなどしてますが。 同じ境遇の人おられますか。
2025/8/11 16:31
質問を見る
私の息子はジョアさんの子どもさんとは年齢は離れていますが、発達グレーゾーンです!
私の息子は発達障害なのか個性の範囲内なのかギリギリのラインなので、周りからも理解が得られにくく、息子もしんどい思いをしたりすることも多いんだろうなと親としてもやりきれない気持ちになります。
私も普通って何なのかたくさん悩みましたし、この子らしさの個性は大切にしてあげたいというジョアさんの気持ちとても共感します😌
息子がこれから学校や社会に進んでいくなかで大変なことも多いんだろうなと思いますし、私も色々迷うことはありますが、子どもが苦手な部分でストレスがかかって、自己肯定感が低くなったり、二次障害にならないよう息子が持っている特性でストレスがかかることのないよう、楽しく過ごせるように今後も、専門機関など頼れる人や機関と連携しながら、息子が楽しく過ごせるようにということを考えながら進むしかないなと思っています!
ジョアさんの子どもさんも今、発達検査受けているのですね。ジョアさんも色々葛藤もあると思いますが、子どもさんがしんどさやストレスがある時に少しでも無理せず自分らしく過ごせるようになるといいですね😌
ジョアさんも悩まれることもあると思いますが、無理せずリフレッシュなどもたくさんされてくださいね!
2
娘の算数のテストが過去最悪で悩んでます。
あまりにもバカすぎてショックが隠せません。
グレーADHD傾向で知能に問題はないと判断され、実際に学校のテストで何回か100点を取ったりしてました。
しかし今回得意な筈の算数で表35点、裏0点(無記入)で母の私がパニックになってます。
YouTube見るから頭が悪くなったのか、好きなこと(絵、折り紙)を優先するから頭が悪くなったのか。
もっとドリルやらせれば良かったのか。
何より私に似て頭が悪くなったのか…
嘘つきでズル賢いくせに頭が悪いのは人として最悪ではないか。
まるでのび太くんです。
今後はYouTube禁止にします。
Chromeも折り紙も絵も全て取り上げました。
好きなこと優先はうまくいかないと思います。
頭が悪いなら悪いなりに数をこなさないとと焦ってます。