- 8歳
この質問への回答
-
ことり 2024/10/15 17:59
私もとても気持ちが分かります。
我が家は長女5歳が自閉スペクトラム症で、いいところもある娘ですが、やはり振り回される事が多いです。
感情の起伏が大きいので、その感情にこちらもつられるし、何か言えば文句を言うし、3歳の弟も振り回される事が多く、家庭内はいつも誰かが怒っている、そんな時間がほとんどです…。
親をやめたいと思う事もありますし、私が育てるよりどこか施設に入れた方がいいんじゃないかと思う時もあります。
今民間の療育に通い始めましたが、先生は優しいし娘に合わせて対応してくれるので、怒ったりわがまま言ったり癇癪起こす事もなく、いい子にやってます。
きっと今私が言った気持ちを伝えても「え?なんで?そこまで???」と思われるかなと思います😅
息抜きしてもすぐ現実に引き戻されますが、ランチしたり、欲しいものを買ったり、子どもから少し離れる時間を作ってがんばりましょうね! -
chihirom1019 2024/10/15 15:33
こんにちは。
うちは小3(知的&自閉があり支援級)、年中(軽度知的)の子です。しかも、ほーちゃんさんの状況が「うちのことかな?」と思ってしまうくらいよく分かります。癇癪を起こす、駄々をこねる、そのくせいっぱしの口をききああ言えばこう言う…こっちは頭が狂いそうですよね(涙)うちは2年生の3学期あたりから特にひどくなり、私も悩んでいてこの夏には「子供を変えられないなら、自分がカウンセリングに通おう。パパお金下さい」とお願いしたくらいです(断られましたが💦)外ではマシなので、療育先にもこの苦しみをあまり理解されなかったりしませんか?それでももう一度家での様子を伝えた所、こう言われてます。「優先順位を設けましょう。口が悪かったり反抗的なのは、お宅は反抗期だと思います。これは正常な姿だからとりあえず無視。家ではひどくて外でいい子なのは、とてもいい姿。逆だと大変ですからいいことです。ただし、◯◯君の場合は喧嘩の時に下の子に手が出るので、これは立派な他害。これだけは罰を設けてでも、止めて下さい」とのことでした。(それ以来、軽くはたく程度でも手を出した時点で、その日のゲームは禁止にしています。)
これまでは色んなことが気になって注意ばかりしてはうまくいかず、逆に自分のメンタルがやられていました。それが優先順位を設けたことで親子共にすべきことが分かりやすくなってます。そこからいい方向に少しずつ動き出しています。落ち着いている時は成長した部分もかいま見え、そこを褒めたりもできるようになっていますよ。やはり自分の辛い時には周りにヘルプを求めることって大切ですよね😄療育先や発達外来で相談しているうちにきっととっかかりが出てくると思います。あとは私のストレス発散としては、療育先で出会ったママ達とのランチ。何よりの息抜きです!個人的には、ほーちゃんさんとも是非お話ししたいと思っています!!どうかお元気出して下さいね。疲れたら休んで、また頑張りましょう。 -
あおママ 2024/10/14 20:11
私もグレーゾーンの息子がおり、同じような気持ちになったことがたくさんあります。
特性だと分かっていても、人のせいにしたり、癇癪があったり…怒ってしまうことがよくないと分かっていてもこちらも余裕がなくなってしまいますし、本当に大変ですよね。
子どもさんがいなくなってしまえばいいのにと思うこともあるのですね。私は時にはそういう感情になっても仕方ないって思いますよ。母親だって人間ですから😌ほーちゃんさんはそういった感情になってしまうほど大変な中、日々とってもがんばられているんだと思いますよ!だからそう思ってしまうことに罪悪感を持たず、「今自分はそう思ってしまうほどがんばっているんだな。それだけ今までの子育ても大変だったし、今もしんどいけどがんばってるんだな」って今は自分自身の気持ちに寄り添ってあげてもいいのだと思います。
私も息子にめちゃくちゃイラッとしてしまうこともありますが、もし息子が病気や事故でいなくなってしまうことなど考えれませんし、息子がいじめられていたり殴られていらところを見たら飛んで助けに行きます。
そして息子のために日々、ご飯を作り洗濯して身の回りのこともしてあげて…最低限のことかもしれませんが、それができてたらいいって思ってます。本当に愛情がなければそれさえできませんから。
自分の気持ちに罪悪感を持ちすぎないでくださいね!
ほーちゃんさんも人に話を聞いてもらったり、ほーちゃんさんの好きなことをしたり、頼れる人を頼ったりしてリフレッシュしながら無理せず育児されてくださいね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
私だけの話を聞かない、私と一緒の時だけ癇癪を起こし、そのくせ席を外すと狂ったように泣きながら着いてきます。この場合どうしたらいいでしょうか。
2024/11/1 19:47
質問を見る
うちも上の子がそうです。
母親だからそういう姿を見せても大丈夫、かまってほしいとかいろんな理由があると思います。
癇癪は基本的に危なくない場所で見守るしかないですし、私はよく話を聞かない時は子供の話も聞きません。無視した!っていわれますが、お母さんは君に無視されたんだよ、無視された人の気持ちわかった?って話してます。
上の子は小3でまだそんな感じですが、そのうち離れてくのかなと思うとなんだか愛おしくなります。イライラしてない時だけですが(笑)- 話を聞かない
- 癇癪
1
-
小学校一年生の男の子です。 学校でのしたくがとても遅くて、クラスのみんなとのリズムにとても差があります。 面談の時にも、したくのことを指摘されました。 早生まれだからというのを理由にしてはいけないとは思いますが、あまりに遅すぎるので、どうやっていけばよいのか悩んでいます。 歳を重ねていけばできるようになるのか、性格の問題なのか・・・ ネットで調べると、不安になる情報ばかりなので、なにかアドバイスをいただきたいです。
2024/10/31 16:48
質問を見る
私自身がとてもしたくの遅い子供で、よく祖母に叱られていました。集団登校もしばしば遅刻し、給食は昼休みの終わるギリギリまでかかり、教室移動もいちばん最後で…母も面談の際に「かなりのんびり屋さんですね」などと言われ、通知表にも書かれていた記憶があります😓
そんな私ですが、年を重ねる中で少しずつ自分なりのやりかたを会得していきました。
いまだにうっかりすると時間ギリギリになってしまうことがあるので、腕時計を5分早めて設定しています。
あやママさんの息子さんはまだ小学校1年生とのことですから、これから育ちのなかでご自身に合ったやりかたを少しずつ身につけていかれるのではないかなと思います😊- したく
- 遅すぎる
3
初めて質問させていただきます。
男の子2人8歳(ASD.支援級) 4歳を育てています。ずっと一緒にいると上の子にストレスを感じてしまいます。
なにかあると弟のせいにしたり(お菓子を開けたのを僕ぢゃない、と言ったり)
気に入らないことがあると癇癪起こして泣いたりします。特性であることは理解しているつもりですが、毎日毎日同じようなことされると、自分に余裕もなくなり怒鳴ってしまったり、ほんとにどうしようもなくなります。いなくなればいいのにと思ってしまう時もあり、自分で産んだのにそんなことを思ってしまう私は
、最低だと思います。
同じような特性のお子さまを育ててる方のストレス発散法が何かあれば教えてください🙇♀️