
- 3歳
うちも半袖星人やってます😂
いまは朝晩だけしか寒くないので、私のストールを上から羽織ってお化けごっこして暖をとってます。
包み込まれる感覚に慣れたら長袖に移行かなって思ってます。
うちは、半袖を片付けてしまい長袖しかない状態にして「ここから選んでね」というと普通に長袖を着てくれてました😊
本当は言って聞かせて納得してから着て欲しいけど、難しいので強制的にやってます😅
こんにちは。
まだ小さい子であったり、発達に偏りがあると季節(気温)によって服を変える概念が難しかったりしますよね。
うちの子の幼児期の療育では、季節や気温によって上着や半袖/長袖を着る、またプールやイベント(ハロウィンの仮装やお祭りなど)等その場所によって相応しい格好があることを定期的に教えてくれていました。
我が家は、小学生になった今も、(着慣れた服がいいため)衣替えの時期には小さくいざこざが起こります。強く「これを着なさい!」と言うと着てくれるので、何とかやり過ごしていますが。
しょうごままさんのお子様は、かなり嫌がりますか?好きなキャラクターの服でも釣るのが難しければ、とりあえずは半袖を着せるしかないかもしれませんね。そしてマイバッグに長袖か上着をこっそり忍ばせておきます。寒さを経験した頃、「ほら。半袖だと寒いんだよ」と言って着せ替えるかなと思いました😄
息子もこだわりが強く、そんなときがありました。冬までかたくなに半袖着ていた頃があります…
日によって寒暖差がありますし体温調整のために着て欲しいですよね
好きなキャラクターのアップリケやボタンなどでワンポイントつけてあげるのはいかがでしょうか😊
1歳8ヶ月の娘と4ヶ月の息子がいます。上の子の事で相談です。赤ちゃんの時から寝るのがへたっぴでひと泣きもふた泣きもしないと眠れず、どこでも眠れるタイプではありませんでした。今となっても寝落ちに時間が掛かり、毎回30分〜1時間程掛かっています。眠たいのに寝れず、寝落ちしかけては動いて起きてしまうの繰り返し。。。内心眠たいなら寝てくれ!!!!と、私の方が叫びたくなります。。狂ったように泣き始めるともう止められないし、毎回汗だくになって泣き叫んでいます。腕枕がないと眠れないし、甘えたいのはわかるのですが、腕やお腹、胸元をさわさわしながら寝ます。 1歳半健診でも相談したのですが、「お母さんが大変なら漢方もあるよ」私は「え?漢方?薬?」と構えてしまい、受け止めきれていません。保健師さんにも現状を話しましたが、「いつかはひとりで眠れる日がくる」と。もちろんそうだろうけど、それまでは我慢?耐えるのみ?「寝る、寝付き」に関しては生まれた時からずっと悩みです。いらいらしてしまう自分も嫌で嫌で、でもいらいらしてしまっています。 同じような悩みの方いますか??
2025/7/28 13:22
質問を見る
0
小学2年生の女の子なんですが、時間の感覚がわからないのですが、どう教えたらいいですか??
2025/7/28 06:25
質問を見る
ぷぅさん、おはようございます。
時間の感覚をどう教えたらいいか、難しいですよね。
私の息子もなかなかわからなくて、少しずつ取り組みました。
砂時計やタイマーを使って歯磨きやカップ麺など短い時間をはかってみたり、アナログの秒針を隠して60秒数えてどちらが1分ぴったりにあてられるか、遊びみたいにして取り入れるところから始めました。
息子の場合は「今っていつくらいなの?」と1日の中で何度も聞いてくることがあって、時計を見せながら何時と伝えて、学校だと給食の時間くらいだよとか今から帰るくらいだよという風だとなんとなくわかるみたいです。
いま小学5年生なのですが、最近はデジタルの方がわかりやすいようで家の中でいつもお気に入りの時計を側に置いています。
色々と試しながら、だんだんと本人のわかりやすい方法が掴めてくるのかなと感じています。普段の生活のなかで少しずつで大丈夫だと思います😊
1
いきなり寒くなりましたが、服のこだわりが出てきて、今まで着ていた半袖のTシャツしか来ません。
長袖シャツや上着を着せるにはどうしたらいいでしょうか?
ちなみに、前までは着ていました。