
- 14歳
一般的には1,000万から1,300万ぐらいと言われてますよね💦
後は家から通えるのか仕送りしなければいけないのかでプラス出かかってくる可能性はあります。高校無償化も条件が色々あるみたいですし難しいですよね。
自分たちの老後のことも考えないといけないし。。。
私立に行けるかどうかは、世帯収入が今後どれくらいの見込めるか、中学の間にどれぐらい貯蓄できるかで判断してみては?
下宿を想定しなければ、
文系なら足りると思います!
理系はギリギリか、少し足りないくらいかな〜と思いますが、
足りない分は生活費から頑張って賄うのでも、なんとかなる額かなと思います。
理系の場合、院まで行くと厳しそうなので、院のみ奨学金を借りてもらう形が良いと思います。
一度私立高校3年間、私立大学文系4年間、理系4年間の学費の相場を、
調べてみると良いと思いますよ!
大学の学費年間200万年〜なんて意見もありますが、
医歯薬でない限り、初年度以外でそんなにかかる学部は見たことないです(笑)
子供が発達障害グレーゾーンと診断されましたが、イジメやパワハラされた場合に障害者虐待になりますか? ※IQ:74 計算と言葉の理解が難しい子です。
2025/8/7 18:54
質問を見る
こんにちは。
日本では、「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」(障害者虐待防止法、2012年施行)が、障害者に対する虐待を防止するための法律となっています。
この法律における「障害者」とは、身体障害、知的障害、精神障害(発達障害を含む)、その他の心身の機能の障害がある者、となっています。
障害者総合支援法に基づくサービス利用者や、障害者手帳を持つ人が主に対象となりますが、診断名や手帳の有無にかかわらず、「障害」に該当する状態であれば適用される可能性があります。
法律の専門家ではありませんが、「発達障害グレーゾーン」は正式な診断名ではないため、障害者虐待防止法の適用を受けるかどうかは、医療機関や専門家による診断内容(発達障害の傾向や軽度の特性が認められるか)や、具体的な状況次第になると思います。
1
子供2人ほしいです。けど税金とか色々上がってるのに給料上がらないので将来とか支払いに追われて色々不安です。諦めるべきでしょうか?でもやっぱ兄弟いた方がいいですよね、、、色々悩みます!
2025/7/20 16:06
質問を見る
税金ってほんと大変ですよね。うちは雪国の田舎なのでもう生きていくだけでも大変といった感じです。うちは子供2人ですが、税金だけではなく思いもよらないことにお金がかかるものだし、単純に2倍と考えると助成金や補助金もたいして期待するほど助けにはなりません。正直一人っ子の親御さん羨ましいなーとも思います。
ですが、我々夫婦は絶対に2人子供が欲しくて頑張りました。一人っ子のように愛情たっぷり余裕をもった子育ては難しいかも知れませんが、親、友達、先生とは違う兄弟からしか学べないものがあると私は信じています。「他人の振り見て我が振り直せ」を1番身近な存在で感じあって一緒に成長してくれればと思い、それを守るために歴史的大不況だろうが災害級の大雪だろがなんとか頑張っていくしかないと自分を鼓舞します。
かなり個人的な考えではありますが、私は兄弟の存在にはそのくらいの価値があると思います。参考にはならないかも知れませんが、一つの意見として投稿させていただきます。
5
教育費についてご相談させてください✨
高校・大学(理系)が私立の場合、教育費(学費)は1000万で足りますでしょうか😵💦
子ども1人です。
お小遣い・衣服・塾や予備校代は家計から捻出予定で、高校入学後も年間150万は教育費のため貯金する予定です💰
(もし学費が年間150万以内の場合は支払った分戻すイメージです💦)
出来れば高校大学も公立だと助かりますが、もし↑でも間に合うようなら私立の選択肢も広げたいと思っています😣(薬学部や医学部は考えていません💦)
奨学金は借りない予定です。
貯金としては他に+300万ほど貯めれる予定です。
これまで教育費にと貯めていた貯金を諸事情で全額不動産に使ってしまったため、ゼロから貯金をし直していてまだスタートしたばかりで不安しかありません。。
(居住費の心配はなくなりましたが…)
やはり私立の学費となると足りないでしょうか😵