
- 25歳
息子は年中さんくらいから園でクッキングの時間があり、包丁でお野菜を切ってカレーを作ったりしていました。
ピーラーや型抜きなども使っていました。
その影響か家でも興味を持つようになり、たまにですが本人の気が向いたときにセラミックの包丁で簡短なザク切りなどお手伝いしてもらってました😊
我が家の子どもたちはお料理好きで、現在3歳と5歳ですが割と早い時期から使っていたように思います。
プラスチックで出来ている手は切れない包丁でバナナなど柔らかいものを切る分には親が手元を補助すれば一歳半からでもできるかなと思います。
1人でとなると2歳頃からでしょうか。
我が家の場合ですがトイザらスで買った子ども用包丁は、切れにくさが逆に危なくて凄い勢いでギコギコしてしまうのでほとんど使っていません😅
3歳から私が普段使っている包丁を使って、食材をきっています。
手を切らないかドキドキしますが、子どもは楽しそうですよね☺️
スーパーなどに行くと走り回って 落ち着きがない 家にいても勝手に外に出る 怒ると暴言を吐く 言うことを一回で聞かない
2025/4/30 07:55
質問を見る
あんこさんこんにちは😌
子どもさんのそういった姿がみられているのですね!
私の息子も落ち着きがなかったり言うことを一回で聞けなかったりすることあるので、大変なお気持ちわかります!!
学校の先生にはそういった姿がみられていることなどお話しさているでしょうか?!
学校などでも子どもさんが困りごとやストレスなどかかえていないか聞いてみたり、担任の先生からもアドバイスもらってみるのもいいかもしれません!
あんこさんも日々大変だと思いますが、1人で抱え込まず、周りを頼ったり、相談しながら子育てなどされてくださいね😌
3
普段からコミュニケーションや対人関係が難しく感じる。このままだと友達もいなくなってしまうし学校生活も厳しいかと思う。
2025/4/30 06:38
質問を見る
子どもさんの対人関係など心配になりますよね💦私の息子もコミュニケーションが得意な方ではないので、これからのことを考えると不安もありますので、ママさんのお気持ちわかります!!
担任の先生には対人関係など心配されていることは話されているでしょうか?
現時点で担任の先生に相談したり連携を取りながら、子どもさんが対人関係などで困りごとが出てきているようだったり、出てきそうだなとなったら先生と連携を取りながら、子どもさんが楽しくストレスなく過ごせるように学校と環境調整したり、必要なサポートを受けながらその時その時進んでいくといいと思いますよ😊
ママさんも、日々大変だと思いますが、無理せず、リフレッシュやストレス発散しながら、お互い乗り越えていきましょうね!!
1
何歳から子供👦👧に包丁🔪の使い方を教えればいいですか?