
- 5歳
知的無しのASD,ADHDの子がいますが赤ちゃんの頃、目が合わないと感じたことは無かったです!
ただ幼稚園に入園して、お迎えの時に先生と面と向かってさよならの挨拶をする時に、先生の目は見ず明後日の方を向いてたりして、あれ?と違和感が出てきました💦
今も普段の会話の時は目が合いますが、挨拶などこちらが何かをさせようとする時(息子の意思ではなく)は目が合わないです😅
赤ちゃんの頃はコミュニケーションにおいて目を合わせる必要があるとまだ理解してないので合わない子も普通にいるし特性というほどでもないのかな?と思います。
一歳過ぎて言葉が出てきてある程度コミュニケーションもとれる年齢になっても目が合わないと特性っぽいなぁと感じます💦
長男が知的なしの自閉症スペクトラムです💡
3歳で発達検査しました!
最初の子で目が合いにくいかどうか?なんて分からなかったですが😅
こだわりやルーティン、彼にとって突発的なもの(保育園の避難訓練や誕生日会)が苦手、自分の世界に入り込み話しかけても聞こえてない?などありました🤔
元々言葉が遅くて、発音不明瞭で病院に行っておりその流れで相談して発達検査を受けました😊
6歳年長の息子が「神経発達症」と診断されました。 てっきりADHDだとか自閉スペクトラム症とか難しい診断名が付くのかと思っていました。 これまでにWPPSI-Ⅲとwisc-IVをうけて、全検査IQは97でした。 また別の検査を受けないとそういった診断名を付けられないのでしょうか? お医者さんがいうには「あえて診断名をつけるならコレ」と言っていました。
2025/8/25 22:36
質問を見る
こんにちは。
発達障害の正式な名称は神経発達症です。
医師が「神経発達症」と診断したのは、息子さんの特性がASDやADHDなど特定の診断基準に完全に当てはまらない、または複数の特性が混在している可能性があるのではないかと思います。
全検査IQが97と平均範囲であることから、知的障害(ID)はなく、発達の偏りや特性が軽度〜中程度で、特定の診断名を絞り込むのが難しい場合に「神経発達症」という包括的な診断を使うことがあります。
もし詳しいことが知りたければ、検査結果等から教えてもらえると思いますよ。(うちの子どもは有料でしたが試験の結果に対するレポートみたいなものをいただきました)
3
生後6ヶ月 両手合わせない 生後6ヶ月になった娘ですが、以下のような発達状況で今後ずりばいやハイハイなどできるようになるのか不安です。 どう思いますか? •両手を合わせたりしない •足を持ったりしない •おもちゃを持たない •うつ伏せをキープできない •寝返りしない •あやしても笑わない •追視も弱そう てんかんを持っており小児科に通っているのですが特に発達について言われたことはないです。 4ヶ月検診でも特に言われませんでしたが、やっぱり周りの子に比べると明らかに遅れている(停滞している?)ように見えてとても不安です。 こんなに遅れてた子でも、一歳になる頃にはもう少し成長しますでしょうか…。
2025/8/25 20:57
質問を見る
0
お子さんでもしかしたら自閉傾向かなーみたいなグレー、もしくは知的なしの自閉症や発達障害と診断された方おられますか?
3歳半の次男が微妙なのですが(療育には行ってます)…。ホントに判断に迷うレベルです。もしかしたら違うかもみたいな。
親戚に2人知的なしの自閉症の人がいます。
末っ子の生後2ヶ月半の長女を昨夜お風呂にいれたときに、
次男の赤ちゃんのときと同じ、天井をキョロキョロ興味深そうに眺めてるときに
「◯◯ちゃん」
と声をかけてみました。
そしたら、パッとこっちを見てにっこり!!
生後2ヶ月でもう出来るんだと驚きました💦
次男は初めて旦那に相談した生後6ヶ月の時点では、同じ場面でどれだけ大声をだそうがほっぺをペチペチしてみようが顔をめいっぱい近づけようが、目が合うことはありませんでした。
やっぱり、これは結構大きな特性なのですかね?💦
今は目が合いにくいとは全く思わず、言葉が少しゆっくりです(3歳半にしては発音が不明瞭な感じ、たまに3語文が出るようになってきた)。