
- 52歳
我が家の娘も自閉スペクトラム症ですが、衝動性があるのでやりたいこと、目についたものが優先です。
幼稚園の活動も“みんなと同じ”ようにはほとんどできません。
今日も見てきましたが、1人うろうろしてちっともじっと出来ていませんでした。
少し話がそれてしまいましたが、娘も何度言っても伝わらない(行動が変わらない)ですし、私も1日に何十回とやめてと言っています。
私はイライラが勝って全然出来ないのですか、やめてほしい行為をやっていない時に褒めるといいみたいですよ!
やらない事が当たり前だよ…と思ってしまうんですけどね。
出来る時にそんな声かけもしてみてください。
うちの息子も衝動性強いので、思いついたことに対して、衝動的に反応や行動をしてしまいます。親としてはとても大変ですよね。
娘さんが少し前から言葉を伝えたりする事が難しくなっているのですね。
親も感情的になってしまいそうになりますが、親自身の気持ちと、娘さんが落ち着いていたときに、わかりやすく簡潔に伝えてあげるというのを続けていくのもいいかもしれませんね。
また疲労がたまっているときは、気持ちのコントロールがより難しくなります。娘さんが最近疲れているようでしたら、休息を心がけて疲労をため込まないようにしたり、娘さんなりのなりにリラックスできる方法をいくつか見つけておくこともいいと思います。
adhdやasdの特性の部分も大きいと思いますので、担当医さん、専門の方や心理カウンセラーの方などに相談してみてもいいかもしれませんね。
ゆっちゃんさんも無理せず、休息を取られてくださいね😌
通知が来ないのですがなぜでしょうか
2025/10/7 04:55
質問を見る
0
あ〜ぁ、朝起きるだけでイヤだ。1日が始まるだけでイヤだ。寒暖差で身体が重くなる。気分まで重くなる。娘が言い出す好き勝手な話がイヤだ。学校や放ディでの評価を見聞きするだけで気分が重くなる。 娘が来月に友だちと出かける計画をたててるらしい。今までなら素直に出かけておいでってOK出してたはずなんだけど、思春期やら反抗期やらが合わさってるからか最近の娘の態度をみてたら何の理由もないんだけどOKを出したくない自分がいる。 頭の中0%か100%かのどちらかでしかない娘の気持ちは、今は母ちゃんイライラしてるかもだけどなんだかんだいつも遊びに行かせてくれるだろうって考えかも知れないんだけど今回は本当にOK出したくないです。どうしてOK出してもらえなかったのかって考えることも時には有りなんじゃないのって思ってたりするんです。 NOと判断したら間違いなく反発は激しくなります。激しくなるのがめんどくさいからってOK出したらきっとこのモヤモヤはいつまでも続いてしまうかもって気もする。 なんで、同じ判断を母親以外の大人が出しても反発しないのに母親だからって激しく反発されないといけないの。 あ〜ぁ、母親って何なんでしょう……
2025/9/25 14:07
質問を見る
こんにちは。
母親業、疲れますよね💦「またか…」と一日の始まりが憂鬱な気持ちはめちゃくちゃ分かります。母の我慢が当たり前の上に、家族の生活は成り立っていると言っても過言ではないかもしれません😭
ましてや、まるちゃん母さんのお子様は思春期ですから色々と大変だと思います。反抗期も一番通じ合っている人に出やすいそうなので、まるちゃん母さんがきっと真正面から被っているのでしょうね。
学校や放デイからの評価に対して、気が重いのも分かります!遠回しに母親としての自分が採点されているかのような気分になってしまったり…😭
でも、自閉症の子供を持つ私からすれば、お出かけできる友達がいらっしゃること自体がとても素敵だし羨ましいです😁計画を立てる時間もわくわくしてお子様にとって楽しいでしょうね。せっかくなので「友達と出かける」という目標に向かって、何かを頑張る機会にしてもいいかもしれませんね。達成できるであろうハードルにしてあげて、でもちょっと普段気になることに対して頑張って取り組んでみるということにすればウィンウィンになるかもと思いました。
まるちゃん母さんも、お子様に負けずご自身のリフレッシュタイムを作って下さいね。
4
こんばんは。
19歳の娘がいます。
娘は自閉症とADHDがあります。
最近病院で、ASDと診断されました。
少し前から言葉を伝えたりする事が難しい。伝えても意味が伝わってるのか不安になるようです。
感情のまま(これやりたいとそのまま動いてしまう)事が最近目立ってきてしまいました。私はこれで伝わるのか不安になってしまいます。もうやめてと言わず他の言い方はあるのか。
対応はありますでしょうか。
よろしくお願いします。