
- 15歳
おはようございます
小さい頃の癇癪が激しかった子供を相手してたときの自分の感情ととっても似ているなとか思いながら読んでいました
中学生となるともっといろんなことが重なって要求も複雑でしょうからそれに答えながら生活するだけでもきっととっても大変なんだろうなと
お出掛けもOK出したところで当日やっぱりやだとか言われたらもうもはやお手上げっていうか叫びたい気分になっちゃうかも
友人との約束とのこと、きっと破ることはないんでしょうけど
家の中の約束って簡単に破りますもんね、いやいや、おかしいだろと思うのももっともだと思いました
例えばその日の近くに予定があるからと言って、今は答えを保留してNOと言ったらどうしてだと思うかっていうのをお子さんに聞いてみたらどうでしょう?
一生懸命お母さんの回答をかみ砕いて許可を取ろうとすると思いますが、それを見てなんだかすっきりするのなら、きっとお母さん業をやりすぎていて、お子さんをコントロールしたくなるくらいお母さんが疲弊しているんだと思います
いったん休んだ方がいいのかなという指標になるかと
そもそも衣食住整えてあげてるんだから3日くらい子供の要求にこたえなくっても大丈夫かなと、もう疲れたから最低限やるもんであとは自分でやれで、それでも家事を結局やってるんですから全然いいと思いますよ
放デイもそういった話を聞くと疲れる、泣けてきて子供を家で見るのがつらくなると子育ての相談に乗ってほしいとはっきり聞きたくない旨を言うといい話をしてくれるようになるかもしれません
私は昨日ちょうど図書館に行っていろんな本を借りてきたところで、おいしそうなレシピ集を見るだけ見てます(笑)スキャンしといても見るのはだいぶ先かな
でも自分以外の料理を見てきれいだなとかちょっと心癒されてます
世界の建築関係の本もとっても綺麗なものが多くてコピーして飾りたいくらいの物もありますから無料ですしぜひ活用してみてもいいのかなと
母親だけ反発するのはどうしてっていうのは、なんというかぶつかる回数の問題というか、お子さんの選択肢を与えたり、その判定をするのが母親が多いからだと思います
でもつらい時は今日は嫌って言いたい気分なの、OK出したくなるようなことしてみてってお子さんにあえて課題を出してみてもいいってちょっと自分を許していいんじゃないかなと思いました
学校での評価を見聞きするだけで気分が重くなるなどのお気持ちとてもわかります!
まるちゃん母さんは何の理由もないけどOKを出したくないと感じられたのですね。
私も子どもや旦那にも思うことあります!それって私自身、頑張ってたり我慢してたりつらかったり…余裕がない時とかに感じやすいんですよね!まるちゃん母さんはそう思ってしまうほど、日々頑張られているんだと思います!私もまるちゃん母さんも母親ですが、1人の人間ですし嫌な思いしたり、感情だってありますよね!!
今はまるちゃん母さんのそういった気持ちも自分自身受け止めながら、日々頑張られている自分自身も労って、リフレッシュしたり、好きなこともたくさんしてケアもしっかりされてくださいね!1人で抱え込まず、頼れる人や機関に頼ったり、気持ちを吐き出したり無理しないでくださいね😌
お互い無理はせず、乗り越えましょうね!!
こんにちは。
朝起きるだけでしんどい、寒暖差で体も心も重い、娘さんの態度や学校・放課後デイサービスでの話でさらに気分が沈む…って、母親として日々いろんな感情が押し寄せてきますよね。
まるちゃん母さんが「何の理由もないけどOKを出したくない」と感じるのは、実は理由がないわけじゃないと思います。このモヤモヤは、まるちゃん母さんが「母親としての自分」と「一人の人間としての自分」の間で揺れているサインかもしれません。「OKを出したくない」気持ちを掘り下げて、具体的な理由を言葉にしてみてはいかがですか。
まるちゃん母さんの「母親って何なんでしょう…」という言葉、わたしにも響きます。母親って、愛情も責任もいっぱいで、でも自分の気持ちは後回しになりがちで。娘さんの思春期の反発や、自分のモヤモヤとの葛藤、ほんとしんどいですよね。
でも、まるちゃん母さんがこうやって「NOと言いたい」「自分の気持ちも大切にしたい」って感じてるのは、自分を大切にしようとしてる証拠で、とても大事なことだと思います。
可能であれば、放課後デイのスタッフやスクールカウンセラーに、娘さんの最近の様子を聞きつつ、しんどい気持ちを吐き出してもいいと思いますよ。客観的な視点がヒントになるかもしれません。
10月に、5歳の誕生日の娘がいます。誕生日プレゼント…毎年悩むのですが、どんなものが良いのか、参考にしたいと思いますm(._.)mちなみに、今はクロミちゃんにハマっています😂 知育のものが良いのか、ハサミで色々切ったりするのも好きなので色々迷っています。去年は子供用のメイク道具にしました💦
2025/9/13 18:01
質問を見る
こんにちは。
我が家にも年中男子がいるので同級生ですね。
5歳にもなると、自分からあれがいい!これが欲しい!って言いませんか?
我が子は誕生日やクリスマスには欲しいものを買ってもらえるとわかるようになり、あれこれ言うようになりました笑
クロミちゃんが好きならばサンリオの作り物のおもちゃ(アイロンビーズやアクアビーズ、デコシールなど)、たくさん出ていますよね!
もしゆづママさんが一緒に作ることや片付ける事など苦でなければ、楽しいかもしれません😊
お気に入りになるプレゼントが見つかるといいですね!
5
私のママはすごく優しいし、時には叱ってくれて、面白い話までしてくれる、そんなママです。パパは歩けたりするけど、仕事などができないような病気で、それじゃあママのお金を使うことになっちゃうからお互いのために……という理由で離婚し、引っ越しました。引っ越した後、インターネットのお金を払っていなかったのでママのスマホを使ってYouTubeを見ることに、でも画面にはパパ以外の男の人、私はある程度知能ができてきたので、写真を開きました。怪しいと思ったからです。そしたら手紙の写真があって、そこには「〇〇さんへ、苦しい時も楽しい時もずっと一緒にいてくれてありがとう、愛してるよ、(ママの名前)より」です。悲しかったけど、将来はこんなこともあるんだろうし、離婚したから、いい……のかなぁという気持ちです。でも次の写真をもう一度漁っていたら、2023年からその知らな男の人とのし写真ばかり、パパとママは2024年の終わりごろ離婚、知ったのは最近、、あれ?と思いました。ママが好きなら、いいかもしれない、でも、お互いのために離れたんだから、パパのことをずっと好きでいて欲しかったです。そして、長くなりますが今日、話し声が聞こえてベランダからそっと隣の部屋を見ました。そしたら、多写真で見た男の人がた宅急便を貰っていました。あの男を見る度に心がズキっとするし隠している感じがしで。嫌です勇気をだ出して打ってます。とうどすればいいですか。私は悲しいままなんですか?
2025/9/11 17:17
質問を見る
めるさん
それはお辛かったですね。
ここに書き込んでくれてありがとうございます。
私自身思春期の親が恋しい時期に父が不在でした。
母との不仲をそばで見で寂しい気持ちになることも。
大人になればわかる,と軽々しくは言えません。
それは逆に今あるママやパパが大好きなメルさんの気持ち自体もまたとても尊い物だからです。
そのために余計に悩んでしまうこと。
でも忘れないでください。
めるさんのママもまた人間でそれでもめるさんを愛してくれています。
多分いろんな面が人の中にあってその全てを理解することは難しい。
その上でママとめるさんの今の絆を大切にしてあげてください。
もちろんめるさんのパパも同じで遠くから別の形でめるさんを見守っていてくれてると思います。辛くなったらいつでも大人を頼ってください。
親身になってくれる赤の他人もたくさんいます。
めるさんの辛いお気持ちが話すことで少しでも和らぐことをお祈りしています。
3
あ〜ぁ、朝起きるだけでイヤだ。1日が始まるだけでイヤだ。寒暖差で身体が重くなる。気分まで重くなる。娘が言い出す好き勝手な話がイヤだ。学校や放ディでの評価を見聞きするだけで気分が重くなる。
娘が来月に友だちと出かける計画をたててるらしい。今までなら素直に出かけておいでってOK出してたはずなんだけど、思春期やら反抗期やらが合わさってるからか最近の娘の態度をみてたら何の理由もないんだけどOKを出したくない自分がいる。
頭の中0%か100%かのどちらかでしかない娘の気持ちは、今は母ちゃんイライラしてるかもだけどなんだかんだいつも遊びに行かせてくれるだろうって考えかも知れないんだけど今回は本当にOK出したくないです。どうしてOK出してもらえなかったのかって考えることも時には有りなんじゃないのって思ってたりするんです。
NOと判断したら間違いなく反発は激しくなります。激しくなるのがめんどくさいからってOK出したらきっとこのモヤモヤはいつまでも続いてしまうかもって気もする。
なんで、同じ判断を母親以外の大人が出しても反発しないのに母親だからって激しく反発されないといけないの。
あ〜ぁ、母親って何なんでしょう……