- 5歳
この質問への回答
-
まほママ 2024/10/04 20:03
福岡市が民間の児発も取り入れましたね!
はびりすさん⇒STさんいて言語特化。多分保護者送迎かと汗
春日ですが。ステップさんはSTがいます。
アビュー春日さんは、全ての方が有資格だそうです。。 -
chihirom1019 2024/09/28 14:19
お忙しい中、ご返信ありがとうございます。
地域によっては、ことばの教室というものもありますよ。市役所や保健センターでご相談の際に、そのような教室があるか聞いてみて下さい。また、市役所や保健センターでの問い合わせだと、自分の市のことしか教えてくれなかったりするので、近隣の地域にもないか突っ込んで問い合わせて下さいね😄
言語訓練に関しては、日本言語聴覚士協会のホームページから実施している施設を探すことが可能です。もちろん、市役所に問い合わせでも教えてくれると思います。ただ、これを受けるにはお医者さんの診断が必要となりますので、その点はご注意下さいね。 -
ことり 2024/09/28 12:59
ことばの遅れはわかりやすいので、心配になりますよね。
一度役所などの発達相談や幼児相談に行かれるといいかなと思います。
そこから療育への案内を聞けますし、療育へつながれば相談→発達検査→診察→診断と流れが出来ます。
療育は随時申し込めるはずですが、診察はどこの自治体も予約待ちが多い印象です。(我が家は診察の予約は半年後でした)
診察にかかるまでに相談が出来るので、そこでお子さんの苦手な部分、得意な部分を客観的に見てもらえます。そうすればリタリコなどに通う場合の参考にも出来ると思います☺️
私はまず役所の幼児相談へ申し込み、その先もスムーズに進んだのでとても良かったなと思っています。 -
chihirom1019 2024/09/26 14:44
こんにちは。
うちも5歳になったばかりでして、非常に似ています。言葉の明らかな遅れがあるものの、自閉症やADHDによく見られるような特性はあまりありません。集団生活に関しては(言葉の遅れがあるため)先生の指示が耳から入りにくいものの、落ち着いて座ったりはできています。それに耳からの指示が入りにくい分周りを見て動いているので、ぱっと見手がかかっている様子はありません。
病院の発達外来で相談した所、「言葉の遅れがあるのは間違いありません。言葉が遅れている時点で知的障害との判断は下されます。けれども、ASDやADHDではないですね。」とのことでした。だから、まなかママさんのお子様も傾向としては似ているのかもしれませんね。
まなかママさんの所は、言葉の遅れもうちほど顕著ではないと思いますが、相談先として病院の発達外来や児童精神科にかかっておくと良いと思います。また療育では、子供達の苦手な事に対してアプローチしてくれるので、入っておくに越したことはないです。(もし予約ができるのであれば、4月からの枠を押さえられるといいですね!)
あとは、言語訓練はいかがでしょうか?こちらも受けれるまで半年待ちとなることも多いですが、発音や正しい発声方法の他に、語彙力を増やす、コミュニケーション、文を作る、手先を動かすなど様々なことを各個人に合わせてやってくれますよ。 -
りももちゃん 2024/09/26 10:25
小3の娘の他、12月で5歳になる息子がおり、その子が現在多動衝動が強めで療育園に通っております。
答えにはなっていないかもしれませんが…
地域が違うかと思うため、どうか分かりませんが、うちの地域ではいつからでも療育を始められます。市役所に相談すると、どういった療育施設があるか教えてくれると思います。また、コペル等もですが福祉受給者証というものを取らないと利用できないのですが、そちらはもうお持ちですか?
それを取得する際に相談員さんがつくので、そこで相談すれば色々と教えてくれるかと思います(*^^*)
受給者証も、特に診断がつく等なく軽度やグレー、気になる程度でもとることは可能なので、ご心配でしたら1度聞いてみることをオススメします(*^^*) -
ひまわりママ
関連する質問
-
今後のことが心配でしかありません。もうすぐ1年生で知能検査の結果IQ553歳未満レベルでした。数字もひらがなも読めず、言葉の理解があまりできていません。同じような子供がいるママパパはどう対応していますか?教えてください
2024/12/26 13:18
質問を見る
こんばんは。
うちも同じくらいのIQの小3です。自閉と知的障害ありと診断された3歳半くらいから、手帳更新のために検査を2度受けていますが毎回50〜60です。
就学前と言うと、数字の概念は10まで、ひらがなは2/3ほどだったかなぁという記憶があります。恐らくりれままさんのお子様も療育に通われているでしょうし、そこのやり方があるかもしれません。が、我が家がお世話になっている療育先での言葉の訓練を紹介しておきますね!例えば、りんごのイラストの下に「り」「ん」「ご」とひらがなカードを並べます。そして、まずは「り」のカードを先生の口元に当てて発音し、次に子供にも「り」と発音させる。その調子で「ん」「ご」も行います。宿題として家庭用にも配布されていましたので、療育の日はもちろん、自宅でも毎日3つくらいはしていました。メインの目標は正しい発音なんですが、このやり方だと自然にひらがなを身につけていたのでおすすめですよ😄あとは、字を書く練習、数を数える、言った数を渡すなどの練習は個人的にさせていました。
ちなみに我が子はずっと喋れず、年長でようやく3語文、4語文あるかな?といった具合でした。(さらに上手に発音もできないので、ますます人に伝わらずです😭)それなのに、就学後に友達ができたことで、言葉の爆発を起こしています。年長の生活発表会ではサビの「ラララ」しか歌えなかったのに、1年生になった途端急に流行りの歌を歌うようになったり、芸人のモノマネを流暢に始めたりとびっくりです。(どれもお友達から仕入れてきたようです)お友達の影響は大きいですし、子供の秘めたるパワーは侮れませんね。
算数の学習に関しては、やはり理解が追いつかず、何回か「そろそろ学年通りのペースをやめて、本人のペースに合わせてやろうかと思います。」と先生から言われていました。それなのにだんだんと学習能力や理解力、想像力が上がってきて結局3年生のペースで行っています。(ただ、国語に関しては読解力がないので実年齢よりも落としてもらってますが、漢字は学年相当です。)本当に不思議なんですが、どうなるか分からないものですね。- 知能検査
- 言葉の理解
1
-
3歳の男の子ママです。 一語は話せるのですがなかなか2語が出ないです。そんなに頻度は多くないですが思い通りにいかないと癇癪を起こす事があります。集団生活の中でみんなと一緒に座る、見る、じっとせずに走り回っていたりする場面も気になります。 周りの先生からまだ慣れていないから大丈夫!徐々に慣れてみんなと一緒に出来るから気にしないでいいよ!お母さんと言われるけどやはり気になります。 育て方が悪かったのも重々承知してますが家ではどう接して行けばいいのか分かりません。電車やバスなどの静かにしないといけない場所では静かに座っているのですが同じ年代の子と遊ぶ時(保育園)では目立ちます。
2024/12/24 16:56
質問を見る
元気があることは嬉しいけど、母親から見ると気になっちゃうときってありますよね💦
子どもの行動って怒るのも褒めるのも難しいなといつも思ってます。
もし何か気にかかったり、接し方とか迷う部分があればお住まいの保険センターや、お子さんとの関わり方の相談が得意な心理士さんなどに一度話してみるのはどうでしょうか?
ゆうママさんの気持ちがスッキリするよう応援してます!- 2語文
- 言葉の遅れ
- 癇癪
- 集団生活
1
もうすぐ5歳になる娘がいます。
通常生活に問題はなく、幼稚園でも集団生活は出来ています。
が、言葉の遅れが気になっています。
語彙が少なく、未だ何言ってるの??となることも多く、簡単なことは理解しますが、普通の同年代の子に比べるとよく分かってないことが多く、このままあと1年半後に小学生になった時に授業など何を言ってるのか理解するのは困難だし、毎日の音読や算数の計算など出来そうにありません。
かと言って座ってられないとか、落ち着きがないと言うほどではなく。
通常学級ではついていけないことも多くなるのではと心配です。
今から出来ることは何か、民間療育も調べましたが、地域でやってるところは4月からの受付だったりして、なかなかすぐに入ることは難しそうです。
リタリコやコペルプラスなど体験も行きましたが、言語の遅れに対して特化してるわけではなさそうなので、どうなのかなと。
実際同じようなお子さんをお持ちの方がいたら情報共有したいなと思います。