- 51歳
この質問への回答
-
ことり 2024/09/25 23:38
なかなか妹さんの不安がなくならないようですが、根気強く「お姉さんは大丈夫」と伝えていくしかないかもしれませんね。何を言われてもあれこれ説明せず淡々と「うん、大丈夫」と返事していくことで、「お母さんに聞いてもいつも同じだ」と思ってもらい、少しずつ聞きにくる頻度を減らしていくようなイメージです。
妹さんの不安に毎回真摯に向き合っていては、現状は変わらないしゆっちゃんさんも負担だと思います。
軽くあしらうくらいの気持ちでただ一言「大丈夫だから」と伝えるだけで十分だと思います。
逆にそれくらいの方が変に刺激がなくて、妹さんにはいいかもしれません。
少しずつ減っていくといいですね。 -
chihirom1019 2024/09/25 14:28
ゆっちゃんさん、こんにちは。
私は、子供がまだ小学生です。育児や発達障害に詳しい大先輩にこんなことを言って、申し訳ありません。
うちの子もそうですが、発達障害を抱えていると自他の境界線が曖昧になってしまうことが多々あります。お姉様自身は仕事や体調に関して、不安を持っていらっしゃるのでしょうか?もしそうでなければ、自分と他人は別の感情や価値観を持っていることを辛抱強く伝えていくしかありません。難しければ、病院にご相談されるといいと思います。
もしお姉様自身が実際にそのような不安を抱えていらっしゃるのであれば、そちらはそちらですでに解決に向けて動かれていると思います。そのことを妹さんに伝えて、「お姉さんはお姉さん。あなたはあなた。」とやはり、自他を切り離して考えていくことができるようになるといいですね。 -
あおママ 2024/09/24 12:10
姉妹での距離感は、小さいころは一心同体ほど近い関係でも、成長とともに変化していくなかで、仲が良くても一定の距離を保つことが一般的には多いですが、今は同じ屋根の下で暮らしいてることもあって妹さんはおねぇさんに対してさらに心配や不安な気持ちになってしまうのかもしれませんね。
「〇〇(妹さん)は優しいね。でもおねぇさんはもう大人だから、心配しすぎると逆にそれも負担になってしまうこともあるからそっとしてあげよう」などと声かけしてあげたりしてみてもいいかなぁと思いました。
また妹さんも趣味や、楽しみ、自分の事で他に考えことができれば、おねぇさんへの心配な気持ちが少しは違うことへ持っていけるかもしれませんね。
ゆっちゃんさんもとても疲れらていると思いますが、1人で抱え込まず、吐き出したり、リフレッシュしたり休息も取りながら、無理させないでくださいね😌 -
ひまわりママ
関連する質問
-
知的障害・ASDの4歳の女の子がいます。 最近、癇癪・こだわり・ルーチンが激しくなっており、私のメンタルがもちません。 児発の連絡帳にそのことを書きましたが、「季節の変わり目だからですかね。しんどいですね。」とだけお返事があり、、、。 平日はワンオペで、週末は家事や私の予定がある時に旦那にお願いをしたら、その時だけは面倒を見てくれますが、基本私です。 私の両親は、1時間程離れたところに住んでいますが、高齢であることと、母からは癇癪やこだわりが強いことを理由に短時間なら大丈夫だけど1日は無理と言われています。 土曜保育は、一度利用した時に普段と様子が異なるからか、家に帰った後の反動が大きく、また平日は保育園以外に児発を週4日頑張っているので、家で過ごさせてあげたいと考えています。 恥ずかしながら、ママ友はおらず、友達と会えるのは半年に一回2時間ぐらいだけ、、、。 平日は時短ですが勤務しており、週末は子供を連れて出かけるようにしているので、なかなか自分のメンテナンスができていない状況です。 どこかに吐き出さないと、そろそろ限界な感じがするので、初めてですが、こちらに投稿しました。愚痴のようになってすみません。 自分のメンタルは、どのように保っていますでしょうか。
2024/11/7 09:15
質問を見る
らっこさん、頼れる人も近くにいない中、お仕事もされながらワンオペで大変な中、がんばられているのですね。
私の息子ももうすぐ4歳のASDグレーゾーンなので発達特性のある子どもを育てる子どもの大変さもわかります!癇癪やこだわりなどひどくなるとこちらのメンタルも爆発しそうになる時もありますよね💦
らっこさんはその上、働いて育児をして家のこともして…精神的にも肉体的にもしんどいこともたくさんだと思います😢
らっこさんもそろそろ限界な感じとおっられていますが、きっといろんなことたくさんがんばられているので、心や体が疲れたと休息が必要であるというサインが出ているのかもしれません。そういった自分のサインも大切に、わくままさんも言われているように相談員さんに頼ってみたり、市役所に相談して頼れる機関やサービスがないか聞いてみたりしながら、休息をとったりリフレッシュをして自分自身のケアもしっかりしてあげてくださいね😢
美味しいもの食べる、面白い映画、ドラマ、YouTubeなど観てたくさん笑ったりたくさん泣く、誰か話しやすい人か同じ境遇の人と話して気持ちを吐き出す、可能ならば1人時間を作って好きなことするなどしてます!
私の場合、地元ということもありママ友はたくさんいるのですが、やはり会ってどこかで外食、お出かけとなると、発達特性のある息子は長時間じっとしていないので、気を遣ってしまい私の方がストレスになってしまい、、だからと言って子どもの預け先もないので今は同じ発達特性のある子どもを持つ数少ないママ友と会うことが多いです!
ママ友がいなくても、ここにもにこさんの気持ちのわかる方もたくさんいますし、世の中にはもっともっとたくさんいます♡私もここにたくさん同じ気持ちでがんばっているママさん達がたくさんいるんだなと思うと、会ったこともないのになんだか心強くなるんです😌1人で抱え込まず、こういった場所にも気持ちを吐き出したり、リフレッシュされてくださいね!!- 癇癪
- こだわり
- ルーチン
- 知的障害
- ASD
2
-
みなさんに質問なのですが、 みなさんはお子様に対して 具体的にどのような褒め方 をされていますか?😌
2024/11/6 15:43
質問を見る
以前、ペアトレに参加したとき「その子に合った効果的なほめかたが大切」といったお話がありました。
息子はなぜか、園の頃から人前で褒められることを嫌がるようになって…「あとでこっそり褒めるようにしてるんですよ」と先生から教えていただき、今も実践してます。
声かけは簡潔に「頑張った!」などで、ぎゅーっと抱きしめるやりかたが、息子には伝わりやすいようです。
また、お手伝いしてくれたときなどは「ありがとう」プラス「助かったよ」って伝えています😊- 褒め方
4
こんばんは。
19歳の娘がいます。
娘は、ADHDがあります。
最近の19歳の娘は姉の事が不安になる事があり私はどう声をかけたら良いか分からないです。
姉の体調や仕事の事とか気になるようです。
私は疲れてしまいました。
ゆっくり休みたいですが、なかなか
どうしたら?
よろしくお願いします。