
- 9歳
マグママさん、とても大変だったと思います。マグままさんも子どもさんも今は旦那さんから無事に逃げれているとのことでとりあえず一安心ですね。
私の周りの友達でシングルで働いて子は、事務員、介護職、ヤクルトレディ、保険営業など時短正社員をしてる子が多いですかね。また在宅ワークもいろんな職種もありますしいいですよね。
就職支援では「マザーズハローワーク」がおすすめです!一般のハローワークと違い、仕事と子育ての両立を目指す人専用のハローワークなので、家庭との両立を支援している企業や仕事を紹介してもらてるみたいです。
またシングルマザーの就職支援事業を行っている団体、「ハピシェア」、「しんぐるまざーず・ふぉーらむ」などもあるので、無料ですしとりあえず登録だけしとくのもいいと思います。
大変だと思いますが、きっとなるようになると思いますので、あまり無理せず身体を大事にされてくださいね😌
DVからお逃げになってるとのことなので、内勤の方が何かと安心かなとも思います💦
あとは、在宅が可能な職種にした方が何かと子供の急な体調不良にも対応できるのでたすかりますよ。
衝動的に人の嫌がる事をしてしまって 本人もなぜ人の嫌がることをしてしまうのか分からずこんな自分嫌だと泣いています こんな時どう接したらいいでしょうか
2025/5/7 17:56
質問を見る
のんママさん、こんにちは。
お子さんは衝動的に人の嫌がることをしてしまって、こんな自分は嫌だと泣いておられるとのことで、とてもおつらい状況なことが伝わってきました。
私の息子もコミュニケーションの苦手さがあって、衝動的に人の嫌がるようなことをしてしまう時があります。親としても心配ですし、相手のかたに本当に申し訳ない気持ちになります。
息子の場合は感情のコントロールが出来ずにしてしまうのもあり、放課後等デイサービスでソーシャルスキルトレーニングをして頂いて対人関係を学んでいます。今5年生なのですが、育ちのなかで以前よりは少しずつ落ち着いてきた部分もあるように感じています。
ご本人もなぜしてしまうのか分からないとのことで、いちどスクールカウンセラーさんや発達関連の相談窓口など頼ってみられてはと思いました。
私もどうしたらいいかわからず悩んだ時は、できるだけ色々な方に相談してみて、また違った視点からアドバイスを頂いたり、支援のつながりができたりすることもあります。
おひとりで抱え込まれず、周りをたくさん頼ってみてくださいね。
3
小学二年生の女の子なのですが、とにかく何するにも集中力が無いです。ご飯も集中して食べれない、学校からの宿題も集中できない。そもそも問題を読解できておらず、勉強についていけてないようです。特に算数。漢字ノートなどの書き方もかなり雑に殴り書きなので何と書いてあるかも分かりません。一緒に過ごしていると、こちらもイライラが止まらず、かなり育てにくさを感じています。 小4の男の子と3歳になる女の子の兄妹もいるのですが、2人に関しては特にそのような事は感じません。
2025/5/6 20:35
質問を見る
毎日お疲れ様です。
我が家の小1の子も集中力がないので、食事については諦めました。宿題もプリント1枚に1時間以上かかり、内心イライラですが、やらない予想もしていたので、終わらせるだけでヨシと思っています。
まだお子様は2年生と言うことで、集中力の発達段階かもしれませんが、それ以外で思ったことを書きますね。
身体的なこと、例えば、睡眠不足、栄養面(貧血など)、聴力視力の問題などは大丈夫ですか?特に睡眠は、一見寝ていても鼻炎や口呼吸だと、眠りが浅くて時間の割には寝不足になるようです。
心理的なこと
興味がない
他に何かストレスや困りごとがある
親のイライラを感じる
中間子で構ってほしい
兄弟と比べて劣等感を持つ、またはプレッシャーを感じている
など、無意識のうちで、集中できない要因があるかもしれません。
我が家の場合、夫の連休中に上の子の困った行動が減り、寂しかったのかな、と思った経験があります。ただ、下のお子様もいて、誰か1人だけっていうのは、なかなか難しいですよね。
箸や鉛筆などが上手く使えずストレスとかも考えられます。
全般的に集中力はないとのことですが、好きなこと、興味があることでもでしょうか?そうなると、集中するという感覚がわからないのかもしれません。
学習に関しては、わからないから集中できないのか、集中できないからわからないのか、判断が難しいので、この辺りは学校関係者に相談するのが、よいと思います。
5
シンママさんやワンオペで頑張ってるママさんたちにお伺いしたいです。子育てしながら働けるおすすめの職種ありますか?
お恥ずかしながら上の子が手のかかる子だった為ずっと専業でした💦今回DV旦那から逃げてきて急遽仕事を探す事になりました。
ひとり親給付金もらいながら職業訓練された方の実体験もよければお聞きしたいです。よろしくお願いします。