
- 5歳
おはようございます。
めちゃくちゃ分かります!私の子供も園児時代から1年生くらいまで、必ず500円玉くらいのシミがついているんですよね。それで何度も泌尿器科に相談に行っていました。
どうやら小さい男の子にはあるあるらしいです。膀胱や尿管周りの筋肉が発達途中なので、トイレに行くタイミングとは別にちょっとおしっこが出ちゃうことがあるそうです。これに関しては、年が上がるにつれて体もしっかりしていくので、現象はなくなっていくとのことでした。
また、小さい子によくあるのが、陰茎をギュッと握ってしまっているようです。指で押さえていたことで、尿が全て流れ出ずパンツの中に残尿が漏れているようですよ。立ちションをしたら、握りすぎずによく振って下さいとのことでした。
うちは残尿のせいでいつも尿かぶれを起こし、お股を掻きむしっていました。本人も辛いし見た目もよくありませんので、そうならないように立ちションしたら振って下さいね😄
眠れない。
2025/7/19 02:53
質問を見る
0
こどもが、ぼくが悪いんだ、謝ればいいんでしょ と注意をうけた時に言ってしまいます。 どのような声かけをしたら、素直に人の話を聞けるようになりますか?
2025/7/18 20:49
質問を見る
おはようございます
うちの子供も小学3年生くらいまで似たようなことをやってました
今もいじけると同じような言葉が出てきます
自己防衛であることは間違いないですが、つまり自分はまだ攻撃されると思っているわけです、しかもどちらかといえば理不尽なことで謝る羽目になると本人は感じているからすんごくかたくなにいじけるんだと思います
攻撃されないというのがわからない限りお子さんはずっと防衛し続けると思いますのでまずは防御を解除する方法を探すところからなのかなと思います
うちの子供は謝り方がよくわからなかったことが原因で謝ることを何度も強要される理不尽さから私に怒ったこともありました
相手の目を見て視線を合わせて、表情も悪かったって表すようにしてごめんっていうのがスタンダードな謝り方ですよね
でもこれを知らないから明後日の方向を向いてごめんって言ってさらに怒られるみたいなこともありました
今は謝り方を習得したので、自分は謝ったのに!っていう理不尽さはなくごめんねってしっかり言えるようになりましたからきちんと私が言っていることを聞いてくれることは増えました
後はうまく理由が説明できないなりに頑張っていってるのに内容を全否定されたり
事実確認のために口を挟まれるとどこまで話したかわからなくなって途中から支離滅裂な説明になり事実でなく説明能力について追加で責められるような経験があったり
本当は悪くなかったのに結局自分が怒られるんだという経験を積むパターンなどもあるかも
終わってもまた蒸し返して言われることがあれば、謝るのは無駄と思うとともに自分の居場所がなくてつらいうえにここで謝ったらもうここにいられないんじゃないかという不安感にさいなまれて言えないということもあるかもしれません
解決策ではありませんが、普段一度終わったことは蒸し返さないこと、普段褒められるところは褒めてあげて怒ったからと言って嫌いなわけじゃないということを伝えてあげるのが先かもしれません
お子さんは自分が悪く言われることは承知していて、経験上何となくその先の様子を想像はできる賢いお子さんではありますから愛情もちゃんと感じてくれると思います
聞いてくれなくても同じことをやりそうなタイミングでやらずにいてくれたら覚えていてくれたんだね!ってほめてあげると喜ぶと思います
1
長男が小学1年生なんですがトイレ(おしっこ)が立って上手くできずいつもパンツに残尿がつき臭いがします。パンツとズボンを毎日洗っている感じです。
男の子mamaさんどうやって立ちション教えましたか?下3人も男の子なので今後も分からないままだと弟にも教えられないと思って。アドバイスなどありましたら教えてください。