
- 12歳
神奈川県は結構人が多いので大変だと聞きますね💦
自治体の窓口にどの学校にどれぐらい応募があるかなどの目安は聞けるかも。
軽度であれば抽選になってしまうことがあるそうです。
塾の必要性はわかりませんが、継続して通えるかが重要と聞いたことがあります。
あまり詳しくなくすみません🙇♀️
神奈川県民ではないのですが、少しでもお力になれればと思い回答させていただきます!
入試に関する情報は県のHPなどでも募集要項などが公開されていると思うので一度確認いただくのがいいのではと思います。
基本的に入試の内容はそこまで複雑なものは出ないと思いますが、あくまで学校による部分はあるのと、それぞれの学校の倍率によっても変わるのかなと思うので・・・
パッとしない情報ですみません。
あとは学園祭などの外部の人間も学校を診れる機会にたくさん行くこともおすすめします!
まだ2年生とのことなので、たくさん見て検討することもいいのではないかと思います。
今からしっかりと将来のことを考えていて本当に素晴らしいなと思います。頑張ってください💪
ADHDと自閉スペクトラムのグレーゾーンの4歳息子を育てている者です。 ADHDなど発達障がいの診断がついた方で、就職活動時に発達障がいだと会社に採用面接で伝えて希望の会社に勤めている方がいらっしゃったら教えていただきたいです。ADHDと自閉スペクトラムの診断をつけてもらうことで、周りに配慮をしてもらえる点でメリットはあると思いますが、実際に就職するとなると、希望の職種につけるのかなと心配になります。
2025/8/5 15:26
質問を見る
0
子供2人ほしいです。けど税金とか色々上がってるのに給料上がらないので将来とか支払いに追われて色々不安です。諦めるべきでしょうか?でもやっぱ兄弟いた方がいいですよね、、、色々悩みます!
2025/7/20 16:06
質問を見る
税金ってほんと大変ですよね。うちは雪国の田舎なのでもう生きていくだけでも大変といった感じです。うちは子供2人ですが、税金だけではなく思いもよらないことにお金がかかるものだし、単純に2倍と考えると助成金や補助金もたいして期待するほど助けにはなりません。正直一人っ子の親御さん羨ましいなーとも思います。
ですが、我々夫婦は絶対に2人子供が欲しくて頑張りました。一人っ子のように愛情たっぷり余裕をもった子育ては難しいかも知れませんが、親、友達、先生とは違う兄弟からしか学べないものがあると私は信じています。「他人の振り見て我が振り直せ」を1番身近な存在で感じあって一緒に成長してくれればと思い、それを守るために歴史的大不況だろうが災害級の大雪だろがなんとか頑張っていくしかないと自分を鼓舞します。
かなり個人的な考えではありますが、私は兄弟の存在にはそのくらいの価値があると思います。参考にはならないかも知れませんが、一つの意見として投稿させていただきます。
5
神奈川県内の高等特別支援学校と支援学校の分教室について教えてください。
IQ72 小2から情緒支援級です。
将来、高校卒業したら障がい者枠で働きたいと言ってます。
療育手帳はB2を持ってます。
デイの先輩から少しずつ情報を得ているようです。
塾に行ったり対策は必要なのかも教えていただけると助かります。