
- 52歳
娘さんの体調心配ですね。
また最近の夏はとても暑く、疲れも溜まりやすいですし食欲もなくなりやすいですよね。喉越しが良く消化の良いもの、冷たくてさっぱりしたものなど食べやすいかなと思います。
冷たいうどんやそうめんに栄養もとって欲しいので野菜やお肉など乗せてあげてもいいかもしれません。冷麺などもいいですよね。野菜たっぷりのトマトスープ、コンソメスープ、コーンポタージュなどスープにして栄養をとるのも食べやすいかなと思いました。果物やゼリーなどもデザートに食べやすいと思います。
また子どもさんの好きなものや食べたいのもなども聞きながら、少しでも体力がついてくれるといいですね。
外食に行くとじっと出来ない 寝転びながらご飯を食べようとする 注意すると机の下にもぐって足とかに 頭突きをしてきたら人の顔に息を吹きかける
2025/9/30 10:36
質問を見る
おはようございます
寝転びながら食べるっていうのはうちの上の子がよくやります
理由はいくつかあって、ほかの人と同じですが、光や音が苦手に感じて逃げたというのが一番候補に挙がるような気がしました
我が子は本当にそれが原因でいろいろと外出を制限することになり、自宅にも2段ベッドの下にカーテンを引いて子供専用の空間を作ったほどです
後空調の風の向きや強さもかなり影響する子供でもありましたから、今回エアコンの向きが嫌で風邪を遮るために隠れたってのもあったかもしれません
自閉症スペクトラム障害のお子さんの中には姿勢を保つのが苦手ってお子さんが少なからずいます
体幹を鍛えることも大事だし姿勢を正しくすることも大事ですけど、集中力が続かないし体を固定されるのが苦手な子も多いです
うちは8歳になりましたがいまだにクラスでは上半身をゆらゆらしたり貧乏ゆすりしたり座っていてもいろいろやってます
寝転ぶのは床が気持ちいいとか、感覚過敏や鈍麻によって揺れている感覚がもともとある子だと床になつくことで安定するような気がするとかってこともあるのかなと思いました
またものを見る方角というか、横になってみる方が見やすく感じる子もいるみたいです
これについては治すというより体にフィットするものを椅子の上に置いてそこに座らせて不安定さをなくしてあげるとある程度着席の時間を延ばすことができるらしいです
頭突きして息を吹きかけるのは下の子供が現在5歳ですがやります
嫌がると楽しそうにすることが多いです
理由はちょっと理解できてないですね💦
でも反応があるのはやっぱりキーのようでぬいぐるみなどにはしていません
人との距離感がわからない子なので何となく近づいたついでに頭突きをしてるのかもしれんとは思います
話は変わりますけど、ほかの子との違いはどうしても気が付きますよね
比べるとか、うらやましいとか、その感情が悪いとは私は思いません
比べる力があってこそお子さんがどこで引っかかっているのかとか、何が気になるのか周りに助けを求める力を発揮できると思うからです
希望があるからうらやましいし、希望がないと意味がわかんなくなっちゃうこともたくさんあって頑張れなくなっちゃいますから
比べてしんどいんだったら、ああいうのもいいな、でも自分の手の内もいいものがあるよって自分の頑張りを眺めて自分をほめてあげてください
3
ASDの息子は、偏食が激しく、必要な栄養素をほとんど摂れていないのですが、中でも鉄分不足を感じています。サプリメントを飲ます事は難しく、味に敏感なので、何かに混ぜるとわかってしまいます。レピールまめ鉄とクラフトサプリメント以外で、オススメの鉄分サプリがあれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
2025/9/26 11:15
質問を見る
こんにちは。
うちは毎朝、調製豆乳少しあたためてから、ミロを混ぜて飲ませています。
牛乳は給食で飲んでるので、豆乳は苦手な子も多いけど、ミロ混ぜればチョコ味になるので、うちの子はおいしく飲めています。
あとは鉄分ヨーグルトもあげてます。
3
こんばんは。
19歳の娘がいます。
娘は自閉症とADHDがあります。
最近の悩みですが、身体が疲れやすい事で悩んでいます。
娘は疲れやすい体質ですが、夏の疲れもあり心も不安定です。
ご飯もあまり食べれず大変です。
偏食もあり。。
先週は風邪をひいてしまい治るのに時間がかかりそうです。
9月に入り、体力面が心配です。
食欲のない場合心も休まる食べ物はありますか?
よろしくお願いします。