
- 8歳
夏休み期間も大変ですが、また学校が始まると違う大変さがでてきますよね。朝からお疲れ様でした。世間では夏休みロスで学校を休む子もいるみたいなので、登校班で行けなかったりで色々大変だったと思いますが、それでも学校へ行けたことは花丸ですね💯
宿題やらない子供を見守るって、忍耐がいりますよね。学校での疲労もあり帰ってきてからはダラダラしたくなったり他に誘惑があればなおさら宿題への気持ちも遠のくのかもしれません。とかげままさんも1人で抱え込まず、相談できる方に相談してみたり、ここに気持ちを吐き出したりしながら、ストレス発散もしてください!私はついまぁいいかと適当になってしまうので、いつも一生懸命子供さんと向き合われているトカゲママさんにすごいなぁと思います!!
今日学校からの連絡帳に算数も交流はどうかについてまだ厳しいと書かれていました。 集中力がない、板書がまだまだ(学力に問題はないそうです。) つくづく定型の子は優秀なエリートキッズなんだなぁと実感しました。 この2学期から交流にずっと行ってる子(元支援級)も含めて。 うちの子は落ちこぼれ、1年の頃から支援級行かせたら良かったなどメンタルが低浮上気味です。
2025/10/15 19:48
質問を見る
こんにちは。
担任や特別支援コーディネーターに、具体的な「交流の厳しさ」の内容を聞いて、個別支援計画の見直しを提案できませんか。板書が苦手なら、予めプリント配布やタブレットなど活用する方法もあります。
学力に問題がないとのことで、お子さんは能力はあるのに、集中力や板書などの形に追いつけないだけかもしれません。療育で、板書は、筆記具を持つ、板書を見る、覚える、手を動かすなど一度にさまざまなことを処理しないといけないので、大人が思うより難しいといわれました。
学力があるなら、中学以降の個別最適化が進み、強みが活きるはずです。お子さんのペースを信じてあげてくださいね。
3
あ〜ぁ、朝起きるだけでイヤだ。1日が始まるだけでイヤだ。寒暖差で身体が重くなる。気分まで重くなる。娘が言い出す好き勝手な話がイヤだ。学校や放ディでの評価を見聞きするだけで気分が重くなる。 娘が来月に友だちと出かける計画をたててるらしい。今までなら素直に出かけておいでってOK出してたはずなんだけど、思春期やら反抗期やらが合わさってるからか最近の娘の態度をみてたら何の理由もないんだけどOKを出したくない自分がいる。 頭の中0%か100%かのどちらかでしかない娘の気持ちは、今は母ちゃんイライラしてるかもだけどなんだかんだいつも遊びに行かせてくれるだろうって考えかも知れないんだけど今回は本当にOK出したくないです。どうしてOK出してもらえなかったのかって考えることも時には有りなんじゃないのって思ってたりするんです。 NOと判断したら間違いなく反発は激しくなります。激しくなるのがめんどくさいからってOK出したらきっとこのモヤモヤはいつまでも続いてしまうかもって気もする。 なんで、同じ判断を母親以外の大人が出しても反発しないのに母親だからって激しく反発されないといけないの。 あ〜ぁ、母親って何なんでしょう……
2025/9/25 14:07
質問を見る
こんにちは。
母親業、疲れますよね💦「またか…」と一日の始まりが憂鬱な気持ちはめちゃくちゃ分かります。母の我慢が当たり前の上に、家族の生活は成り立っていると言っても過言ではないかもしれません😭
ましてや、まるちゃん母さんのお子様は思春期ですから色々と大変だと思います。反抗期も一番通じ合っている人に出やすいそうなので、まるちゃん母さんがきっと真正面から被っているのでしょうね。
学校や放デイからの評価に対して、気が重いのも分かります!遠回しに母親としての自分が採点されているかのような気分になってしまったり…😭
でも、自閉症の子供を持つ私からすれば、お出かけできる友達がいらっしゃること自体がとても素敵だし羨ましいです😁計画を立てる時間もわくわくしてお子様にとって楽しいでしょうね。せっかくなので「友達と出かける」という目標に向かって、何かを頑張る機会にしてもいいかもしれませんね。達成できるであろうハードルにしてあげて、でもちょっと普段気になることに対して頑張って取り組んでみるということにすればウィンウィンになるかもと思いました。
まるちゃん母さんも、お子様に負けずご自身のリフレッシュタイムを作って下さいね。
4
小2ADHD傾向、グレーゾーンの娘です。
始業式2日目、昨日から波乱続きです。
昨日は荷物が重いと玄関でパニックを起こし遅刻ギリギリ、今日は中々起きられず主人(たまたま休みだった)が直接送り。
結果2日連続登校班で行けず。
しかも今日は帰ってきてから算数プリントの苦手なとこを放棄して大グズリ。
やりたくない、でも全部埋めてからやりたい。でもやだ。
エネルギーが奪われます。
まるで大きな赤ちゃんです。
周りの子がしっかりしてるから余計に赤ちゃんっぷりが…
しかもプリントやらせようとすると無理に型にはめるな、と主人から。
2日連続で波乱だらけでもうゲンナリです。
申し訳ありません。