- 6歳
この質問への回答
-
ぷぷぷる 2024/09/04 15:27
すみません、途中で送信してしまいました。
発達障害の子には解りにくいことは、同じことを何度も繰り返して教えるより、噛み砕いて簡単に教える方が解ってくれたりします。
慌てず何度も理解してくれるまで、ゆっくり教えて行ってあげてください。 -
ぷぷぷる 2024/09/04 15:22
こんにちは、ありちゃんさん。
発達障害も似て非なりで、決して同じような行動を取ったり、同じような考えではないことはよくあることです。
お子さんが他害をしたのは悲しかったですね。それを謝罪されたのに同じ発達障害児の親御さんが解ってくれなかったのはよけい悲しいことですね。
その親御さんは自分の子は同じ障害なのにそんなことしないのに、あなたの子は何故やるのおかしいよ、とでも思われたのでしょう。でも同じ障害でも10人10色です、自分の子どもと違ったらそんなこともあるんだ、と何故理解しようとされないのでしょうか。
私は発達障害の子を2人育てていますが、何から何まで正反対というくらい違います。両極端なんです。足して2で割ればちょうどいいくらいです。理解してくれない人とはそれなりの接し方でいいと思います。
あとお子さんに友達をたたくことはいけないと教えてらっしゃるのに伝わらないのは、理解するのが難しいのかもしれませんね。
まずはたたくことがいけないと教える前に、たたくと痛い、ということを教えてみてはどうでしょうか、痛いことを理解してくれたら、痛いからしてはいけない、という風に教えてみてはどうでしょうか。痛いことはなぜしてはいけないかを理解してくれなかったら、痛いことをお子さんにして(軽く手をたたく、など)痛いことは嫌だと理解させるなど。
私たちが普通に理解出来ることが発達障害の子にはなかなか解りにくかったりします -
ひまわりママ
関連する質問
-
小学4年の支援級の息子と小学2年グレーゾーンの女の子のママです。子供達を学校まで迎えに行った時の話なんですが最近息子が自分の思い通りにならなかったり先生の話を最後まで聞かず勝手に行動して学校の先生に怒られ泣きわめいて癇癪おこしたりで先生にも困らせたり支援級の友達にもからかわれたりで母の私からすると複雑な気持ちで自宅いる時も最近反抗的な所があるので対応に悩まれております。
2024/11/1 09:24
質問を見る
同じく小学生4年、支援級の息子もこのところなにかと反抗的です。
息子の場合は、思い通りにならないと頑なにだんまりを通し、声かけしても返事もしません。かと思えば、1つ言ったことに対してムキになって10返してきたり😓
そういえば春頃の診察の際に、先生が「小4の壁…難しいお年頃になるから気をつけて見てあげてね」と仰ってたのを思い出し、このことか…と今になって身にしみています。思春期や反抗期にさしかかり、成長過程のひとつでもあるのかな、と思ってます。
また、息子は気持ちをサポートするお薬も処方されていますが本人が嫌がるため始められていません。
雪うさぎさんおひとりで抱え込まれず、学校や先生と対応を相談されてみてもよいのではと思います😊- 支援級
- グレーゾーン
- 癇癪
- 反抗的
1
-
息子の保育園での生活で先生から 座っていられない こだわりが強い みんなと一緒にができない(気分によってはできる時もある) おもちゃを持って行動したがる(登園もお気に入りのおもちゃを一つ持って行ってた) 嫌なことはやらない。好きなことだけやる 等などご指摘がありました。 大きな声を上げたり、教室を出て逃げていくそうです。 現在、保育園では対応を協議しているということです。 困りごとが始まったのは夏辺りかと思います。 その頃から保育園への行きしぶりも酷くなっています。 3歳健診では特に問題は指摘されませんでした。 家では6歳になる姉がいて、一緒に遊んだりしています。 ご飯も座って食べれますし、最近ではおしっこ漏れるなども教えてくれます(大抵出てしまったあとですが、、、、1ヶ月前はトイレに行きたがらなかったので進歩かなと思っています。) 家ではゆっくり説明をすると比較的お話を聞いてくれているように思いますが、保育園ではなかなか落ち着けないようです。 今後の対応をどのようにしていけばいいのか悩んでいます。 最近〇〇くんちょっとね、、、と言われていたのでどうにかしてあげたい気持ちが強いです。 身の回りのことは気分が乗ればできるそうです。 どのように対応していけばいいのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。
2024/10/31 18:00
質問を見る
選択肢を与える時は、できるだけハードルを下げてこれならやれそうというものを我が家は与えています。お子様を動かせそうなものを選択肢として与えないといけないので、母の手腕も問われますよね💦うちも納得しないと動かないタイプなので、その時は「じゃあママが代わりに選ぶよ」と言って慌てさせています。
そうなんですね。おもちゃの件、確かに周りの子からは羨ましがられてトラブルの元になっちゃうんですかね。
ゆっくり説明すると理解してくれるということであれば、「おもちゃは保育園持って行けないの。1日頑張ったら、ちゃんと◯時にお迎えに行くね。頑張ったご褒美に、お迎えのあとママと遊ぼう。◯◯する?◯◯でもいいよ。何がいい?」などはダメでしょうか?- こだわり
- 大きな声
- 困りごと
- 行きしぶり
3
うちの子はADHD,ASD,LD小学一年生です。
一学期は授業も落ち着きなくフラフラ校内を歩いてた。
また友達に手を出したりなどの他害も多かったです。
私としとは友達を叩くのは良くないことと教え対策をしましたが本人には伝わらず悩んでいます。
5人のお母さんに謝りましたが2人は同じ障害もつ母なのに理解してくれませんでした。