
- 8歳
とかげさん、こんばんは。
夏休みお疲れさまでした。
今までの投稿を拝見していて、いろいろなものがとかげさんの中で渦巻いているように感じます。
担任の先生の言葉に始まり、支援級の検討、障害受容、ご主人とのささやかなすれ違い、目の前の娘さんとの日々、、、不安、怒り、迷い、疑い、驚き…お疲れさまですなんて言葉では収まらないほどに辛いのではないでしょうか。
また、これは完全なる推察ではありますが、どこかで自分が受け入れられないことや娘さんの現実に申し訳なさや無力感も抱かれていないでしょうか…
私にできることはここでお話しすることだけなのですが、今のとかげさんには現実世界で本音を吐ける人が必要に感じます。
先生に関してはトラウマや不信感もあるかもしれませんが、校長、教頭、スクールカウンセラー、ソーシャルワーカー、保健師、教育委員会、福祉課、その他誰でもいいですから、思いの丈を全部ぶちまけて欲しいです。(できればご主人含めて身内は避けてください。)
今のままでは、お母さんが倒れてしまいます。
お母さんは、本当に、本当に偉大で大切な存在なんです。存在して笑っているだけで、子供って空も飛ぼうと思えちゃうんですよ。
でも、今は、そんなこと、微塵も感じられないですよね?自分の気持ちをおざなりにされてお母さんを必死に演じていませんか?
今のとかげさんは、一人の人としてのエネルギーが下がっている気がします。
母である前に1人の人なので、まずお母さんの感じるまま、思うままを、文字にするのではなくて言葉にして吐き出してください。いっぱい泣いて吐いてください。自分の感じる気持ちや思いを認めてあげて、そこからお母さんになりましょうよ。
あなたの笑顔がなくなったら、娘さんはとっても悲しいです。できることもできなくなります。
娘さんのためにも、今のあなたの感じるままをぜひ口に出してください。それが酷かろうと失礼だろうといいのです。あなたがそう感じているというのは事実です。
予測で長々と失礼しました。
余計な干渉でしたら、申し訳ないです。
本当に夏休みお疲れ様でした!そんな過酷な夏休みもあと数日ですね😌私の息子も認定こども園で1号なので夏休みで家にずっといました。なのでイライラしたり爆発しそうになる日もありましたのでお気持ちわかります。
お風呂でご主人と交代されたとのことでそれはとてもいい方法だと思います。やはりイライラしてる時は交代したほうが(人手がある時)子どもにとっても自分にとってもいいです。
夏休みが終わったらトカゲママさんも自分にご褒美あげてリフレッシュされてくださいね。
あたし=生きるのが辛い 結果、デキ婚=後悔 その後、第二子が姪に性犯罪(T_T) 旦那に話ても「そんなの考えんでいい、それ以上言うな、黙れ❕️」 何も出来ない…相談もできないし 死にたくない
2025/8/13 23:47
質問を見る
おこぜさんはご主人にお話をされているのに、聞く耳を持ってくれないんですね。おこぜさんご自身の人生も大変でしょうし、同時にお子様のことも何とかしたいと助けを求められているように感じました。
ふぉぴすは発達に特性のある子供を持つ親御さんが多く集まりますが、おこぜさんのお子様ももしかしたら何か障害はおありでしょうか?私の子供は知的障害と自閉症があるのですが、思春期が近くなってきたこともあり、性教育の必要性、性犯罪の被害者にも加害者にもなりうることの話を療育先から受けています。性犯罪というのがどのような状況を指しているのか、お相手の方の状況、お子様に年齢も含めて責任能力はあるのか、はたまたそもそも言葉のあやなのか状況が分からないまま、第三者が勝手なことを言いまして申し訳ありません。けれども、もしお子様に特性があるのに病院や療育などの支援につながっていないのであれば、まずはそこからかなと思います。直接発達に詳しい精神科にかかられてもいいと思いますし、病院の情報があまりなければ市役所にご相談されて紹介してもらえるといいかと思います。同時に、おこぜさんの生活に関しても何か支援が必要であれば、市役所を頼って下さいね。守秘義務がありますので、お話しされたことが外部に漏れる心配はないですよ。
お辛い状況にいらっしゃることは、拝読するだけでも伝わってきます。どうか周りを頼り、一つずつご自身のために向き合って支援に繋げて下さい。
3
どう頑張っても息子へのイラつきから暴言がとまりません… 不幸にしたのは息子だ、とまで考えるようになってしまいました。 メンタル落ち着かせるためにしていることありますか?
2025/8/12 15:46
質問を見る
ご返信ありがとうございます
やらなきゃなという文章とっても色々頑張り屋さんなんだろうなぁとみていて思いました
返信は結構です 休んでください でもよかったら以下の文章読んでください
見ていてとっても生真面目さんだから、意外と話すのも労力がいるし、相手の反応に合わせて話し方を変えないと、とか思い始めるとカウンセリング行く方が疲れるっていうのもあるのかもしれないななんて思いました
それならそれでゆっくりするだけでも全然いいと思います
メンタルを調えることって意外と自分のなかでできることもあるのかもしれません
私はカラオケが好きで、小さいころから好きな歌とか一人でマイクも使わずに歌ったりもします 忙しくても24時間営業のカラオケがあったのでよくいっていました
生きていくこと、絶対にやらんと行かんのはこれだけです
だから食べたいもの食べて気が向いたらお風呂入って、食事だって炊飯器でカット野菜とお肉適当に入れて鍋料理を作るくらいで全然OK
子供にはそれを小さくはさみで切ってご飯と一緒に出してあげれば栄養価的には問題ありません
うちは2歳代はバナナとおにぎりしか食べませんでしたが意外と元気に育ちました
後は寝てください
その日目の前一生懸命やってたら結局いつの間にか嵐は過ぎてます というか今日ももう後数時間、頑張ったからちゃんとクリアしていますよ
命がつながっていけばあとからかかわり方だってこれから覚えられます、楽しい時間だって取り返せます、命がなければ死人に口なし、何にもお子さんに伝えることはできないまま終わってしまいます
私実は出産時に退職した後、1年間専業主婦でしたけど夫からお金もらえなくて貯金で子供のミルク買ってたので自分は100均のクッキーで食いつないだことがあります
(母乳が出なかったしそんな状況だったからミルクの方が栄養価があると思った)
周りの大人は気が付いてくれません、どっちかっていうとそんな小さい子にクッキーあげてんのかよみたいな冷たい目線を受けたときにこんなに大人って肩身狭いのかと思ったこともあります
でもそれがあるから最近職場に買い物に来た子連れのお母さんについついお母さんの分もって塩分タブレットたくさんあげちゃいました
もらってばっかりじゃやだって、相談して頼るばっかじゃやだって思うかもしれないけどきっといつか渡せる日は来ますからね
5
小2(グレーゾーンADHD傾向)娘と最近揉めてます。
片付けない(特性もあり?)、主人のスマホに齧り付く(やめろと何度言っても時間決めてやるからと上目遣いで…あざとい)、注意すると癇癪。
今日などは娘の虫のいどころが悪く、入浴中喧嘩になり、とうとう頭にきて呼び出しボタンを押し、主人とバトンタッチしてから出ました。
毎日毎日地獄の夏休みでした。
クソガキ!と何度思ったことか。
元々怒らない私ですがここ数年は鬼のようになってます。
言葉は悪いですが天使みたい(に見えてるだけ?)な定型発達の子のご家庭は苦労もしないで天国だろうなと思ってしまいます。
失礼なことを言っているのは承知ですが…
捻くれて申し訳ありません。
主治医のとこに今月頭受診し、投薬をお願いしましたが必要ないと…
心細いです。
学校と家庭以外では落ち着いてるからか…
毎回申し訳ございません。