
- 8歳
トカゲママさん、半喘息発作は大丈夫ですか?心身ともにとても疲れているのではないかと思います。無理しすぎて過労や過度のストレスが慢性化すると、誰でもうつ病を発症する可能性だってあります。だから無理は禁物ですよ!!周りの頼れる人やサポートなど受けながら1人で息抜きしたりリフレッシュをして楽しめる時間も取ったりして無理しすぎないでくださいね。他のご家庭と比較もしてしまう気持ちもわかります!でも私もしんどくなるだけなのでなるべく人と比べないようにしてます!辛い時はここにもいっぱい吐き出して1人で抱え込まないでくださいね。
こんにちは。
いつもお疲れ様です。夜中の喘息発作によく気付かれましたね。夜中でお子様も不安な中、とかげさんがケアしてくれてどんなにか心強かったでしょう。
私は2週間39度から40度の熱が下がらず、恐ろしくしんどかった8月でした。お医者さんも当てにならず、先が読めず心身ともに弱り切った時に、いい年したおばちゃん(もちろん私のことです)の頭によぎったのは、「遠方の母に会いたい」だったんですよね。普段特に仲の良い親子というわけではないですが、やはり母というのは特別ですね。
とかげさんのお子様は、甘えから来る癇癪でしょうが、辛いものは辛いです。夏休みも長かったですね。
ただ、定型発達のお子様を持つ保護者の方がキラキラして見えるのは案外幻想…??かもしれませんよ。もちろん発達障害に関しての理解は難しいですし、育児に関する悩みは共有できないなとは私もめちゃくちゃ思います。でも、こちらが事情を打ち明けると、色々話してくれたりもしますが、案外大変な部分はあるのだなと思ってます😄
私も初めは定型発達の親と絡めないと思ってましたが、今は路線変更してますよ。
夏休みもう少しですね。一緒にいる時間が長い分親は大変ですよね💦まずは、心身ともに疲れてらっしゃる状況かと思いますのでレスパイトケア的に分離できる方法はありますか?難しいようであれば、こういう場や色んな思いを吐露できる方法で少しでも吐き出されると幾分ましにはなるかと思います。
向き合い続けるとどうしても負荷がかかりすぎるので頼れるものは何でも頼っていいと思います。
あ〜ぁ、朝起きるだけでイヤだ。1日が始まるだけでイヤだ。寒暖差で身体が重くなる。気分まで重くなる。娘が言い出す好き勝手な話がイヤだ。学校や放ディでの評価を見聞きするだけで気分が重くなる。 娘が来月に友だちと出かける計画をたててるらしい。今までなら素直に出かけておいでってOK出してたはずなんだけど、思春期やら反抗期やらが合わさってるからか最近の娘の態度をみてたら何の理由もないんだけどOKを出したくない自分がいる。 頭の中0%か100%かのどちらかでしかない娘の気持ちは、今は母ちゃんイライラしてるかもだけどなんだかんだいつも遊びに行かせてくれるだろうって考えかも知れないんだけど今回は本当にOK出したくないです。どうしてOK出してもらえなかったのかって考えることも時には有りなんじゃないのって思ってたりするんです。 NOと判断したら間違いなく反発は激しくなります。激しくなるのがめんどくさいからってOK出したらきっとこのモヤモヤはいつまでも続いてしまうかもって気もする。 なんで、同じ判断を母親以外の大人が出しても反発しないのに母親だからって激しく反発されないといけないの。 あ〜ぁ、母親って何なんでしょう……
2025/9/25 14:07
質問を見る
こんにちは。
母親業、疲れますよね💦「またか…」と一日の始まりが憂鬱な気持ちはめちゃくちゃ分かります。母の我慢が当たり前の上に、家族の生活は成り立っていると言っても過言ではないかもしれません😭
ましてや、まるちゃん母さんのお子様は思春期ですから色々と大変だと思います。反抗期も一番通じ合っている人に出やすいそうなので、まるちゃん母さんがきっと真正面から被っているのでしょうね。
学校や放デイからの評価に対して、気が重いのも分かります!遠回しに母親としての自分が採点されているかのような気分になってしまったり…😭
でも、自閉症の子供を持つ私からすれば、お出かけできる友達がいらっしゃること自体がとても素敵だし羨ましいです😁計画を立てる時間もわくわくしてお子様にとって楽しいでしょうね。せっかくなので「友達と出かける」という目標に向かって、何かを頑張る機会にしてもいいかもしれませんね。達成できるであろうハードルにしてあげて、でもちょっと普段気になることに対して頑張って取り組んでみるということにすればウィンウィンになるかもと思いました。
まるちゃん母さんも、お子様に負けずご自身のリフレッシュタイムを作って下さいね。
4
10月に、5歳の誕生日の娘がいます。誕生日プレゼント…毎年悩むのですが、どんなものが良いのか、参考にしたいと思いますm(._.)mちなみに、今はクロミちゃんにハマっています😂 知育のものが良いのか、ハサミで色々切ったりするのも好きなので色々迷っています。去年は子供用のメイク道具にしました💦
2025/9/13 18:01
質問を見る
こんにちは。
我が家にも年中男子がいるので同級生ですね。
5歳にもなると、自分からあれがいい!これが欲しい!って言いませんか?
我が子は誕生日やクリスマスには欲しいものを買ってもらえるとわかるようになり、あれこれ言うようになりました笑
クロミちゃんが好きならばサンリオの作り物のおもちゃ(アイロンビーズやアクアビーズ、デコシールなど)、たくさん出ていますよね!
もしゆづママさんが一緒に作ることや片付ける事など苦でなければ、楽しいかもしれません😊
お気に入りになるプレゼントが見つかるといいですね!
5
小学校2年生グレーゾーンADHD傾向の娘を持つ母です。
長い夏休みがあと少しで終わろうとしてます。日に日に成長してる部分もありますがまだ癇癪はずっとでイライラです。
親ながらギャーギャーいう声にすぐ別室に避難する毎日です。
ここ数日ストレスが限界を迎えたのか夜中に喘息発作を起こしてしまいました。
8月頭に未熟児時代から診てもらってる先生に投薬をお願いしたのですが、落ち着いてる時間も増えてるのと環境の変化?によるストレスからだと言われ処方はされませんでした。
次は3月なので様子を見るしかないのか…とモヤモヤです。
成長とともに落ち着くとは言われましたが、それが来るのがいつかと焦ってしまいます(3〜4年生のようですが)
周りの定型発達の子とそのお母さんを見てキラキラして見えて楽できていいな、羨ましいなというのを拗らせてしまいママ友も作れず、授業参観なども行けません。
いつも謝ってばかりです。
長いトンネルからずっと抜け出せないのか…
いつも申し訳ありません。