- 16歳
この質問への回答
-
紋。 2024/08/20 02:06
連投すみません。
お子さんは16歳ですか?
16歳であれば高校生と思われますので、娘さんの意向も聞きつつ、最初は親子もしくはお母さんのみ、その後できれば娘さんは娘さんで、お母さんはお母さんでスクールカウンセラーを訪問されるのがいいかもしれません。あくまで選択肢の一つです。 -
紋。 2024/08/20 02:00
こんばんは。
私も保育園時代の娘さんがちょっと頑張りすぎていたか良い子を演じていたのではないかと思います。
我が家の子ども二人が中1と5年のとき父親が適応障害になり、自宅療養をしていました。抑うつ気分が主な症状で鬱々としたことを口にしたり、動きが遅かったりボーっとしたり…一ヶ月経った頃、上の子が明らかに学校で落ち着きがないのですが、何かありましたか、と学校から問い合わせがあり。下の子は逆に登校渋りが激しくなりました。二人とも父親を守ろうと、受け入れようとしてくれた結果、限界が来たのだと思いました。私は子どものケアを最優先に、嫌がる夫をなんとか入院させて、三人で楽しく過ごしました。夫は積極的投薬治療がうまくいき、また本人の強い意向により一ヶ月で退院してきましたが、入院させてなかったら子どもはもっと厄介な状況になっていただろうなと思います。
コメントを拝読していると、やはりお父さんの言動は大きな原因の一つなのではないかと推測されます。
親戚の自閉症の方と比べて娘さんはよくおできになるとのことですが、自閉症を始めとする発達障害の困難は能力が劣るばかりではありません。能力が高いが故にぶつかる壁もあります。
またお父さんが自称アスペルガーとのことですが、仮にそれを事実とすると遺伝することも考えられますから、娘さんがアスペルガーのことはたぶんにあります。アスペルガーだとしたら、保育園時代にとても優秀で、小学校で態度が激変することも考えられます。
発達障害の可能性とお父さんの言動(暴力行為)と、二つが併発していて原因究明は一筋縄ではいかなさそうですが、素人目ながら娘さんは何かしらのSOSを出しているように思います。
平日はお仕事をされていて難しいかもしれませんが、学校にスクールカウンセラーが配置されていると思いますので、一度訪ねてみた方がいいように思います。
くれぐれも、おひとりで解決しようとはなさらず、お父さんにバレない範囲でさまざまな専門家に指示を仰いでくださいね。
(書くタイミングがなかったのですが、現在、アスペルガーは自閉症スペクトラムの一種です。お父さんが自閉症だとしたら、自閉症スペクトラムの困り事は幅広く、親戚の方と比べておできになることがあるのも、合致しますね) -
ぷぷぷる 2024/08/19 21:58
ぬこさん、こんばんは。
お子さんの急激な変化は心配ですよね。ただお子さんは性格が変わったのではなく今まで我慢していたものを我慢できなくなったのではないでしょうか。
保育園の頃からあまりにもいい子過ぎたのではないでしょうか。何でも出来て周りからも褒められて、それが自分でも当たり前で、よけい我儘も言わなくなったのではないでしょうか。
それが何かの拍子にタガが外れたかのように我慢が出来なくなったのではないでしょうか。生活上で思い当たることはないですか?
お母さんの愛情を確かめてる場合もあります。
本当は子どもは我儘言ったり、泣いたりして成長します。それが正しいのです。健全なんです。
まだ小学生なら我儘言ったり、出来ないことも多くあると思います。
出来ないことを怒るのではなく、優しく注意する程度でよいのではないでしょうか。
ただあまりにも視覚や聴覚が過敏になりすぎたり、小学生なのに出来ないことが多いようなら、多少発達に問題があるかもしれません。
しばらくはようすを見ながら育ててあげてください。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
知的障害・ASDの4歳の女の子がいます。 最近、癇癪・こだわり・ルーチンが激しくなっており、私のメンタルがもちません。 児発の連絡帳にそのことを書きましたが、「季節の変わり目だからですかね。しんどいですね。」とだけお返事があり、、、。 平日はワンオペで、週末は家事や私の予定がある時に旦那にお願いをしたら、その時だけは面倒を見てくれますが、基本私です。 私の両親は、1時間程離れたところに住んでいますが、高齢であることと、母からは癇癪やこだわりが強いことを理由に短時間なら大丈夫だけど1日は無理と言われています。 土曜保育は、一度利用した時に普段と様子が異なるからか、家に帰った後の反動が大きく、また平日は保育園以外に児発を週4日頑張っているので、家で過ごさせてあげたいと考えています。 恥ずかしながら、ママ友はおらず、友達と会えるのは半年に一回2時間ぐらいだけ、、、。 平日は時短ですが勤務しており、週末は子供を連れて出かけるようにしているので、なかなか自分のメンテナンスができていない状況です。 どこかに吐き出さないと、そろそろ限界な感じがするので、初めてですが、こちらに投稿しました。愚痴のようになってすみません。 自分のメンタルは、どのように保っていますでしょうか。
2024/11/7 09:15
質問を見る
らっこさん、頼れる人も近くにいない中、お仕事もされながらワンオペで大変な中、がんばられているのですね。
私の息子ももうすぐ4歳のASDグレーゾーンなので発達特性のある子どもを育てる子どもの大変さもわかります!癇癪やこだわりなどひどくなるとこちらのメンタルも爆発しそうになる時もありますよね💦
らっこさんはその上、働いて育児をして家のこともして…精神的にも肉体的にもしんどいこともたくさんだと思います😢
らっこさんもそろそろ限界な感じとおっられていますが、きっといろんなことたくさんがんばられているので、心や体が疲れたと休息が必要であるというサインが出ているのかもしれません。そういった自分のサインも大切に、わくままさんも言われているように相談員さんに頼ってみたり、市役所に相談して頼れる機関やサービスがないか聞いてみたりしながら、休息をとったりリフレッシュをして自分自身のケアもしっかりしてあげてくださいね😢
美味しいもの食べる、面白い映画、ドラマ、YouTubeなど観てたくさん笑ったりたくさん泣く、誰か話しやすい人か同じ境遇の人と話して気持ちを吐き出す、可能ならば1人時間を作って好きなことするなどしてます!
私の場合、地元ということもありママ友はたくさんいるのですが、やはり会ってどこかで外食、お出かけとなると、発達特性のある息子は長時間じっとしていないので、気を遣ってしまい私の方がストレスになってしまい、、だからと言って子どもの預け先もないので今は同じ発達特性のある子どもを持つ数少ないママ友と会うことが多いです!
ママ友がいなくても、ここにもにこさんの気持ちのわかる方もたくさんいますし、世の中にはもっともっとたくさんいます♡私もここにたくさん同じ気持ちでがんばっているママさん達がたくさんいるんだなと思うと、会ったこともないのになんだか心強くなるんです😌1人で抱え込まず、こういった場所にも気持ちを吐き出したり、リフレッシュされてくださいね!!- 癇癪
- こだわり
- ルーチン
- 知的障害
- ASD
2
-
みなさんに質問なのですが、 みなさんはお子様に対して 具体的にどのような褒め方 をされていますか?😌
2024/11/6 15:43
質問を見る
以前、ペアトレに参加したとき「その子に合った効果的なほめかたが大切」といったお話がありました。
息子はなぜか、園の頃から人前で褒められることを嫌がるようになって…「あとでこっそり褒めるようにしてるんですよ」と先生から教えていただき、今も実践してます。
声かけは簡潔に「頑張った!」などで、ぎゅーっと抱きしめるやりかたが、息子には伝わりやすいようです。
また、お手伝いしてくれたときなどは「ありがとう」プラス「助かったよ」って伝えています😊- 褒め方
4
こんばんは。
保育園の頃は周りの先生方からも優しい子、しっかりしているなど褒めていただくことも多く、お遊戯会もセンターを務める子供でした。
しかし、小学校(小学校受験)に入学してから別人になったように性格が変わってしまいました。口も悪いし、偏食になるし、わがままで、視覚と聴覚と嗅覚が特に過敏になりました。他にも周りの子が当たり前にできるようなこと、例えばゴミをゴミ箱に捨てる、使ったものを片付ける、帰ったら手を洗うなどすら出来ず、保育園の頃の方が手がかかりませんでした。
このようにある時期を境に性格が変わる子供っているのでしょうか?