
- 25歳
こんにちは。
食べ物、好き嫌いもありますし難しいですよね。
我が子の場合、大人と同じカレーは4歳ごろからあげていましたが、嫌がり、牛乳やチーズをたくさん入れていて、一年生くらいから食べられるようになりました。
でも、幼稚園のお友達にはキムチが大好きな子がいてとても驚きました。
個人差の大きい部分ではありますが、3歳になるまでは刺激物や冷凍食品などの大人向け味付けのものは避けて、3歳から薄めて少しずつあげました。
大人と全く同じのカレーなどと言う意味であれば、3歳ごろを目安にしてはどうでしょうか?
食べられるだろうけど、あまり食べさせたくない辛さや塩気は5歳の娘は欲しがりますが、少なめで我慢させます。
大人でも辛いと思うものは、まだ食べさせません。
甘口カレーやお店のチャーハンなどなら基本的には一歳過ぎて離乳食が完了し、幼児食へと移行していれば食べられると判断していいと思いますが、何でもかんでも大人と一緒より、やはり塩分の多さやスパイスの刺激などは少し薄味にするなど気をつけてないといけないですね。
初めて投稿します。 使い方よくわかっておらず、同じような質問が過去にあったならすみません。 毎日毎回、食事の時にイライラしてます。 スプーンやおはしをかならず落とすのです。 トレーの中で食べようね、前を向いて食べようね 何度言っても繰り返す 食べ物で遊ぶ… いつも同じこと言ってるのに、何でできないの!と怒鳴ってしまいます… どうしたら良いでしょうか…
2025/8/7 06:40
質問を見る
こんにちは。
お子さんは感覚に過敏なところはありますか?感覚に敏感だったり、逆に鈍磨だったりすると、スプーンやお箸を握る感覚、食事の姿勢を保つことが難しい場合があります。
また、手先の細かい動き(スプーンやお箸の操作)が苦手で、意図せず落としてしまう子もいます。
特定の食器の感触や音がストレスになっている(または刺激になり楽しんでしまう)可能性があるので、柔らかい素材のスプーンや静音の食器を試してみる方法もあります。
「できない」のではなく「今は難しい」と考えると楽になるかな、と思います。無理なさらずリフレッシュしてくださいね。
3
この前1歳になりました。 ストロー飲み、コップ飲みがまだできなくって手づかみもできません。 今は小さいおにぎりを作って、フライパンで焼いて焼きおにぎりみたいにして やってますが…ご飯ボロボロ落とします。 どちらも練習させた方がいいんですかね…?
2025/7/26 13:36
質問を見る
えりさん、こんにちは。
お子さん1歳になられたのですね。おめでとうございます😊
1日3回、毎日のことでお食事のことって何かと気が張りますよね。私も初めての育児でわからないことだらけでしたので、ご心配になられるお気持ちとてもわかります。
息子の場合は、手づかみ食べが五感を刺激して良いと聞いて、たくさんさせなければとはりきってレシピ本を見ながら色々と作ってみたりしていたのですが、本人は手が汚れるのを嫌がって全然食べてくれませんでした…バナナやミニサイズのパンケーキ、ボーロなど、あまり手が汚れなさそうなものを好んで食べてました。
一つ上の姪っ子は豪快に何でも手づかみ食べしていて、妹は小さめのレジャーシートを敷いてせめてもの対策にしていました。一つ年下の甥っ子はこだわりが強く、またとても早食いで…3人を見ていても本当にそれぞれなんだなと感じました。
なので今はあまり気負われずに、楽しく美味しく食べられますように、1歩1歩で大丈夫なのではと思います。
えりさんも息抜きされながら、ご無理なさらず、お体にお気をつけてお過ごしになってくださいね🍀
3
カレーライス🍛チャーハン🍚味の濃い刺激物類の食べ物は、何歳から食べられますか?