- 52歳
この質問への回答
-
ことり 2024/08/19 12:18
こんにちは。
我が子は今3歳弟と5歳姉で、5歳の姉が自閉スペクトラム症です。
将来ゆっちゃんさんが悩んでいらっしゃるような事が、我が家でも起きるのかなと想像しました…。
現在はやはり弟の方が振り回され気味です。もし将来、子どもたちが上手くいかなかったら別々に暮らす事をすすめると思います。
どちらが出ていくかは分かりませんが、悩んでいる方に出ていく事をすすめるかなと…。
障害を受け入れろと言う方が酷に思います。親でもストレスはあり、悩みながらなんとか毎日過ごしてるのに、それを弟だから、姉だからと受け入れさせるのは可哀想です。
障害のある本人が大変なのは当然ですが、きょうだいだって姉、妹に障害なんてなかったら…って思うことあると思うんですよね。
なので、なんとか2人が仲よくやるかよりも、なんとか2人が生きていきやすくなるかを考え、家賃や生活費をこちらが負担したとしても、別に暮らしてもいいんだよと提案するかなと思いました。
きょうだいも毎日理解して合わせて生きていくのは大変だけど、たまになら助けてくれることもあるかもしれません。 -
紋。 2024/08/17 15:55
こんにちは。
あくまで、私の考えではありますが…
障害受容を兄弟姉妹に強いるのは私はおすすめしません。
できればしてくれると嬉しいし助かりますが、はっきり言って兄弟ってたまたま同じ親に生まれ育っただけで、自分の人生に障害を持つ兄弟の運命背負わされたら、兄弟にとってはたまったもんじゃないなと思います。
もちろん親は違いますよ。
育てる責任はありますから。
ただ18歳を過ぎたら成人ですから、それぞれ自立するように仕向けねばならないと思います。
お二人が共に暮らすことが難しいのであればお姉さんが一人暮らし、もしくは妹さんがグループホームに入所するなどの策を講じる必要があります。
障害の有無に関わらず折り合いのつかない兄弟であればそうするでしょうし、それでよいと思っています。
我が子はそれぞれ特性を持つ15歳、14歳ですが、将来的にお互いがお互いにもたれることのないように自立してもらうよう考えています。
親亡き後のこどもの人生、いつも兄弟に合わせて世話をすることのないよう、いまこそそれぞれの自立の道を模索される時ではないでしょうか。 -
ひまわりママ 2024/08/17 21:54
関連する質問
-
旦那と子育てのことで意見が割れます。対等に会話したいけど、言いくるめられたり、圧をかけられます。友達の少ない人で家にも毎日早く帰ってきます、自営業でキュウリ作ってます、私には裸の王様に感じます そんな旦那に言い返せる何かいい方法はないでしょうか?
2025/1/16 16:31
質問を見る
こんにちは!
うちも夫と教育方針が合わなくて度々口論になっていました。
頭ではメロンさんの言うことが正しいと思っていても、つい否定して自分の意見を通したかったり、そういう方なのかもしれませんね。
育ってきた家庭環境が深く関係している場合が多いそうです。お母さんが男性を立てるタイプだったとか。
うちの場合ですが、うちの夫はとにかく私の意見っていうだけで耳を貸さなかったのですが、専門家や立場が上の人の意見はよく聞きます。なので、例えば相談員さんにあらかじめ「夫を説得してほしい、協力してほしい」と理由を話しておいて、夫には「お父さんも連れ来てほしいって言われた」などと言って連れていき、専門家として夫に意見をしてもらう。という手を使っていました。
ほんと、すぐに言いくるめようとするの、やめてほしいですよね!大事な子育ての話なのに、話し合いの土俵に立たないなんて・・・!
もしよかったら試してみてくださいね!- 子育て
- 旦那
1
-
小5男子がいます。マイペースで時間管理ができない、忘れ物が多いなど気になるところは以前からありました。 先輩ママたちからは、男の子はわりとみんなそうだよ、中学くらいから落ち着くよと言われていたので見守っていましたが、ここ2ヶ月くらいで自分のやりたいこと優先でダメと言われてもやる、それが通らないと2歳児のようにひっくり返って暴れるようになりました。体が大きくて暴れて大声出されて大変です。 先月は学校でも目立つ行動が増えて毎日電話がきてました。私は病院に連れていこうとしましたが、夫が怒って私の関わりがよくない、自分が学校で話すと面談してきました。でも、なにも変わりません。 困った行動をどうにかしたいのに夫がストッパーになってる、どうしたらいいでしょうか
2025/1/12 12:32
質問を見る
こんにちは! 発達障害の息子がいる者です!
たたたさんのご経験が「うちのことか」と思うくらいそっくりで、お気持ちめっちゃお察しします・・・!
ママ友も夫も普段濃く接してないからわからないんですよね、違和感に。
うちの場合、やはり小学校に上がってから問題行動が顕在化してきて、先生に指摘されることもあり、それから6年経ちましたが、結論から言うとほぼ私(母)が全部やって、夫は1ミリくらい変わりました。
やってきたことといえば、
1.面談・相談に行く
2.発達障害の本を読む、セミナーに行く
3.医療機関に行く
でしたが、まず1は「仕事がある」と言って来ませんでした。でもさすがに校長先生も交えての面談は一緒にやってきて、理解のあるふうなことを言って、面談後も「ちゃんと向き合わなきゃな」みたいな感じでちょっと変化がありました。
2は私がこの本いいよってオススメしても「なんだこんなもん」って取り合わない。でも、何故か自分で専門書を買ってきては読んでいました。
3はやっぱり「仕事がある」ってなかなかついてこない。でもついてきたときはやはり専門家の話だけあって1番納得しているようでした。
心がけたことは、相談結果や本などで得た知識は逐一夫に伝えるようにしていました。あと、夫が来る予定の面談時は、あらかじめ理解のない夫だと秘密裏にカウンセラーさんに伝えておきました。
一つブレイクスルーがあるとしたら、教育センターで受けられる知能検査がありますが、その結果で少しお子さんの特性がわかります。それを俎上にあげて夫さんと話し合ってみるといいかもです。- 周りの理解
- 小5
- 発達相談
- 癇癪
3
こんばんは。
娘が2人います。
19歳の娘と23歳の娘です。
23歳の娘は毎日仕事をしています。
19歳の娘は感覚過敏と自閉症があります。障害は理解していても兄弟の仲は難しいです。
19歳の娘は音に敏感で23歳の娘がピアノを引くと不安が強くなり怖がってしまいます。23歳の娘は話しても理解してくれず19歳の娘は泣いてしまいます。
19歳の娘は23歳の娘の体調を気にして自分のことができなくなってしまう事も。
まずは兄弟の仲で話したり19歳の娘の悩みを聞いてあげてほしいです。
その為にはどうしたら良いのか??
よろしくお願いします。