
- 4歳


旦那さんから言いくるめられたり、圧をかけられたりもあるとのことで、メロンさんもストレスなどもあると思いますし、イライラもしますよね!!
私だったらYouTube、本など専門家の方や詳しい方の意見を聞いたりして勉強しながら、まずはママが行動で示してみたり、旦那さんと対話する時も、子どものために勉強したりして知識を得たことでパパに話してみたりしてみるといいかもしれません!
私もたまに旦那と意見が割れた時は自分と同じ意見の方が話しているYouTubeを旦那の前で流してみたりもしてます😆
私は旦那ではないのですが、意見が割れた時は、 「子どもの発達について知識をつけて、見返してやる!」という気持ちで色々調べてたりしたこともあります😌
メロンさん自身もリフレッシュしたりストレス発散したりしながら、無理のない範囲で旦那さんや子どもさんとかかわられてくださいね😌

こんにちは!
うちも夫と教育方針が合わなくて度々口論になっていました。
頭ではメロンさんの言うことが正しいと思っていても、つい否定して自分の意見を通したかったり、そういう方なのかもしれませんね。
育ってきた家庭環境が深く関係している場合が多いそうです。お母さんが男性を立てるタイプだったとか。
うちの場合ですが、うちの夫はとにかく私の意見っていうだけで耳を貸さなかったのですが、専門家や立場が上の人の意見はよく聞きます。なので、例えば相談員さんにあらかじめ「夫を説得してほしい、協力してほしい」と理由を話しておいて、夫には「お父さんも連れ来てほしいって言われた」などと言って連れていき、専門家として夫に意見をしてもらう。という手を使っていました。
ほんと、すぐに言いくるめようとするの、やめてほしいですよね!大事な子育ての話なのに、話し合いの土俵に立たないなんて・・・!
もしよかったら試してみてくださいね!

先日、夫と息子のことでお話しましたが、とにかく夫のことが嫌で仕方なく、うまくいきません。 ファミレスに行った日のことなのですが、メインメニューを食べた後に、私のデザートを注文する時のことです。QRコードでの入力を息子がしてくれることになり、途中でやり方がわからなくなり、戸惑ったあげく息子が「わからない〜」とちょっと不機嫌になったら、夫が「頼まなきゃいいんじゃないー?」と面倒くさそうに言ってきたのです。この一言に腹が立ちました。新メニューだったので¥300くらいだし食べたかったので注文しようとしたのですが…え!何それ!小4の息子に合わせるの!?と思いました。夫のスマホで入力していたので、じゃあ、俺が頼んであげるよくらいの優しさはないの!?結局、なんとか自分で頼んで食べました。その間、夫はずっと不機嫌で、本当に嫌なランチタイムでした。これだけではなく、夫は息子にだけ優しく良いパパをしていて、私には明らかに冷たい態度なので、それをいつも息子は見ています。 ゲームセンターで、ランチタイムに行く時間に限って大当たりし、遅くなってしまいがちになるのですが、息子が当たった時には、もったいないからこれが終わったら行こうねと言うのに、私が当たった時には、まだ!?まだ終わらないの?と近くの空いてる席に座り、息子と一緒に不機嫌な態度で待っているのです。楽しくないし、もう一緒には行かないと思いますが、こんな思いやりもなくて身勝手な夫が嫌で仕方ありません!こんな夫を見てる息子に対しても不安です!それでも、ガマンして一緒に遊びに行ったほうが良いのでしょうか?
2025/11/16 23:09
質問を見る
0

先程旦那がこの特性まんま当てはまるからって動画を送ってきました。 このように普段は人と比べるなとか言うくせに自分が1番比べてるかのようなことをたまにやります。 しかもネットを割と信じやすいです。 その度にイライラするのですが、自分が一番正しいと思い込むので… ちなみにかかりつけの医師からははっきりその特性ではないと言われています。 ADHDの傾向はあるとは言われてます。
2025/10/11 21:24
質問を見る

とかげさんこんにちは!
自分が1番正しいと思っている人や言ってることやってる事が違っている人への対応って難しいですよね。
(実父が同じタイプです💦)
イライラしてしまう気持ち、とてもわかります。きっとご主人は自分で直接見たこと、聞いたことを1番信じているのでしょうね。
今回とかげさんが上手に受け流されたので、そのやり方が1番有効なのだと思います。とはいえ、ストレスは感じるかと思うので、やっぱりリフレッシュは大事ですね!
5
旦那と子育てのことで意見が割れます。対等に会話したいけど、言いくるめられたり、圧をかけられます。友達の少ない人で家にも毎日早く帰ってきます、自営業でキュウリ作ってます、私には裸の王様に感じます
そんな旦那に言い返せる何かいい方法はないでしょうか?