
- 4歳
旦那さんから言いくるめられたり、圧をかけられたりもあるとのことで、メロンさんもストレスなどもあると思いますし、イライラもしますよね!!
私だったらYouTube、本など専門家の方や詳しい方の意見を聞いたりして勉強しながら、まずはママが行動で示してみたり、旦那さんと対話する時も、子どものために勉強したりして知識を得たことでパパに話してみたりしてみるといいかもしれません!
私もたまに旦那と意見が割れた時は自分と同じ意見の方が話しているYouTubeを旦那の前で流してみたりもしてます😆
私は旦那ではないのですが、意見が割れた時は、 「子どもの発達について知識をつけて、見返してやる!」という気持ちで色々調べてたりしたこともあります😌
メロンさん自身もリフレッシュしたりストレス発散したりしながら、無理のない範囲で旦那さんや子どもさんとかかわられてくださいね😌
こんにちは!
うちも夫と教育方針が合わなくて度々口論になっていました。
頭ではメロンさんの言うことが正しいと思っていても、つい否定して自分の意見を通したかったり、そういう方なのかもしれませんね。
育ってきた家庭環境が深く関係している場合が多いそうです。お母さんが男性を立てるタイプだったとか。
うちの場合ですが、うちの夫はとにかく私の意見っていうだけで耳を貸さなかったのですが、専門家や立場が上の人の意見はよく聞きます。なので、例えば相談員さんにあらかじめ「夫を説得してほしい、協力してほしい」と理由を話しておいて、夫には「お父さんも連れ来てほしいって言われた」などと言って連れていき、専門家として夫に意見をしてもらう。という手を使っていました。
ほんと、すぐに言いくるめようとするの、やめてほしいですよね!大事な子育ての話なのに、話し合いの土俵に立たないなんて・・・!
もしよかったら試してみてくださいね!
実母無理!! 家出たいよーーー!!!!! できないから嘆いてんだけどね!!!! 詳細はあとでかこ
2025/9/30 12:13
質問を見る
おはようございます
以下は私の愚痴になっちゃいますけども書かせてください
上の子が3歳くらい、自閉症スペクトラムと診断されたくらいまさしくその感情すんごくありました!
スパルタな実家で、出来ないと閉じ込めてでもやれるまでやらせるような親で、私は運よくある程度できましたけどもうちの子は障害が降りる子供であり能力的にどうにもできないこともたくさんあるのにやらせないのが悪いとか、子供に強要したり
いやいやできないから診断降りてんだって、出来ないのを言えばいうほど本人もっとやらなくなるんだって!
もうほっといてくれよ!!ってことたくさんありました
ただ母としてはチャンス自体を親が奪うのはダメだと思っていたそうで
スパルタはやめてというのもスパルタなのがわかってないからもう平行線でかなり苦労してました
ある程度して子供がばあば嫌い!こないで!と叫んだことがきっかけで少しずつ変わりましたけども(笑)
うちは実家住まいではないけど家引っ越すの大変ですもんね
うちは離婚騒動でいろいろ探しましたけど条件あわないし仕事あるんでなかなか進められないし、なんていうかほんと頭だけ疲れちゃいました
色々大変そうですが詳細よかったらまた読ませていただきますね
長々と失礼いたしました
2
こんばんは 少し前から夫とうまくいかず何を言っても聞いてくれずしんどい状態に 娘の発達障害の事や4歳年上の姉のことも話せず心が閉じてしまい、 喧嘩をして終わりその後も何かとうまくいかず、、 関係が難しい、、、 どうしたら良いでしょうか?
2025/9/26 20:52
質問を見る
0
旦那と子育てのことで意見が割れます。対等に会話したいけど、言いくるめられたり、圧をかけられます。友達の少ない人で家にも毎日早く帰ってきます、自営業でキュウリ作ってます、私には裸の王様に感じます
そんな旦那に言い返せる何かいい方法はないでしょうか?