
- 6歳
小学4年生、自閉スペクトラム症の息子はいまだにうんちはオムツでしています。祖打てないと安心できないようです。
寝るときのオムツが外れたのは昨年の夏頃です。外せた理由は、ごほうびの提案でした。ですが、うんちのほうはごほうびでもダメで、こだわりが強いようです。
ゆるい時は漏れたりして大変なことになるので、そういったタイミングでトイレでしてみない?と声かけはしますが、本人が頑なに拒否するので、無理強いはしていません。
色々やりましたが、結局本人次第だと思いました。ようやく1人で行くようになって来ました!
我が子は2人とも3歳前に取れましたが、まずオムツを履かせることをやめました。トレパンも使わずいきなり普通のパンツで過ごすようにし、本人も私も出ちゃったタイミングがわかるようにしました。
これは過去の仕事上の話ですが、まだオムツが外れないという子は必ずオムツで過ごしています。
経験則ですがオムツを履いている限りオムツは外れにくく、パンツに移行するとやはり取れるようになっていました。
なので、身体の機能的に問題ないのであればどんなに漏らしてしまおうがパンツで過ごすのが1番早く外れると思っています。
こんにちは。
我が家は、オマルから始めました。
リビングにオマルにおいて、行きたそうにしていた『オマルが呼んでるよ!』と言って座らせていました。オマルに目と口も描き擬人化させもしました。
あとはパンツのうえにおむつを履かせて濡れた感だけわかるようにして、気持ち悪いね~。と悲しそうな表情で不快感を共有且つ盛り上げていました。
こんにちは。
おしっこに関しては、言えばトイレでできるということでしょうか?この時期は、まだ自分の膀胱の感覚や時間の感覚を掴めていないことも多いです。促す事でトイレでできるなら、とりあえずはしばらくオッケーかなと思います。就学後も心配が続くようでしたら、あらかじめ先生にご相談なさってもいいかと思います。
うんちをトイレで嫌がる理由がはっきりすればいいですね。水のぽちゃんとした感じが嫌なのか、気張るのがうまくできないのか…。うんちに関しては、トイレでさせるのは一旦諦めて、オマルで踏ん張れるかどうか試してみてもいいかもしれません。うちも、うんちがなかなかトイレでできませんでした。うんちしたくなった時にトイレに連れて行くとパニックになるので、おまるを引っ張り出してきて「ここなら大丈夫?うんちしたくなったらここで出したらいいからね。」と伝えるとしぶしぶ…。それでもすぐにはうまく行きませんでしたが、うんちしたそうなタイミングを狙って座らせているうちに排便できるようになり、そこから踏ん張る練習へと繋げていきました。
1年生になるまでまだ時間がありますので、いい成果が出るといいですね😄
スーパーなどに行くと走り回って 落ち着きがない 家にいても勝手に外に出る 怒ると暴言を吐く 言うことを一回で聞かない
2025/4/30 07:55
質問を見る
あんこさんこんにちは😌
子どもさんのそういった姿がみられているのですね!
私の息子も落ち着きがなかったり言うことを一回で聞けなかったりすることあるので、大変なお気持ちわかります!!
学校の先生にはそういった姿がみられていることなどお話しさているでしょうか?!
学校などでも子どもさんが困りごとやストレスなどかかえていないか聞いてみたり、担任の先生からもアドバイスもらってみるのもいいかもしれません!
あんこさんも日々大変だと思いますが、1人で抱え込まず、周りを頼ったり、相談しながら子育てなどされてくださいね😌
3
普段からコミュニケーションや対人関係が難しく感じる。このままだと友達もいなくなってしまうし学校生活も厳しいかと思う。
2025/4/30 06:38
質問を見る
こんにちは。
お子さん自身は学校での生活をどう思っているのでしょうか。まわりが「困っていそうだな」と思っていても、お子さん本人が困っていないようであれば、支援がうまくいかないこともあります。
まずは家での様子や不安に思っていることを学校の担任の先生やスクールカウンセラーさんと相談してみてはいかがでしょうか。他人の目からみると、また違った意見がもらえるかもしれません。
2
来年度、小学生になりますがまたトイレに自分から行きたがらないです。
うんちは必ずオムツ内です。
みなさんいつ外れましたか?
あとどのような促しをしたらいいですか?