
- 6歳
支援級に在籍する小学4年生の息子が不登校気味と母子分離不安のため、専業主婦しています。午前中、学校へは週1〜3日、1時間のみ私が付き添い登下校
お休みした日は、自宅でタブレット学習をすこしして、あとは犬と散歩したり好きなことをして過ごす
食が細く、昼は食べないことが多い
午後は療育か訪問支援がある日以外はのんびり過ごし、放課後いとこと遊ぶ
夜ごはん、犬の散歩、おふろ
息子は特性上、ルーティンに乗っかったほうが安心して過ごせるので時間帯も固定し、生活リズ厶が乱れないよう心がけています。
夫は土日祝が休みですが、休日はひとりでのんびりしたいそうで、家事育児は私ひとりでしています。
子供は認定こども園に通っている3歳男の子、在宅でみている1歳女の子がいます。
7時起床 朝ごはん、洗濯、食器洗い子供の着替え等
9時 認定こども園送迎→夕食等の買い物
10時帰宅 掃除、昼食準備等
(週2くらいは娘と支援センターや児童館へ遊びに行きます)
11時半昼食
12時半息子迎え(通常は2時半まで保育ですが昼寝を嫌がる為、給食の後に迎えに行ってきます)→祖父母の家に行ったり遊びにいく
15時半帰宅 夕食作り、子供と遊ぶ
18時旦那帰宅
18時半夕食
19時半お風呂
20時食器洗い、掃除
21時前、子供と歯みがき、
21時半就寝。
と言った流れです!!夏休み期間などは午前中も息子と娘と遊びに出かけたりしています!
途中で送信してしまいました(>_<)
14時前頃洗濯物取り込み、洗濯物畳む。
14時過ぎ、小学生長女帰宅。
15時前までにおやつ準備。幼稚園組バス停お迎え。
幼稚園組帰宅後、洗濯物や洗い物を出してもらい、洗い物を済ます。
16時頃から外遊び
17時半過ぎ帰宅。先にお風呂。
19時までに夕飯開始。
20時食器洗い、キッチンリセット。
21時前、子供と歯みがき、仕上げ磨き。
21時過ぎ就寝。
長々書きましたが、これは予定がない日で、
娘の療育の付き添いや、長女の習い事のお迎え、幼稚園の役員集まりなどある日はもっとスケジュールがキツキツになります。
三姉妹、次女軽度知的障がい、幼稚園年長。
6時半頃起床、7時頃までに朝ごはんやお弁当準備して8時前までに子供に食べさせる。
8時半までに洗濯、食器洗い。
8時半から幼稚園準備(着替え等)
9時半過ぎ幼稚園組を幼稚園バスへ。
10時頃から、部屋とお風呂の掃除か買い出し。
11時半頃、自分の昼食作りながら、夕飯下準備。
12時昼食食べて、少しまったりしたら、食器洗い、夕食作り。
あさ時半
あ〜ぁ、朝起きるだけでイヤだ。1日が始まるだけでイヤだ。寒暖差で身体が重くなる。気分まで重くなる。娘が言い出す好き勝手な話がイヤだ。学校や放ディでの評価を見聞きするだけで気分が重くなる。 娘が来月に友だちと出かける計画をたててるらしい。今までなら素直に出かけておいでってOK出してたはずなんだけど、思春期やら反抗期やらが合わさってるからか最近の娘の態度をみてたら何の理由もないんだけどOKを出したくない自分がいる。 頭の中0%か100%かのどちらかでしかない娘の気持ちは、今は母ちゃんイライラしてるかもだけどなんだかんだいつも遊びに行かせてくれるだろうって考えかも知れないんだけど今回は本当にOK出したくないです。どうしてOK出してもらえなかったのかって考えることも時には有りなんじゃないのって思ってたりするんです。 NOと判断したら間違いなく反発は激しくなります。激しくなるのがめんどくさいからってOK出したらきっとこのモヤモヤはいつまでも続いてしまうかもって気もする。 なんで、同じ判断を母親以外の大人が出しても反発しないのに母親だからって激しく反発されないといけないの。 あ〜ぁ、母親って何なんでしょう……
2025/9/25 14:07
質問を見る
こんにちは。
母親業、疲れますよね💦「またか…」と一日の始まりが憂鬱な気持ちはめちゃくちゃ分かります。母の我慢が当たり前の上に、家族の生活は成り立っていると言っても過言ではないかもしれません😭
ましてや、まるちゃん母さんのお子様は思春期ですから色々と大変だと思います。反抗期も一番通じ合っている人に出やすいそうなので、まるちゃん母さんがきっと真正面から被っているのでしょうね。
学校や放デイからの評価に対して、気が重いのも分かります!遠回しに母親としての自分が採点されているかのような気分になってしまったり…😭
でも、自閉症の子供を持つ私からすれば、お出かけできる友達がいらっしゃること自体がとても素敵だし羨ましいです😁計画を立てる時間もわくわくしてお子様にとって楽しいでしょうね。せっかくなので「友達と出かける」という目標に向かって、何かを頑張る機会にしてもいいかもしれませんね。達成できるであろうハードルにしてあげて、でもちょっと普段気になることに対して頑張って取り組んでみるということにすればウィンウィンになるかもと思いました。
まるちゃん母さんも、お子様に負けずご自身のリフレッシュタイムを作って下さいね。
4
10月に、5歳の誕生日の娘がいます。誕生日プレゼント…毎年悩むのですが、どんなものが良いのか、参考にしたいと思いますm(._.)mちなみに、今はクロミちゃんにハマっています😂 知育のものが良いのか、ハサミで色々切ったりするのも好きなので色々迷っています。去年は子供用のメイク道具にしました💦
2025/9/13 18:01
質問を見る
こんにちは。
我が家にも年中男子がいるので同級生ですね。
5歳にもなると、自分からあれがいい!これが欲しい!って言いませんか?
我が子は誕生日やクリスマスには欲しいものを買ってもらえるとわかるようになり、あれこれ言うようになりました笑
クロミちゃんが好きならばサンリオの作り物のおもちゃ(アイロンビーズやアクアビーズ、デコシールなど)、たくさん出ていますよね!
もしゆづママさんが一緒に作ることや片付ける事など苦でなければ、楽しいかもしれません😊
お気に入りになるプレゼントが見つかるといいですね!
5
専業主婦の1日ってどんな感じでしょうか、、?