
- 3歳
こんにちは。
mmさんのお気持ちお察しします。
我が家は祖父母には診断名がおりたことを打ち明けていませんが、療育に行ったことなどは話しています。
怒られている場面を見るとツラいですよね。
障害のあるなしにかかわらず、息子さんの苦手な部分やその時の対応の仕方などを伝えいくしかないのかもしれません…。(私の母も怒るタイプで「この性格は治るのか」と言っていました。怒れば治ると思ってるのでしょうね…)
後は物理的な距離を置くのもひとつの方法かもしれません。
親だからこそ難しいことがあると思いますが、これから少しずつでも環境が良くなるといいですね。
こんにちは。
ママパパですら、受け入れるのに時間がかかりますよね。それが親世代となると、すぐには理解が難しいかもしれません。だから、逆にmmさんがとても素敵なお母様だなと思いました。
療育が始まってからの話にはなりますが、療育や病院の発達相談の際にあえて「私1人では不安で受け入れられなくて…。」などと、付き添いをお願いできませんか?徐々にお考えが変わるかもしれません。
案外、ママが「うちの子に障害だなんて…」と打ちひしがれていると、「母親でしょ。受け入れてしっかりしなさい!」なんてことになりませんかね…??
うちの夫もどこか人ごと感がありましたが、付き添ってもらうことで当事者感が出てきたように思います😄
息子さんのことで家族から理解が得られなかったり息子さんが叱責されるのはとてもつらいですよね。
特に祖父母世代は、発達障害の理解、受容が難しい傾向がみられます。発達障害について理解できない人たちの認識を変えることはとても大変ですよね。
家族の方とゆっくり落ち着いて話せる時に子供についてや叱責などは悪影響であることなど伝えていってほしいです。今はYouTubeや本などもたくさんでているのでみてもらってもいいかもしれません。療育施設や専門の人に相談して家族にも話してもらうなど連携を取ってもらうのもいいかもしれません。
家族に叱責されると子どもはとてもつらい思いをしますし自己肯定感が低くなりストレスにもつながりますので、色んな手段を試しても理解を得られない場合、子どもの1番の理解者であり、一生に責任を持つのは親と毅然な態度で臨むことが大切です。一時的に家族との関係が悪くなったとしても、長い目で見守ってくれればきっと相談者様のの判断が正しかったとわかってくれる日がくるはずです。
本当に大変だと思いますが、無理なさらず息子さんと楽しく過ごせますように。
旦那から気持ち悪いと言われます 息子に対しても冷たい時がありま すしんどいです 色んな方には相談してますが 解決には至ってません
2025/10/7 18:38
質問を見る
おはようございます
旦那様は特に理由は言ってはくれない感じでしょうか?
うちは夫婦でお互いが嫌なところを話したことがあって、私は夫のかなりいい加減な金銭感覚(借金まで隠れてしていた)こともそうだし、困ったときに相談してくれなかったこと、報告などがなく信用できないのが嫌なところです
子育てはしてくれていますが、やはり私が近くにいると私を嫌だと思っているときは子供から離れようとしたり、子供の後ろにどうしても私がいるわけですからそこが気に入らないみたいで子供への対応が変わるところがあります
旦那さんがお子さんに冷たいのはそういうことだと思います
ここまでうるさい嫁だから嫌いなんでしょうねと思いながら(特にお金については借金もあったのでかなり理由などを詰め寄った)
私を避ける理由は?
と聞いたところ夫は私が職場の男性に仕事の相談をしていたのが気に入らなかったと、ただその一点でした
他業種のため相談しようもなく、また時間の都合上夫とバトンタッチになることが多くて相談は子供のことで時間切れになるような状態だったのでしなかっただけなんですけども夫は頼ってくれなかったことただこの一つだけが本当に嫌だったみたいです
うるさいのはわかっていたから別に嫌じゃない、ただ借金なども報告しようにも私同様時間がなく、怒られるとわかっていることを話すのがどうにも苦手で、だますつもりはなかったそうです
意外と理由はそれぞれで思ってもいないところからすれ違っているのかもしれません
まぁそうはいってもやっぱりお互い全部納得できるわけじゃないので、通帳見たら知らない支払いがあるとかってまた再燃ってこともあってごちゃごちゃしていますが
相談をすでにいろいろされているようなのですでに手詰まりかもしれませんが
旦那さんは何が気持ち悪いのか
そして旦那さんは今後どうしたいか
質問者さんがいいように動くようにコントロールしたいのか、別居や離婚がしたいのか
子供はどちらがどう見る予定なのか
だってほかっとけば子供は質問者さんが勝手に育ててくれるし、生活も質問者さんがある程度整えてくれるわけですから
現状維持でいいじゃんみたいな旦那さんの行動は旦那さんの甘えだと思います
こういったところはきちんと回答をもらえないと生活していけないとはっきり伝えてみるしかないかと思いました
3
実母無理!! 家出たいよーーー!!!!! できないから嘆いてんだけどね!!!! 詳細はあとでかこ
2025/9/30 12:13
質問を見る
おはようございます
以下は私の愚痴になっちゃいますけども書かせてください
上の子が3歳くらい、自閉症スペクトラムと診断されたくらいまさしくその感情すんごくありました!
スパルタな実家で、出来ないと閉じ込めてでもやれるまでやらせるような親で、私は運よくある程度できましたけどもうちの子は障害が降りる子供であり能力的にどうにもできないこともたくさんあるのにやらせないのが悪いとか、子供に強要したり
いやいやできないから診断降りてんだって、出来ないのを言えばいうほど本人もっとやらなくなるんだって!
もうほっといてくれよ!!ってことたくさんありました
ただ母としてはチャンス自体を親が奪うのはダメだと思っていたそうで
スパルタはやめてというのもスパルタなのがわかってないからもう平行線でかなり苦労してました
ある程度して子供がばあば嫌い!こないで!と叫んだことがきっかけで少しずつ変わりましたけども(笑)
うちは実家住まいではないけど家引っ越すの大変ですもんね
うちは離婚騒動でいろいろ探しましたけど条件あわないし仕事あるんでなかなか進められないし、なんていうかほんと頭だけ疲れちゃいました
色々大変そうですが詳細よかったらまた読ませていただきますね
長々と失礼いたしました
2
発達ゆっくりの息子が私以外の家族から怒られてるのが本当に可哀想で息子に申し訳なくなります、、
祖母や母は昔の考え?なので発達障害などの理解もあまりないし、怒り方も怒鳴ったりちぎったりします。
そのたびに心が痛くなります。
どうしたら理解してもらえるんでしょうか
これから療育に通う予定ですが、まだ空きがないのでいけてない状態です。
なのでうちの孫が障害者なわけない!と言った感じです。
療育に通うようになれば理解してもらえるんでしょうか