- 4歳
この質問への回答
-
わくはは 2024/07/28 10:53
息子(9歳、自閉スペクトラム症)が6年前に診断を受けてすぐ、相談員さんとつながりました。
とても親身に寄り添ってくださり、面談以外でも気がかりなことがあるときは都度メールや電話でお話を聞いてもらってます。
学校での定期的な支援会議にも同席してくださり、サポートしていただいてます。
相性が合わなければ、担当を変えてもらうこともできます。
私は不安を溜め込みがちなので、相談員さんの存在がすごくありがたく、頼りにしていて救われてます。 -
まほママ 2024/07/26 20:37
3歳10ヶ月の娘、ASD(不注意、衝動傾向の多弁)です。受給者証をとるのにあたりセルフでも出来ますが相談員さんをつけています。理由としては
一番に役所とのやり取りをしてくれ、色んなケースを知っているので
子供の現状を第三者の目で見てくれ、アドバイスをくれることです。似たようケースをいくつも教えてくれ
色々なパターンをしれたのが1番です! -
chihirom1019 2024/07/24 14:30
セルフで利用計画案を提出されたんですね!うちの地域では、相談員さんを通すのがマストなので、知りませんでした。大変失礼しました。
うちは療育を始めて6年ですが、相談員さんがいることが子供への直接のメリットにはなっていないように感じられます。受給者証の期限に伴って計画を作成し直してくれたり、支給内容や支給日数が変わってくるとその度に手続きをしてくれるので親の面倒はかなり減ります。ただ、その分デメリットもあると思います。保護者は「このサービスを利用したい」と思っていても、相談員さんの意見が反映されてダイレクトに伝わらないことですかね。相談員さんに大変申し訳ないのですが、「直接市役所に言えたら…」と何度も思ったことがあります。
また、相談員さんは多くの案件を抱えていらっしゃいますので、福祉サービスに関して全体最適を考えられます。放課後デイに切り替える時の話ですが、市内の放デイの枠を皆で取り合うことになるんですよね。その時「週3日通わせたい」とお願いしても、「とりあえず2日にしておきましょう」などと、やはり意見が反映されにくい点があります。
もしこちさんがご面倒でないなら、今は特につけずに様子を見てもいいかもしれませんね。 -
chihirom1019 2024/07/24 14:03
こんにちは。
これから療育を検討されているということでしょうか?もしそうなら、「通所受給者証」を市役所で発行してもらわなければなりません。
その際に、相談員さんに利用計画案を発行してもらわないといけないんです。だから、担当の相談員さんが各自についていると思いますよ。(知識不足でその必要がないケースもあれば、申し訳ありません。)
受給者証発行後も相談員さんと定期的に面談しなければいけませんし、相談員さんを間に挟むことで物事が進まなかったりもありますが、仕方ないですよね😅 -
ひまわりママ
関連する質問
-
発達障害の子、医療ケアの子を親が殺してしまう事件について、ものすごく共感します。 自分も自閉スペクトラム、子供7歳もADHD。二人で精神科受診、精神薬服用してます。 私は6年間位B型作業所に通所してるので、特性とか、発達障害の子を間近で見てきて、行動ルーティンが何となく解るし、パニックになってる時、どう声掛けして良いか職員さんを見て学んでました。 まさか自分の子も発達障害になるとは思いませんでした。間近で他人の発達障害を見てきても、自分の子に対して冷静で見れる部分と、感情的に悲観的に見てしまう自分がいて、感情をコントロールするのに苦労してます。 なので、子供さんが発達障害と診断されたお母さんは、知識も何も無い、誰も詳しく教えてくれない、その状況は過酷で孤独で辛いと思います。また働いて、兄弟が居ると状況、日々を過ごすだけで精一杯で心の休まる場所がないと思います。
2025/1/9 07:00
質問を見る
こんにちは!発達障害の子どもがいます。
私も発達障害のことを納得するには時間がかかりました(;_;) 子どもは不登校になったり問題を起こしたりして、色んなところで謝ったりお礼を言ったり、説明したり説得したり、わかってもらえなかったり苦言を言われたりと、めっちゃ疲れました(泣)
子育てが一段落したら働こうと思ってたのに全然働く時間無いし・・・
まゆママさんはご自身の体調もありきっとさらに大変ですよね(;_;)
やっぱり1番救われたのは同じ不登校・発達障害のこを持つ親の友達ですよね! 普段の大変なことを笑い話にできるのでとても気が晴れます☺
もし抵抗がなければ、そういう親の会もおすすめです。気の合う方が見つかるかも。
手の抜けるところは抜いていきましょう☺- 事件
- 心の休まる場所
2
-
妊婦さんがコロナに感染したらどうすればいいですか?
2025/1/7 06:09
質問を見る
多くの妊婦さんは一般と同じで無症状、または軽症で済ますが、一部の妊婦さんは、特に妊娠の後半に感染すると重症化するリスクが高い可能性があります。
コロナの重症化のリスクがあることを念頭に、出血やお腹の張り、痛み、また妊娠中期以降は破水感や胎動の減少がないかなどに気にかけてながら、体調の変化を感じた時はかかりつけの産科や病院に相談し無理せず過ごすのが1番だと思います!
またコロナ治療薬のうち、モルヌピラビルやエンシトレルビルはリスクがありますので、妊婦さんや妊娠している可能性のある女性には禁忌となっていますので、処方される際には妊娠していることを伝えるといいと思います!- 妊婦
- コロナ
1
こんにちは☀️
3歳6ヶ月の女の子で軽度知的障害、自閉症グレーの診断がついています。
教えて頂きたいのですが
みなさんは、相談員さんはつけられてますか?
相談員さんをつけた方がいいのか悩んでいます。