- 3歳
この質問への回答
-
わくはは 2024/07/28 10:53
息子(9歳、自閉スペクトラム症)が6年前に診断を受けてすぐ、相談員さんとつながりました。
とても親身に寄り添ってくださり、面談以外でも気がかりなことがあるときは都度メールや電話でお話を聞いてもらってます。
学校での定期的な支援会議にも同席してくださり、サポートしていただいてます。
相性が合わなければ、担当を変えてもらうこともできます。
私は不安を溜め込みがちなので、相談員さんの存在がすごくありがたく、頼りにしていて救われてます。 -
まほママ 2024/07/26 20:37
3歳10ヶ月の娘、ASD(不注意、衝動傾向の多弁)です。受給者証をとるのにあたりセルフでも出来ますが相談員さんをつけています。理由としては
一番に役所とのやり取りをしてくれ、色んなケースを知っているので
子供の現状を第三者の目で見てくれ、アドバイスをくれることです。似たようケースをいくつも教えてくれ
色々なパターンをしれたのが1番です! -
chihirom1019 2024/07/24 14:30
セルフで利用計画案を提出されたんですね!うちの地域では、相談員さんを通すのがマストなので、知りませんでした。大変失礼しました。
うちは療育を始めて6年ですが、相談員さんがいることが子供への直接のメリットにはなっていないように感じられます。受給者証の期限に伴って計画を作成し直してくれたり、支給内容や支給日数が変わってくるとその度に手続きをしてくれるので親の面倒はかなり減ります。ただ、その分デメリットもあると思います。保護者は「このサービスを利用したい」と思っていても、相談員さんの意見が反映されてダイレクトに伝わらないことですかね。相談員さんに大変申し訳ないのですが、「直接市役所に言えたら…」と何度も思ったことがあります。
また、相談員さんは多くの案件を抱えていらっしゃいますので、福祉サービスに関して全体最適を考えられます。放課後デイに切り替える時の話ですが、市内の放デイの枠を皆で取り合うことになるんですよね。その時「週3日通わせたい」とお願いしても、「とりあえず2日にしておきましょう」などと、やはり意見が反映されにくい点があります。
もしこちさんがご面倒でないなら、今は特につけずに様子を見てもいいかもしれませんね。 -
chihirom1019 2024/07/24 14:03
こんにちは。
これから療育を検討されているということでしょうか?もしそうなら、「通所受給者証」を市役所で発行してもらわなければなりません。
その際に、相談員さんに利用計画案を発行してもらわないといけないんです。だから、担当の相談員さんが各自についていると思いますよ。(知識不足でその必要がないケースもあれば、申し訳ありません。)
受給者証発行後も相談員さんと定期的に面談しなければいけませんし、相談員さんを間に挟むことで物事が進まなかったりもありますが、仕方ないですよね😅 -
ひまわりママ
関連する質問
-
ASD、幼稚園年長男の子の母です。 息子はとにかく隙間時間でも何かしていないと気がすまないです。 知的障害はありません。 幼稚園行き渋りは毎日です。行ってしまえば何もなく過ごします。 自宅にいると王様です。 息子に合わせて生活しないと行けない状況です。夫婦共働きフルタイム、姉が5年生で、3人と息子で生活リズムが成り立ちません。休みの日は私が息子に付き合い、ゲーセンや公園、自宅でのプラモデル作り、好きな食事の準備です。姉は友達と遊びに行く事が増えました。その分、自宅にいると弟のストレスで部屋に篭りがちです。夫にもASDの傾向が見られ、部屋のあちこちに趣味のおもちゃの箱があります。私は自分の休みもなければ、誰よりも朝早く起きて家族準備をし、帰宅して夕飯作り疲れ果てる毎日です。仕事も中間管理職でやめられません。家族にとって私は都合のいい存在でしかない気がしてなりません。また、息子のことも、合わせて言う事を聞いて、お伺いを叶えてあげる事をずっとこれからも続けていきていかなければならないのでしょうか。どうしても、融通がきかない時はどうすればいいかわかりません。常に、これはどうすればいいか、何時までに終わらせればと、仕事でも家庭でも時間と行動に追われている毎日です。
2024/11/10 19:41
質問を見る
- ASD
0
-
知的障害・ASDの4歳の女の子がいます。 最近、癇癪・こだわり・ルーチンが激しくなっており、私のメンタルがもちません。 児発の連絡帳にそのことを書きましたが、「季節の変わり目だからですかね。しんどいですね。」とだけお返事があり、、、。 平日はワンオペで、週末は家事や私の予定がある時に旦那にお願いをしたら、その時だけは面倒を見てくれますが、基本私です。 私の両親は、1時間程離れたところに住んでいますが、高齢であることと、母からは癇癪やこだわりが強いことを理由に短時間なら大丈夫だけど1日は無理と言われています。 土曜保育は、一度利用した時に普段と様子が異なるからか、家に帰った後の反動が大きく、また平日は保育園以外に児発を週4日頑張っているので、家で過ごさせてあげたいと考えています。 恥ずかしながら、ママ友はおらず、友達と会えるのは半年に一回2時間ぐらいだけ、、、。 平日は時短ですが勤務しており、週末は子供を連れて出かけるようにしているので、なかなか自分のメンテナンスができていない状況です。 どこかに吐き出さないと、そろそろ限界な感じがするので、初めてですが、こちらに投稿しました。愚痴のようになってすみません。 自分のメンタルは、どのように保っていますでしょうか。
2024/11/7 09:15
質問を見る
らっこさん、頼れる人も近くにいない中、お仕事もされながらワンオペで大変な中、がんばられているのですね。
私の息子ももうすぐ4歳のASDグレーゾーンなので発達特性のある子どもを育てる子どもの大変さもわかります!癇癪やこだわりなどひどくなるとこちらのメンタルも爆発しそうになる時もありますよね💦
らっこさんはその上、働いて育児をして家のこともして…精神的にも肉体的にもしんどいこともたくさんだと思います😢
らっこさんもそろそろ限界な感じとおっられていますが、きっといろんなことたくさんがんばられているので、心や体が疲れたと休息が必要であるというサインが出ているのかもしれません。そういった自分のサインも大切に、わくままさんも言われているように相談員さんに頼ってみたり、市役所に相談して頼れる機関やサービスがないか聞いてみたりしながら、休息をとったりリフレッシュをして自分自身のケアもしっかりしてあげてくださいね😢
美味しいもの食べる、面白い映画、ドラマ、YouTubeなど観てたくさん笑ったりたくさん泣く、誰か話しやすい人か同じ境遇の人と話して気持ちを吐き出す、可能ならば1人時間を作って好きなことするなどしてます!
私の場合、地元ということもありママ友はたくさんいるのですが、やはり会ってどこかで外食、お出かけとなると、発達特性のある息子は長時間じっとしていないので、気を遣ってしまい私の方がストレスになってしまい、、だからと言って子どもの預け先もないので今は同じ発達特性のある子どもを持つ数少ないママ友と会うことが多いです!
ママ友がいなくても、ここにもにこさんの気持ちのわかる方もたくさんいますし、世の中にはもっともっとたくさんいます♡私もここにたくさん同じ気持ちでがんばっているママさん達がたくさんいるんだなと思うと、会ったこともないのになんだか心強くなるんです😌1人で抱え込まず、こういった場所にも気持ちを吐き出したり、リフレッシュされてくださいね!!- 癇癪
- こだわり
- ルーチン
- 知的障害
- ASD
2
こんにちは☀️
3歳6ヶ月の女の子で軽度知的障害、自閉症グレーの診断がついています。
教えて頂きたいのですが
みなさんは、相談員さんはつけられてますか?
相談員さんをつけた方がいいのか悩んでいます。