
- 3歳
こんばんは。
濃いめの味付けは嫌だけど、野菜や魚や鶏肉はちゃんと食べれるの素敵ですね。味付けも幼いうちは薄いに越したことないので、変える必要は今の所ないと思います。
保育園は薄めの味付けですし、好き嫌いがある子も給食なら食べれることはよくあります。皆と一緒だと、なんだかんだおいしく食べれちゃうんですかね。
入園後の給食の様子を見て、対応しても遅くないかなと思います。偏食で白米しか食べられないお子さんも結構います。ゆいママさんのお子様も、日によってごはんしか口にできない日があったとしても、お家では野菜等を食べられているのでそこまで栄養面を大きく気にすることないかなと思いました。
こんばんは🌙我が家も私が和食ばっかり作ってしまったせいか、ファミレスとかのお子様セットはほぼ食べないです💦
保育園はドレッシングとか味付けは優しめなのでお子様は食べやすいかも!たまに保育参観とかで給食食べさせてくれるところもあるんですけどね!
保活の時に献立表とか見せてもらってもいいかも!
毎日ですが、ご飯を食べる時は、じっとして食べれなくて、ちょろちょろ動き回って、遊びが入って、ご飯を食べようとしてくれません。 落ち着いて食べさせるにはどうしたら良いでしょうか?
2025/8/8 00:59
質問を見る
こんにちは。
食事中に立ち歩いたり、ちょろちょろしちゃいますよね。私の子供も食事中に立ち歩くことがあったので、療育先に相談した所、座っているイラストとその下に「すわる」と書かれた絵カードをテーブルの端に置いて視覚的にも訴えるようにアドバイスしてもらっています。すぐになくなるわけではありませんが、可視化することで指示が入りやすくなっています。
また、足元には足形のイラストを貼り付けておくことで、お子様の意識を座ることに持っていきやすくなります。
そして、ゴハンはおかわり方式に変えて、一回分の量はかなり少なめに盛り付けて、食べたことの達成感が味わえるようにもしましたよ。
試行錯誤の連続ですが、お子様の育ちの中で少しずつしっかり食べられるようになっていくと思います。いつもより少しでも頑張れたら、たくさん褒めてあげて下さいね。
3
初めて投稿します。 使い方よくわかっておらず、同じような質問が過去にあったならすみません。 毎日毎回、食事の時にイライラしてます。 スプーンやおはしをかならず落とすのです。 トレーの中で食べようね、前を向いて食べようね 何度言っても繰り返す 食べ物で遊ぶ… いつも同じこと言ってるのに、何でできないの!と怒鳴ってしまいます… どうしたら良いでしょうか…
2025/8/7 06:40
質問を見る
こんにちは。
お子さんは感覚に過敏なところはありますか?感覚に敏感だったり、逆に鈍磨だったりすると、スプーンやお箸を握る感覚、食事の姿勢を保つことが難しい場合があります。
また、手先の細かい動き(スプーンやお箸の操作)が苦手で、意図せず落としてしまう子もいます。
特定の食器の感触や音がストレスになっている(または刺激になり楽しんでしまう)可能性があるので、柔らかい素材のスプーンや静音の食器を試してみる方法もあります。
「できない」のではなく「今は難しい」と考えると楽になるかな、と思います。無理なさらずリフレッシュしてくださいね。
3
初めまして。
2歳4か月の娘がいます。保育園は来年度からを予定しています。
食事についてなのですが、濃い味付けや調味料を嫌がり、ドレッシングのかかったサラダやマヨネーズを使った料理、よくあるキッズプレートなど食べません。
お米は好きなので食べてくれるのですが、日によってはおかずを一切食べずご飯のみの時があります。
濃い味付けや調味料を嫌がるだけで野菜や魚、鶏肉は食べます。和食だと食べることが多いです。
栄養面も心配なのですが、保育園に行くようになったら食べれるのか心配です。
今から少しずつ慣らしていった方がいいと思っているのですが、どのようにすればいいでしょうか。