
- 4歳
おかあさん、とてもよく頑張られていますね。
発達に課題のあるお子さんと、良いとは言えない夫婦仲で、ご自身が不安定な中でお子さんの療育について考えておられて頭が下がります。
ちょっと頑張りすぎていませんか。
少しお母さんのことが心配になります。
もちろんお子さんのこと、成長は待ったなしではありますが、どうでしょう、まずお母さんがどんな心の状況か振り返ってみてください。
まだ頑張れそうですか?ちょっと辛いですか?
感じ方は人それぞれではありますが、子供は本当にお母さん、お父さんをよく見ています。そして何よりお母さんが大切です。
お母さんの大切な宝物(=子供)の宝物(=お母さん)を大切にできていますか?
子供が辛いと悲しいですが、子供もお母さんが辛いと悲しいです。
ご事情は伺いませんが、まずはご夫婦の今後についてお母さんにとって一番前向きな選択をされ、それからお子さんの療育について考えてみてはいかがでしょうか。
あなたもまた、宝物なのですよ。
大切にしてくださいね。
こんにちは。
あーたんさんは現環境があまり望ましくないために言葉が少なかったり理解力が低いのではないかとお考えなのですね。
確かに、どの側面からも環境は重要だと言われていますが、あーたんさんのお子さんはそれほどに劣悪な環境にいらっしゃるのでしょうか?
現環境がわからないので何とも申し上げられませんが、虐待など家庭でひどく緊張状態でいるなどの劣悪な環境でない限りはお子さまご自身のもつ力によるところが大きいと考えられます。
もし環境を変えたいのであれば、療育園に通ったり児童発達支援サービスを利用するなどでしょうか。
しかしながら、これらを利用するには発達検査などを受けて市町村から認定を受ける必要があります。
気になるようでしたら、市町村の保健課に相談されるといいと思いますよ。
現在話せる言葉は色と1〜10順番数えれる ちょうだい、花を見てうわぁ綺麗ねぇ〜などです。 2語文がなかなかを話しません。話せるようになるコツなどありますか?
2025/4/21 18:02
質問を見る
かずママさんこんにちは😃
色や数を言えたり、綺麗ねちょうだいなどおしゃべりできるのですね😊👏
私の息子は言葉を話すのも遅かったのですが、2歳すぎてから徐々に発語が出てきてその後爆発的に言葉が増え、2語分にも繋がり理解力も増してきました😊
子どもさんのペースでこれから言葉が増えたり2語分に繋がっていくと思います😊
私の場合は、お家など日常生活の中で、「おかし たべる?」「おちゃ のむ?」「おはな きれい!」などわかりやすく、その都度伝えるようにしてました!
すぐに2語分に繋がるという訳でなくても、頭の中で蓄積されて、子どもさんのペースで2語分に繋がっていくと思いますよ😊
2
3歳なんですがまだ言葉がまだでなくて、パパ、ママとかもなく、、、 今支援センターにかよてます。
2025/4/20 20:02
質問を見る
こんにちは。
言葉の発達は周りと比べやすかったり、分かりやすいために不安も大きいですよね。
今支援センターに通っていらっしゃるとのことなので、支援センターの職員の方とやりとりを密にしていき、今後のためにも継続して通って行った方が安心や成長につながると思います。
もし今の支援センターだけで不安があるようでしたら、他の相談機関も視野に入れて、お子さんの様子を多数の方向から見てもらうことで、なぉさんの安心につながるかもしれません。
少しでも安心して過ごせますように。
2
言語が遅い、理解力が少ない?今の環境。
(家庭内環境、園生活、気持ちが伝えれない、子供との接し方、声かけなど)
環境を変えるべきなのか