- 6歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/07/19 01:15
こんばんは。
支援級か普通級かで悩まれているのですね。知能に遅れはないかもしれませんが、就学という大きな環境の変化で少なからずストレスはあるかと思います。その為、1年生は支援級から始める人も多いですよ。そうは言っても、お子様ご本人の意見や療育先や園、病院の意見も参考になさって下さいね。
外食後の食事に関してですが、こだわりになってしまっていますね。確かに、ルーティーンに縛られてしまう人は多いです。が、ガチガチに固まってしまう前にできるだけ崩せるといいのかなと思いました。こだわりだらけになってしまうと、生きづらくなってしまうので、少しでも減っていくといいですよね。
外食自体は、きっとお子様も楽しまれている感じでしょうか?年長さんなら、話もある程度分かると思います。お出かけ前に、ご本人に選んでもらうといいかもしれません。「外食するから帰宅後ごはんはなし。もしくはいつも通りお家でごはん。どっちがいい?」と。そして、ご本人が選んだ限りは、その通りにして下さい。お出かけ前に、見通しを立てておいてあげることも、対策になるかと思います。初めからいきなりなしは厳しそうであれば、「今日は外食だよ。帰ってからもどうしても食べたいのなら、◯◯か◯◯どっちかなら作るよ。」という感じで、小鉢サイズのお浸しなどから選んでもらってもいいかもしれないですね。 -
ぷぷぷる 2024/07/16 23:34
コータのかーちゃんさん、こんばんは。
お子さんは自閉症スペクトラムなどの障害があるように感じられます。
というのも自閉症スペクトラムの子はこだわりが強く、よく癇癪を起こします。またルーティンが崩れると何もできなかったり、怒ったりします。
彼らにとってはルーティンこそ生きやすいのですから、ルーティンをやめさせようとしないで下さい。
ダメなことを頭ごなしに注意してもダメです。パニックになりやすいです。
短い言葉で分かりやすく伝えることです。夕飯は1日に1回であること、外で食べたら夕飯は終わったことなどを。
なかなか時間のかかることですが、自閉症スペクトラムなどの障害児はそうやって対応してあげて下さい。 -
しゃけ 2024/07/16 23:07
就学先でママが決めれない場合は、療育先や保育園の担任の意見を聞いてみてもいいかもですね。第3者の意見をもらう事で先入観のない冷静な意見を貰えると思います。
ルーティーン崩しはなかなか難しいですよね。子供がこだわりというかいつも同じことが安心できる要素であれば無理して崩すのも不安定になりますし。うちは断念しましたw -
ひまわりママ
関連する質問
-
小学生低学年の子供がおりまして、母子付き添いの登校で過ごしています。 子供は不安が強く、家ではできる事も🏫では戸惑っている様子があります。体育、発表会など参加する事ができません。 親として、まずどのような行動を子供に対してひていけば良いのか、子供にどうにか気持ちを切り替えて、前向きな気持ちで一人で登校できるにはどうしたら良いか聞きたいです。宜しくお願いします
2024/11/18 11:17
質問を見る
こんにちは。
朝の忙しい中、毎日登校に付き添うのも大変ですよね。素敵なお母様で、尊敬しかありません。
私の子供は発達障害を抱えており、1年生の一時期は付き添っていました。その後も不安になりやすい時期であったり、行き渋りが見られると時々付き添います。
トキナナさんのお子様は先生との信頼関係は結べていますでしょうか?また学校までママと行けば、切り替えられる感じでしょうか?
長丁場になることは覚悟した上で、ほんの少しずつ手を引いていくしかないかなと思います。今教室までついていってるのであれば、靴箱でバイバイに挑戦する。それが落ち着いてできるようになれば、校門でバイバイする。などほんの少しずつ、距離を短くしていけるといいですよね。そして、「明日から校門まで見送ったら帰るつもりです。よろしくお願いします。」などと、その都度先生と共有しておけば、気にかけてもらえると思いますよ。
また同時に、不安を口に出す練習や要求を上手に先生など周りの人に出す練習をしていけるといいかなと思いました。体育や発表会など普段と違う場面では、そりゃあドキドキしちゃいますよね。きっとどうしたらいいか分からない部分もあるんだと思います。そんな時に気持ちを少しずつ口に出す練習が必要かなと思います。お家でも様々な場面を想定して、「じゃあこんな時どうしたらいいと思う?」と考えていくことで、実際に似た場面に遭遇した時、ふっと頭の片隅に浮かぶかもしれません。そして、少し不安な気持ちに打ち勝てた時は、お子様のことをたくさん褒めてあげて下さいね。- 付き添いの登校
- 不安
1
-
小学校2年生の娘が学校で友達に嫌なことをしてしまいます。思い通りにならないと怒って叩くということもあります。度々学校から連絡があり親としては不安ばかりです。乳児の頃から発達遅延があり、支援学級に通っています。5歳の頃のIQは68でした。家ではよく話を聞いてみたり、普段も細かく話し方を伝えたりしています。しけないことはいけないと指導もしていますが状況がかわりません。ちなみに昨年度は普通学級に通っており、こう言ったことは一度だけあったのみです。2年生になって、もう10回ほど連絡を受けていますし、その他のこともあると思います。
2024/11/17 14:20
質問を見る
- 小2
- お友達トラブル
- 支援級
- 普通級
- 発達遅滞
0
現在もうすぐ6歳の息子がいます。
去年の春過ぎ位に園から色々出来ていない息子の話をされ市の巡回指導うけ月一の幼児教室に通い今現在療育センターに行き明日発達検査です。今凄く悩んでいるのは大きい悩みが二つあります。
まずは来年の小学校のことです。
特別支援級に行かせてあげるべきか普通級かです。どちらも見学に行きましたが本人とってどちらがいいのか正直わかりません。もう一つがルーティンが崩れると凄く怒り癇癪が起こります。外食を夕飯で行っても帰ってきたら夕飯を家でいつものように夕飯を作ってといわれます。そして渋々作って食べるのですがさっき食べたから半分位はいつも残す事が多いです。私は夕飯食べて来たからないよっと説明するのですが夫がだしてあげたらいいじゃないといつも意見がわかれて最初的に作って食べさせるという形になるのでそもそもが毎日ではないけどルーティンにのらないよう色んなパターンを経験させてルーティンをなくしたらいいのかなっと思ったりします。ちょっとした事だけど凄くストレスを感じてしまう事があります。どうやったらルーティンから抜け出せるのか?もしくは上手く違うパターンに納得してくれるのか?
アドバイスを頂きたいです。
宜しくお願いします。