
- 1歳
こんにちは。
毎日暑いですね。
まだ2ヶ月ですと、授乳も時間があかないし大変ですよね。夜は眠れていますでしょうか?
外は暑いですし、ママもまだ産後間もない体。夜も大変だと思いますので、赤ちゃんがお昼寝の時は少しでも一緒に体を休めて下さいね。
ちなみに、上のお子さんはいらっしゃいますか?私は、赤ちゃんが寝るであろう時間帯を狙って、プラネタリウムに兄弟と私で行ってました。赤ちゃんさえ大人しくしてくれていれば、大人は堂々お昼寝タイム。なのに、なんだか遊びに連れて行ってあげた感があります(笑)科学館とかも、上の子は遊びに行ってくれるので、自分は涼しいベンチで座ってられるので楽でしたよ。
赤ちゃんはまだ動きませんけど、やはり児童館などの子供の遊び場はおすすめです。赤ちゃんは、ただゴロンとしているだけでもたくさんの情報を拾っています。また、保育士のスタッフが相手して下さるので、たくさんの良い影響があると思います。ママにとっても、通っていると知り合いが増えて、情報の交換場所になりますよ😄
うちは電車で近場のショッピングモールに行ってます!
最近の暑さだとお外は中々厳しいですよね💦
どう頑張っても息子へのイラつきから暴言がとまりません… 不幸にしたのは息子だ、とまで考えるようになってしまいました。 メンタル落ち着かせるためにしていることありますか?
2025/8/12 15:46
質問を見る
私も息子がいるのですが、イライラして怒ってしまったりすることあるので、はるママさんのお気持ちわかります!
今ははるママさんはそう思ってしまうほど心がいっぱいいっぱいでしんどい状況なんだと思います!リフレッシュしたり、ストレス発散したり、つらい気持ちを吐き出したり、好きなことをしたり、頼れる人やサービスにたくさん頼って1人で抱え込まず、はるママさん自身のケアもたくさんされてください😊
親として子どもにイライラしてしまうお気持ちわかります!でも、親子共にしんどくなってしまうこと多いのです、私の場合は、命の危険があることはもちろん、危ないことや人を傷つけることに関してはビシッと叱る、でもそれ以外の時は、感情的になったり本気にならないように心がけ、まぁもういいか怒るよりはマシかと目を瞑ってみたり、イラッとしている時は私自身は違うことや楽しいこと考えるようにしてます!また、家事や育児も上手に抜けるとこは抜いてリフレッシュしながらやってます😊
子どもの対応でしんどい時はドラマやお気に入りのYouTubeを観たりして、自分の気持ちを違うところへ持っていったりしたりもしてます☺️
今はとても大変だと思いますが、息子さんも、年齢や経験を重ねていくにつれてまた年々、状況も変わってくるとは思います!!
1人で抱え込まず、ネットなどでも同じ境遇の人に話を聞いてもらったり手を抜けるところは抜いたりして、はるママさんの好きなことやリフレッシュできることに時間を使ったり休息も取って無理されないでくださいね😌
3
育てにくい、自己肯定が低い。 どうしてだろうと思ってましたが。高校生になり発達検査今受けてるところです。本人も調べたいと。 癇癪、自傷、身体も大きくなり暴れられると 親も身体張り、心も疲れてしまいます。話を聞いてあげる心の凝りをほぐしてあげるなどしてますが。 同じ境遇の人おられますか。
2025/8/11 16:31
質問を見る
私の息子はジョアさんの子どもさんとは年齢は離れていますが、発達グレーゾーンです!
私の息子は発達障害なのか個性の範囲内なのかギリギリのラインなので、周りからも理解が得られにくく、息子もしんどい思いをしたりすることも多いんだろうなと親としてもやりきれない気持ちになります。
私も普通って何なのかたくさん悩みましたし、この子らしさの個性は大切にしてあげたいというジョアさんの気持ちとても共感します😌
息子がこれから学校や社会に進んでいくなかで大変なことも多いんだろうなと思いますし、私も色々迷うことはありますが、子どもが苦手な部分でストレスがかかって、自己肯定感が低くなったり、二次障害にならないよう息子が持っている特性でストレスがかかることのないよう、楽しく過ごせるように今後も、専門機関など頼れる人や機関と連携しながら、息子が楽しく過ごせるようにということを考えながら進むしかないなと思っています!
ジョアさんの子どもさんも今、発達検査受けているのですね。ジョアさんも色々葛藤もあると思いますが、子どもさんがしんどさやストレスがある時に少しでも無理せず自分らしく過ごせるようになるといいですね😌
ジョアさんも悩まれることもあると思いますが、無理せずリフレッシュなどもたくさんされてくださいね!
2
もうすぐ2ヶ月になるのですが、遊びに行くとしたらどこに行きますか?
最近雨や暑さでお散歩は断念してます、、