言葉・お話のこと

HARI
- 5歳
我が家も3歳健診の時に指摘されて、もし年長になっても気になるようであれば言葉の訓練できる施設にと案内されたことがあります。
ただ、オウチで出来るものとなると…。
ネットだとこんなのが出てきました!
https://benesse.jp/kosodate/202010/20201031-9.html
現在話せる言葉は色と1〜10順番数えれる ちょうだい、花を見てうわぁ綺麗ねぇ〜などです。 2語文がなかなかを話しません。話せるようになるコツなどありますか?
2025/4/21 18:02
質問を見る
0
3歳なんですがまだ言葉がまだでなくて、パパ、ママとかもなく、、、 今支援センターにかよてます。
2025/4/20 20:02
質問を見る
子どもの発達には個人差があり、特に言葉に関しては、その差が大きいようですね。
早くからペラペラと喋る子を見ると、つい焦ってしまいますが、お子さんの年齢なら、まだ差がある時期だと思います。
支援センターに通ってらっしゃるとのことですので、言語療法も行っているかと思います。
言語の先生に、言葉を促すための関わり方などを聞いて実践されるのもいいと思いますし、不安なことや気掛かりなこともどんどん聞いてみるといいのかなと思います。
3歳を過ぎてから喋るようになったという話しもよく聞きますので、焦らず、専門家と連携しながら、お子さんと楽しい時間をたくさん過ごしてください。
1
4歳の男の子です。
今まで舌足らずかなと様子を見てきましたが、他の子と比べて発音できていない音があります。
特にサ行とツが苦手です。
例に挙げると、
です→でしゅ
おかあさん→おかあしゃん
すずめ→しゅじゅめ
つみき→ちゅみき
などです。
あまり指摘しすぎるのも、本人のやる気が削がれてよく無い気がします。
本人が楽しくできるような家でできるトレーニングはありますでしょうか。