
- 3歳
息子はまだ1歳にもなる前から、舌足らずのようなハッキリはしないもののよく話をしていました。
よくしゃべる子だなと思いました。1歳3ヶ月で歩くようになってからは、うろうろ、チョロチョロと一時もじっとしていられない子どもでした。
私も初めての子育てで周りにも助けてくれる人もいなくて、何が正しいのかさえよく解りませんでした。
ある日の病院で、お母さんこの子を育てるのは大変でしょう、ひとりで5~6人分手がかかります、と言われそうなんだと思いました。
それからですかね息子のことをいろいろ調べたりしたのは。
残念ながら今から30年以上前のことです今のように情報はなく、息子がADHDだと解ったのは小学生になってからでした。
今はいろいろな情報もありますし、相談できるところもあります。
気になるようでしたら相談して見て下さい。家みたいに遅いということにはならないはずです。
おはようございます。
お子様が走り回っていると、ママが「すみませんすみません」となり、精神疲れちゃう時ありますよね(苦笑)習い事もされているなんて、毎日頑張っていらっしゃいますね。お疲れ様です。
まだ小さいので、集団に参加できないことはあるでしょうし、偏食も小さい子ならあるあるかもしれません。
けれど、もし発達相談を迷っていらっしゃるのなら、是非行ってください😄相談をするのにデメリットはありませんよ。お子様を直に診てもらって、良いアドバイスも貰えるかもしれません。ママの相談先が一つ増えるだけなので、あまり気負いすぎずに相談に行かれることをおすすめします。「特に問題ない、個性です」と言われれば、それはそれで安心できますしね。
こんばんは、あやさん。
2歳ですしまだまだ何とも言えないでしょうが、発達が全て癇癪をおこす訳ではありません。
どちらかと言うと発達でも自閉症スペクトラムだと、癇癪もおこしやすいしコミュニケーションもうまくとれませんが、言葉もよく話し、癇癪もおこさず乗り物も大好きな家の息子はADHDです。偏食もひどいです。
何もないならそれに越したことはないですし、何かあっても早めに対応出来たらいいし、時間があったら保健所や発達センターなどに相談されてもいいかもですね。
赤ちゃんに違和感をもっています。 生まれた時からこちらを見ませんでした。2ヶ月少し前から目が合うようになりましたが、3ヶ月目前の今でもミルク・抱っこ・体育座りで膝に乗せて対面ではそっぽをむかれます。 抱っこすると泣くことがあり、眠い時以外はあばれることもあります。特に縦抱きはほぼ泣きます。横抱きで泣くのはよくあると思いますが、縦の方が嫌いというのは変でしょうか? うつ伏せが嫌いでママパパの胸の上でも泣きます。添い寝も泣きます。 一番気になるのは、この前親戚の集まりに行った時に誰とも目を合わせずずっと下を見て固まっていたことです。時間が経つまで泣かずにフリーズしている感じでした。 思えば病院など慣れない場所では泣かずに下を見ています。人に興味がないのでしょうか。人に興味がない赤ちゃんなんているのでしょうか。これから興味がでることはあるのでしょうか。
2025/5/8 15:55
質問を見る
0
発達障害かも知れなくて人よりできないことが多く生活に支障が出ています。 どうしたら良いですか
2025/5/8 11:32
質問を見る
こんにちは。
りおさんのお子様(もしかしたらご本人様でしょうか。その場合は申し訳ありません🙇♂️)は困り感を抱えていらっしゃるんですね。大人になってから、気付く方も多いですよね。
これから就職もあるでしょうし、専門医に診てもらい特性を把握されておくのがよいかもしれません。受診をされるのであれば、精神科や心療内科(メンタルクリニック・こころのクリニックという時もあり)で診てもらえますよ!ただし、発達障害に詳しくない場合もありますので、事前にご確認されておいた方がいいかと思います。
仮に発達障害であれば、脳機能が定型の人とは異なります。そのため個人だけではどうにもならないことも多いですので、お一人で抱え込まれず周りを頼って下さいね。発達相談の際には、集団生活や社会を生きていく上で様々なヒントももらえると思います。また、もしお薬と上手に付き合うことができれば、とても楽に生きられるようになることも多いです。初めは勇気がいるかもしれませんが、ご相談なさってみて下さい。
1
プレ幼稚園や習い事で、走り回っていたり自分が興味のある方に行ってしまい、全然参加できません。
他の子は、ママと一緒に参加したり先生のところで参加できているのに、うちの子は気が向いたものしか参加できません。
多動や発達グレーではないか気になります。
言葉は色々話せますし、癇癪もなく、コミュニケーションはきちんと取れています。
音に敏感、色が好き、乗り物好きです。
偏食ひどく、食パンやラーメンの麺、バナナ、ヨーグルト(ベビダノンのみ)が主食です。何かが混ざっていたり、塗ってあったり、ベタベタする物が嫌いです。
お煎餅など、パリパリしていて手で持てて汚れない物が好きです。感覚過敏かなと思い、無理に食べさせるようなことはしないようにしています。
発達相談など行った方がよいか、個性なのか悩んでいます。
ちなみに、遠視と斜視がありメガネで矯正しています。