
- 9歳
ワンオペお疲れ様です💦
育児と家事だけでも大変なのにプラスで在宅ワークってすごいです🥺
私ではありませんが、知り合いのママ友は横にいながらスマホやタブレットで出来る作業をしてました!なかなか限られてくるかもしれませんが、、、頑張って!
スーパーなどに行くと走り回って 落ち着きがない 家にいても勝手に外に出る 怒ると暴言を吐く 言うことを一回で聞かない
2025/4/30 07:55
質問を見る
あんこさんこんにちは😌
子どもさんのそういった姿がみられているのですね!
私の息子も落ち着きがなかったり言うことを一回で聞けなかったりすることあるので、大変なお気持ちわかります!!
学校の先生にはそういった姿がみられていることなどお話しさているでしょうか?!
学校などでも子どもさんが困りごとやストレスなどかかえていないか聞いてみたり、担任の先生からもアドバイスもらってみるのもいいかもしれません!
あんこさんも日々大変だと思いますが、1人で抱え込まず、周りを頼ったり、相談しながら子育てなどされてくださいね😌
3
普段からコミュニケーションや対人関係が難しく感じる。このままだと友達もいなくなってしまうし学校生活も厳しいかと思う。
2025/4/30 06:38
質問を見る
ママさん、こんばんは。
同じく10歳の息子も、コミュニケーションの苦手さがあって、とくに同年代との対人関係が難しく感じています。
私も、お友達がいなくなって孤立してしまうのでは…と心配したことがありますので、コメントにとても共感しました。
学校では担任の先生やスクールカウンセラーさん、保健の先生に相談しながら見守っているのですが、色々な方にお話を伺うことで、また違った視点でのアドバイスが頂けたりすることもあって、心も少し軽くなったりもしています。
息子の場合は、習い事や興味のあるイベントに参加したときに共通の話題で繋がりができたりしたことがあります。本人の好きなことを大切にしながら、年齢にこだわらず「好き」を共有できる周りの方と関わりを持ちながら、やりとりのなかで少しずつ対人スキルを身に付けていってほしいなと思っています。
3
小3と生後7ヶ月の娘を毎日1人でお世話してます。何とか収入が欲しくて在宅で働けるように勉強したいのですがなかなか時間が作れません。おんぶしながら寝てもらってパソコン触ってみたりも試しましたが上手くいかず、昼寝も添い寝してないと直ぐに起きます。夜もなかなか寝てくれず、同じく隣に寝てないと泣き叫ぶのでなかなかパソコンが触れません。保育園預けずに在宅ワークしてるママさんはどんな工夫してますか?