
- 5歳
みーさん、こんにちは😃
娘さんの園での様子は、先生から耳に入るのでしょうか。親としては心配になりますよね…
園へ行くのを嫌がる様子がないのであれば、ここはひとつ思考を切り替えてしばらく様子見をしてみてはいかがでしょうか?
賑やかに誰かと遊ぶことが好きな子もいれば、静かにマイペースに遊びたい子もいますよね。また、何かをきっかけにひとり遊びにハマる時期もあると思います。また、もしかしたらお友達と気が合わなくて…トラブルが続いたので距離を置いてるのかも?だとしたら、娘さんは思考力や判断力のあるお子さんだと思います。
みんなと一緒じゃないとみていて不安になる気持ちも理解できますが、娘さんに「どうして?」「なぜ?」となる会話は控えた方がいいと思います。みんなと同じじゃないといけないの?と、逆に娘さんが不安になるような気がします。
お出かけ先で走っていろんな所へ行ってしまうことがとても多く、1人でスタスタと行ってしまう。今日は片方の靴が脱げてしまい、脱げちゃったと教えてくれたのですが履かせようかとすると走ってどんどん遠くへ行ってしまいました。なるべく追いかけないようにしています。追いかけるとさらに走って遊んでる感覚に本人はなってしまうことが多いためです。また、ジャンプがしたくてデパートのソファに登って思い切りジャンプしたり、ゴロゴロ横になってみたり。何度も椅子は座るところだよね、一緒に次行こうと誘っていますが耳に入ってるようないないような。 ご飯の時間も1口食べてすぐどこかへ動き出してしまい、全然進みません。潔く下げるとご飯がないと泣いてみては一瞬で違うことに気を取られてケロッとしてしまったり。発達になにかあるのかと気にしてしまう自分がいます。ちなみに保育園でも椅子に座ってることは少し難しいようです。
2025/6/23 20:37
質問を見る
0
娘の事で少し不安があります。男の子とは遊べるのに同性の女の子とは一緒に遊べません。娘は幼い所があるのと自分本位な所があるので、女の子とは気が合わないのかなとは思っていますが、向こうから誘ってもらっても一緒に遊ぼうとしません。
2025/6/23 15:46
質問を見る
0
4歳2ヶ月の娘がいますが、保育園でトラブルをおこしてくるようになりました。
娘もお友達と関わるとトラブルになると自分で分かっているようで、
1人で遊ぶようになってきました。
どのように対応したらよいでしょうか。