毎日の宿題にめちゃめちゃ時間がかかります。毎日同…【ふぉぴす】
生活の中のこと
げんた
  • 9歳
2025/07/02 20:59

毎日の宿題にめちゃめちゃ時間がかかります。毎日同じことを言ってますが、全く本人も懲りず、最近では言い返してきます。
みなさんは、そんな毎日日々どうされてますか?

この質問への回答

  • わくはは 2025/07/03 15:57

    げんたさん、こんにちは。
    学年が上がるにつれてお勉強もだんだんと難しくなってきますし、毎日の宿題も大変ですよね。
    学校で頑張って過ごされて、おうちに帰ったらほっとしてお疲れも出て、なかなかやる気になれなかったり時間がかかってしまうところもあるのかなと思いました。

    我が家ではリビングに息子用の1週間と1ヶ月の予定表が貼ってあり、スケジュールの確認もしながら自分で学習の時間を決めてもらって書き込んでいます。

    私の息子は5年生で、最近は反抗的な態度を取ることも増えてきたり、のんびり過ごしてしまい時間になってもなかなか学習に取り組めないこともあるのですが、ぐっと堪えてあまり口出しせずに見守っています。

    担任の先生にもご相談されながら、だんだんとお子さんに合ったやり方が見つかりますように🍀

  • あおママ 2025/07/03 13:20

    宿題って時間がかかったり後回しにしてしまったり…親としても困りますよね🥲
    私自身も幼少期、宿題に時間がかかっていました😅

    集中力が続かない場合は、気が散る要因を取り除き、タイマーなどで休憩を挟むなど集中できる環境を整えたり、宿題の理解度の問題
    でしたら、わからない問題は一緒に調べたりしながら解いたりするのもいいと思います😊

    時間管理がまだ難しいようでしたら、宿題に取り掛かる時間、休憩時間、終わりの時間を決めておいてもいいかもしれません。また、宿題がおったら自分の好きなことや楽しみなどあるとやる気にも繋がるかもしれません😊


  • みずの 2025/07/03 09:21

    お子さんの宿題に時間がかかる理由や言い返しの背景を考えると、対応がしやすくなるかなと思います。たとえば、集中が続かない、完璧にやろうとするなどこだわりが強い、学習内容の理解が難しいなど、なにが原因かを考えてみてください。

    我が家では、宿題は自室で一人でする、出きるまで出てこないというルールを決めています。その代わり音楽を聞いたりタブレットで調べたりするのはOKにしています。

    宿題は毎日完璧にやらせるより、「今日はこれだけできた!」と小さな進歩を褒めるスモールステップがよいと思います。
    学校の先生にも相談しながら、親子でストレスが減る方法を試してみてください。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問