
2歳9ヶ月の次男がついに保育園でお友達に噛みついてしまったらしく、家でも口が出るようになっていつか保育園で怪我をさせてしまうんじゃないかと色々相談させていただいたりしていたのですがそれも落ち着いてきた矢先のことで落ち込んでいます、、もう少し小さい子達ならまだしも この歳で噛みつきなんてあんまりいないだろうしむこうには直接謝罪させていただいたのですが、歯形も残っていて申し訳ない気持ちでいっぱいです、、 言葉が出ないから口が出てしまったんだと思うのですが、どう伝えたら良いでしょうか。。
2025/8/21 22:24
質問を見る
- 保育園
- 噛みつき
- 謝罪
2
こんにちは。
噛んでしまうトラブルは大きくなってもありますが、2歳児クラスの時が一番多い印象です。逆にもっと小さいと、人と関わっていろんな感情が芽生えるということが少ないからでしょうか。上の子の時も下の子の時も2歳児クラスでよく見られていましたよ。
私の上の子の時は「叩き屋の◯◯ちゃん」「噛み屋の◯◯ちゃん」がいて、何かしらトラブルは多かったです。けれども、多少叩かれようと噛まれようと、小さい子はそんなものかなと気にしてませんでした。きっと、あるさんのお子様もお子様なりの気持ちや思いがあるんでしょうね。言葉の成長とともに、噛んだりする行為は減っていくことが多いので、言葉によって思いを表していくことができればいいですね!
まだ2歳なので、後から言っても本人も忘れちゃってるかと思います。できるだけ大人が目を離さずに、その場で噛む行動を止めてあげて、言葉で表してあげるのが一番かと思います。あるさんとしてはひやひやしてしまう場面は多いでしょうが、様々な感情が芽生えてきたのは喜ばしい成長です。もしお友達やご家族と上手な関わり方ができている時があれば、たくさん褒めてあげて下さいね。