
- 33歳
ADHDと自閉スペクトラムのグレーゾーンの4歳息子を育てている者です。 ADHDなど発達障がいの診断がついた方で、就職活動時に発達障がいだと会社に採用面接で伝えて希望の会社に勤めている方がいらっしゃったら教えていただきたいです。ADHDと自閉スペクトラムの診断をつけてもらうことで、周りに配慮をしてもらえる点でメリットはあると思いますが、実際に就職するとなると、希望の職種につけるのかなと心配になります。
2025/8/5 15:26
質問を見る
おはようございます
今現在発達障碍児を育てているものです
実体験でなく申し訳ないんですが、知っている内容を答えさせていただけたらと思います
私も詳しく知らないんですが、就労移行を支援する施設が近所にあり、そういったところだとなにがしか障害が認められている人が就労を支援される(鬱なども含む)ところなのでそこからなら障害児であることはわかってしまうと思います
ただそれ以外なら、障碍者手帳を持っていたとしても自分が開示しなければつとめることは可能です
でもあくまで開示しないが条件になるかもしれません
というのも障碍者を雇う比率を特に大企業は細かく指定されていて(多く雇う方が企業は国から支援をもらえる)障碍者手帳を持っていることを開示することで就労はかえってしやすくなる可能性はあります
ただお子さん本人が希望して一般の人と変わらない仕事をやっていたとしても、結果的になじめず、能力的に苦労した場合、国は企業がどういった人を雇っているか管理しているので、障碍者の方がやめたときに企業は障碍者になんで負荷をかけたのかと本人の希望だったとしても口出しされる可能性もありますよね
障碍者を雇う経験がある企業は、そういった経験がある場合、仕事自体を企業がここまでと障碍者枠で入るひとに任せる仕事を区分けしている可能性も高いです
実際某企業で障碍者枠の方が務めているのを総務だったことから知っていましたが仕事内容は分けられていました
ただ、現時点障害児の認定が下りたとして、療育などでそれを緩和していく、発達特性を集団生活になじませることが目的で支援が始まります
ということは将来的に障碍者でなくなる可能性も高く今4歳の時点で診断をつけてもらうことと将来の就労が重なるかというとかなり不透明に感じます
将来の不利益より、今療育だけでなく今後支援級などでお子さんに合わせた支援を学習の基盤を作る時にがっつり受けて障害といわれるラインから本人の個性程度まで落ち着くことを目標にされる方がいいのかなと思いました
あんまり回答にならずすみません
2
子供2人ほしいです。けど税金とか色々上がってるのに給料上がらないので将来とか支払いに追われて色々不安です。諦めるべきでしょうか?でもやっぱ兄弟いた方がいいですよね、、、色々悩みます!
2025/7/20 16:06
質問を見る
税金ってほんと大変ですよね。うちは雪国の田舎なのでもう生きていくだけでも大変といった感じです。うちは子供2人ですが、税金だけではなく思いもよらないことにお金がかかるものだし、単純に2倍と考えると助成金や補助金もたいして期待するほど助けにはなりません。正直一人っ子の親御さん羨ましいなーとも思います。
ですが、我々夫婦は絶対に2人子供が欲しくて頑張りました。一人っ子のように愛情たっぷり余裕をもった子育ては難しいかも知れませんが、親、友達、先生とは違う兄弟からしか学べないものがあると私は信じています。「他人の振り見て我が振り直せ」を1番身近な存在で感じあって一緒に成長してくれればと思い、それを守るために歴史的大不況だろうが災害級の大雪だろがなんとか頑張っていくしかないと自分を鼓舞します。
かなり個人的な考えではありますが、私は兄弟の存在にはそのくらいの価値があると思います。参考にはならないかも知れませんが、一つの意見として投稿させていただきます。
5
就労継続支援A型に行っています。今までは、一般職についてましたがまだまだ世間は分かって貰えずいじめなどが有りました。そんな時やこれからどんな仕事があるのか?って思っています