
5歳の男の子を持つ母です。自閉スペクトラム症と言語遅延があります。どうしても朝起きるのが早く、20時に寝ても21時にずらして寝かせても3時には起きてしまい、目覚ましがなるまで布団の中と言ってもそーっと抜け出して起きてしまいます。一緒に目覚ましかけたり、この時間までは起きないと何度も教えて、できる日もあるのですが、最近は起きてしまって、保育園でお昼前には癇癪を起こしたり、眠くなってしまったりします。このような経験がある方何か解決方法とかあったら教えてください。
2025/7/25 05:24
質問を見る
0
療育は、障がいのある子どもだけでなく、発達に支援が必要な子どもも対象としてますので、診断名や障害者手帳の有無に関わらず、子どもさんの発達状況や困りごとを考慮して、必要と判断されれば療育を受けることができますよ!
児童発達支援や放課後等デイサービスなどの療育を受ける方法は、地域によって異なるので、医師の診断書がなくても保健師の意見書や、自治体によっては医師の意見書があれば、療育を受けることができる場合があります。療育を受けるための受給者証を市区町村に発行してもらう手続きなどもあると思うので、詳しくはお住まいの市町村の窓口に聞いてみるといいと思います😌