
もうすぐ3歳になる娘がいて保育園に通っています。 発語はまだ一語で心配ですが、成長がゆっくりめだったので見守っています。少しずつですが、単語も増えていますが、ままとパパが上手くいえません。これ!という意志は示しますが、指さしはまたまできません。 療育には保育園とべつに月一回通っています。 目線は合いますし、偏食はなくよくたべます。 あと気になるのは、自分の両手のひらをたまに見たりしています。この行動がなんだろうと思ったりもします。 アドバイスいただけたら嬉しいです。
2025/7/2 15:25
質問を見る
- 発語
- ゆっくり
- 療育
- 偏食
- 手のひら
0
こんにちは。
発達障害のチェック表みたいなのは誰にでも当てはまりそうになりますし、お言葉通りあてはまったりあてはまらなかったりして、よく分からなくなりますよね。
ひとつずつは小さな心配でも、それが頻繁だったり多いと不安も大きくなると思います。
発語は2歳を過ぎてから一気に増えるお子さんも多いですが、理解力の面はどうでしょうか?
便を口に入れようとしてしまうのは大人ではしない行動なので、驚かれることと思います。我が子でしたら私も心配になってしまうので、自治体の子育て支援課などでご相談されると今後の見通しみたいなものも見えてくるかなとも思います。
2歳と大変な時期ですが、ご無理なさらないようにご自愛ください。