![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava8cfrtrpezt.png)
過去最凶に怒ってます。 学校不信です。 昨日娘が風邪で学校休んで今日行ったのですが、その際連絡帳に体育休みますと書きました。 帰りに連絡帳見たらわかりましたの後に体育は好きな科目しか出ませんと書いてありました。 いつもなら書いてあるお大事にとか元気な姿を見せてくれて良かったです、も無しに。 確かに大好きなエリートキッズ様と比べたら扱いにくい娘ですけど、わざわざ連絡帳に書かなきゃならないことですか? 体調を気遣う言葉もなく。 ズバズバ言う先生ではあったけど1年の時の担任に比べたら熱心で娘も懐いていたのですが… 信頼できる先生に巡り合うのは宝くじくらいの確率だなと思いました。 学校には期待しないようにします。
2025/2/20 16:26
質問を見る
0
子どもの発達のこと不安になりますよね💦私も息子の言語発達のことで1歳半〜2歳前ごろ1番焦り悩んだことがあるのでお気持ちわかります😖
喃語で何かを訴えたり、自分から指差したり、名前にも反応したりできるのですね😊
1歳児さんに関しても発達に関しては個人差がとても大きいかなと思います!!
きなこさんの子どもさんは現在、1歳4ヶ月とのことで、これからたくさん成長もみられるとおもいますよ😊
私の息子が1歳半〜2歳過ぎ頃、発語も少なくママパパとも言えなかったです。専門の先生に相談した時には言葉が出なくても言葉と対象物の一致している、共同注視できる(親があれと指をさしたそのモノを一緒に見る)、こちらが話している意味がわかってる、言葉の面以外の発達は遅れていないのであれば後から言葉が出てくるのであまり気にしなくていいですよと言われました!年齢が上がってきて意味は理解しているのに言葉が出ないとなると、聴力や口腔(こうくう)内機能の問題で言葉が出てこない場合もあるので専門機関で診てもらった方が安心ですねとは言われました!
そんな息子は2歳前まではママパパも言えなかったのに2歳すぎてから徐々に発語が出てきてその後爆発的に言葉が増えました。
きなこさんの子どもさんは、今後、1歳半健診もありますし、その時に相談してみたり、もし心配な様なら保健センターの保健師さんなどに気軽に相談してみてもいいかもしれませんね😊1番はお母さんが焦ったり不安になったりせず、子どもさんと楽しく関わることが大切だと思うので、きなこさんも不安もあると思いますが、無理のない範囲で子どもさんとかかわられてくださいね😌