離婚して父親と同居していて、父親から体罰を受けたことがある小学校3年生です。母親と居る時だけ、何かをきっかけに、その場から1時間以上動けなくなる、ということが何年もの間定期的に起こっていて、小1、小6の兄弟も、一緒に待たせることになるので、その2人も癇癪を起こしてしまいます。その場から、無理やり移動させようとしても抵抗され、話しかけても会話ができない、言葉が発せない状態になります。普段は普通に会話できるので別人のようです。1時間以上そばで待ち続けて最後に、「おんぶ」と泣き叫ぶのでおんぶをすると、何もなかったかのように元に戻ります。突然、人格が変わるような病気もあるのでしょうか。
2025/1/28 00:16
質問を見る
0
私も子どもの発達のことでとても悩んだので、心配なお気持ちわかります😢
行事で我が子がみんなと同じように参加できていないと、親としてみていて心配になりますよね。
やはり普段と違う環境に緊張したり戸惑ったりする子も出てきますよね💦
私の息子は年少クラスなのですが、息子に発達に不安はあるものの、理解力も増していた中でのはじめての運動会。運動会でみんなが踊っている時に我が子は走ってしまったり、ずっと席で座って待つことができておらず見ていてとても心が苦しく、帰宅して色々考え涙してしまいました😢なので、先生にもう一度診断も受けに行く予定だし、加配をつけて欲しいと相談しましたが、「普段の◯◯くんの姿をみているけれど、現時点で診断や加配は必要ないと思います!そこは(運動会での姿)まだ興味がいってない部分だったり、これから伸びていく部分だと思うから成長を見守ろうよー」と言われました。(我が子は検査で診断がもらえず、グレーゾーンのため加配もついていません)我が子の通っている園の先生は息子の姿を見守ってくださっています。不安な気持ちもあったので、時間をもらって話しをして先生の考えを知れたり、アドバイスをもらったことで、気持ちがすごくスッキリしました。
そして、先月発表会があり、息子なりに一生懸命参加することができ、今回は夫婦で感動し嬉し泣きしました。環境や当日のコンディションにもよると思いますが、本当に子どもって、どう成長するかわからないなと思いました!
我が子の保育園はのびのびとした方針の保育園なのですが年少クラスでも、ちゃんと参加している子、寝っ転がっている子、やりたくないと後ろで座っている子、泣いて先生の膝の上にいる子‥様々いました!
はたさんももうすでにされているかもしれませんが、まずは保育園の先生に相談してみるのもいいと思います。
年齢的にもこれからできるようになったり落ち着いてくる部分なのか発達の問題なのかどうなのかの見極めって本当に難しいですが、その中でも子どもさんが保育園やお家など生活していくなかで子どもさん自身や親や周りがしんどさや困りごとがでているのかという視点も重要になってくるのかなぁと思います!
はたママさんも癇癪など子どもさんのことで困りごとだなと感じているようでしたら、まずは市の相談窓口に相談してみるのもいいと思います😌