はじめまして。3歳4ヶ月の息子を育てております。息子が何か障がいか何かあるのではないかと悩んでいます。癇癪がとにかく酷く、こだわりも強い、おもちゃも投げ親に攻撃し、酷い言葉も平気でいいます。環境や普段の生活、様々な問題はあると思いますが、もう苦しくて離れたいとさえ思ってしまい、そんな自分も大嫌いです。逃げ出したいです。宜しくお願い致します。
2024/12/18 22:26
質問を見る
0
はじめまして。3歳4ヶ月の息子を育てております。息子が何か障がいか何かあるのではないかと悩んでいます。癇癪がとにかく酷く、こだわりも強い、おもちゃも投げ親に攻撃し、酷い言葉も平気でいいます。環境や普段の生活、様々な問題はあると思いますが、もう苦しくて離れたいとさえ思ってしまい、そんな自分も大嫌いです。逃げ出したいです。宜しくお願い致します。
2024/12/18 22:26
質問を見る
0
こんばんは。 6歳男の子の母親、ネネと申します。 息子の一番の困り事は、謎のこだわりが強いことです。 いま頭を悩ませているのは、保育園からまっすぐに帰れないこと。 いつも、自宅とは違う方向へ向かおうとするのです。 お家へ帰るよ、と強めに言っても、断固拒否。もう身体も大きいため一人で抱き抱えることもできません。 泣く泣く息子と明後日の方向に歩くのですが、まだほとんど喋れない息子は、どこに行きたいのかさえ教えてくれず。 ファミレスで納得する日もあれば、公園、図書館の日も。 最近は日も短いので、真っ暗な道を二人であてもなく彷徨うのは、本当に辛いです。 いろいろ寄って、帰宅するのは20時過ぎ。 そこから家事をこなして、また翌日は仕事、というのが本当にしんどいです。 一体、どうやって息子に関わってよいのか、いまだに分からないことが多いです。 せめて言葉で説明できればいいのですが、それもまだ当分難しそうです。 もし、同じような方がいらっしゃったら アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
2024/12/18 21:53
質問を見る
0
発語が少ないこどもの接し方について もうすぐ2歳になる息子は発語が少なく喃語がメインです。 簡単な指示は通るので、こちらの言ってることはわかってる気がしますが、欲しいものやして欲しいことがある時に言葉が出ません。 今はんー!と言っておやつの入ってる棚を指差すので、おやつ食べたいんだね〜と声をかけてあげています。 ただこの対応だといつまでも指差せばもらえると思ってしまうのではと悩んでいます。 どのように接していったら、要求を言葉に繋げていけるでしょうか??
2024/12/18 13:06
質問を見る
2
2歳4ヶ月の子供のことについて。 発達障害の診断を受けるべきか迷っています。健診で言葉の遅れ、落ち着きのなさ、目が合いずらい事を相談したところ、未就園児を対象にした市の親子教室を紹介され2歳0ヶ月から通っています。 通うごとに少しずつですが単語数や周りとの関わり方が変わってきたように思います。しかし、同年代に比べてまだまだ言葉は遅れており発音も不明瞭です。2語文はほぼありません。 公園で遊んでいた際に1歳8ヶ月だというお子さんと少し接したのですが、人と関われてやりとりが出来る感じでした。しっかり人の顔を見ていて目が合うってこういうことだよなと思ってしまいました。比べても仕方ないのですが、やっぱりうちは少し違うのかなと、診断を考えた方がいいのかなと思い始めています。 ただ親子教室の先生方は、伸びてきているので様子を見ましょうと言ってくれるのでもう少し待っても良いのかと迷ってもいます。
2024/12/17 16:53
質問を見る
こんにちは。
発達障害の診断を受けるか受けないかで迷っておられるのですね。
はつみさんのおっしゃる通り、診断は小さい時につけるのは難しく、つけたがらない医師が多いです。理由は、検査は本人のペースではなく大人のペースで予約をして行われるため、直前にお昼寝から起きたところだったり、ちょっとお腹が空いていると言ったことで検査結果が大きく変わるからです。また、そう言った理由で検査結果が低かっただけで障害レベルでないのに誤った診断を下すことを避けたいからです。
2歳4ヶ月、保護者としては違和感を感じる頃だと思います。
では、診断をもらうことで何がかわるのでしょうか。地域によっては児童発達支援を受けやすくなることはあるようですが、、、?手帳を貰うための方もいらっしゃいますが、あまり小さい時はメリット小さく更新(地域や年収により診断書費用も)がデメリットのように思います。
診断が何のために欲しいか考えると、適切な時期も出てくるかもしれないですね。
私は、今急がなくて良いのではないのかなと思います。
2
発達障害やグレーのお母さん、どうやって自己コントロールをされているかお伺いしたいです。 ⚪︎3歳一ヶ月の息子の様子 ・発達は早くはないが平均かほんの少し遅い? ・ごっこ遊び、他人を思いやる言葉(ほんとにそう思ってるかは謎)、楽しいこととか発見を共有したがるので、一見定型にみえる。発表会や運動会は普通に参加できる ・赤ちゃんの頃から水が好き。ずっと触りながら研究?する。回るものキラキラしたもの、幾何学模様など好き ・とにかく走る。興味のあることに突進していく。2歳半頃まで手がつなげず買い物も走っていってしまい制御不能だった。 今は手もつなげて買い物もできる、病院なども事前に伝えておけば、かなりお利口にできる。 ・眠い時などは走るの制御不能 ・ルーティン行動やこだわり、感覚過敏、癇癪なしですが、暇な時にクルクル回りながら好きな歌を歌いまくる行動あり 以上が特性です。自分の兄が発達障害で苦労してきたので、私が敏感で一歳くらいから疑っていて保育園にも伝えてました。 保育園からは相談と療育を勧めらています。集団指示が通らないそうです。(個別に声がけしたら大丈夫) 保育園には前から相談していたので、声がけされても驚きはしませんが、ショックあります。保育園からは出来ないことばかり言われるので辛いです。 前向きに色々と行動にうつして(検査も予定してます)頭では理解してるのに、劣等の烙印をおされた気分で受け入れがたいんだと思います。 主人も私も優等生タイプで高学歴(言い方がすごく嫌な感じですみません)なのもあり「何でうちの子が?」みたいに思ってしまうのです。特性のある子でも幸せな人生を送れるし、子供は自分の持ち物でもないのにそんな風に思ってしまう自分が本当に嫌です。 頑張ろうとしているのに、息子が制御不能に走り回ったりすると、自分の感情が抑えられなくなり、大声で怒鳴って一番してはいけない躾をしてしまうことが増えてきています。息子はびっくりして泣いてます。 自分の兄のことがあり、息子が可愛のに可愛く思えなかったり、成長が怖くてずっと3歳でいてほしいと思うこともよくあります。 このままでは息子の自己肯定感を下げてしまうので、まずは自分を変えるためのことをしないとと思ってます。(カウンセリング?)同じような気持ちな方いたらアドバイスいただけますでしょうか?
2024/12/17 04:19
質問を見る
hiroroさん
転園のこと、悩みますよね。
転園前は、家の近くのごく普通の保育園に通っていました。早生まれかつ成長が遅めで、皆と同じことを出来ないことも多くて見ているのが辛かったです。先生は若い先生達が多くて、相談しても別の行政の窓口を紹介される形で頼りなさを感じていました。
転園した保育園は、もともと気になっていたモンテッソーリ系の自由保育園です。障害者も受け入れていて、それぞれの成長のペースを見守って、適度なサポートをしてくれます。先生方もベテランの先生が多くて、娘の個性も見抜いてくれます。
転園当初は娘が行き渋ったりして、転園しなければ、、、と思った事もありましたが、今では転園して本当に良かったと思ってます。娘の成長を見守って、一緒にサポートしてくれる仲間が増えた気がして心強いです。
hiroroさんのような状況だと、確かに辛いですよね。先生方の頑張りをアピールされても、、、
転園はいろいろと大変ですけど、hiroroさんが、お子さんの事を思ってとった行動は(転園してもしなくても)、きっとお子さんの良い方向に繋がると思います。
まとまりのない文章ですが、何か参考になれば幸いです。
3
小4の息子を持つ母ですが、息子は自分の気持ちを上手く言葉に出来ず黙ってしまう事が多く本当はどう思っているのか分からずこちらもどう対処したらいいのか分かりません。 聞きすぎても余計に口を閉ざしてしまいます。 交換日記のような事もしましたが長く続きませんでした。 息子の思考能力を上げる為に塾のような所へ行った方がいいのか、心療内科等に行った方がいいのか悩み中です。 同じような方いらっしゃったらどのように対処しているかお話しを伺いたいです。 よろしくお願いします。
2024/12/16 19:45
質問を見る
こんにちは!
うちの息子も昔から自分の気持ちを言い表すのが苦手で、落ち込んでいるときやお父さんに怒られて何か反論したげなときなど、何か心では思ってるんだけど言い表せないんだろうなっていうのを感じていました。
うちでの対処方法がもし参考になれば・・・
うちでは、悲しい気持ち?怒ってる気持ち?ムカつく? 本当は〇〇って思ってるんじゃない? など気持ちをこちらが言い表してあげて、頷いたり首を振ったりの反応をしたら、そうだね、今のはムカついたよね。とか共感してあげるということをしています。
気持ちを代弁してあげるときに、問い詰めるような雰囲気にならないように注意しています。
反応がないと、どうなの!?こうなの!?はっきりしてよ!って言っちゃいそうになりますもん。私も(汗)
徐々に自分の気持ちを自分で言えるようになるといですね!
2
国語が苦手で、読み書きが5年生の学年についていけない。 勉強を一緒にしようと言うと嫌がる お友達とも言葉が上手く伝わらずトラブルがよくある どうすればいいのか?
2024/12/16 06:45
質問を見る
同じく10歳の息子も読み書きが苦手です。自宅ではタブレットを用いた通信教育を利用しており、2年生ぐらいのところをゆっくり本人のペースですすめています。
特に漢字が苦手なので、キーボードや読み上げ機能を活用しています。
私も一緒にやろうとすると嫌がららるので、通信教育のコーチに目標設定等おまかせして、月に1度学習状況を報告していただいて共有しています。
また、コミュニケーションの苦手さもあるので、(息子はASDの診断を受けています)療育センターを定期的に受診したり、放課後等デイサービスの個別SSTを利用しています。
お友達とも言葉が上手く伝わらずトラブルがよくあるとのことで、ご心配ですね…
ウルさんおひとりで抱え込まれず、担任の先生やスクールカウンセラーさんにご相談なさったり、周りのかたのお力を頼ってみてくださいね。
2
一歳半検診の時発語でひっかかってしまい再検査して結果は発語遅めということでした。 半年経った今でもそれほど成長を感じられず。 保育園の子達は、日に日に話す言葉が増えていく一方。 どこに相談したら良いかもわからず悩んでいます。
2024/12/15 06:08
質問を見る
子どもの言葉のこと心配になりますよね💦
私も子どもの言葉のことで2歳頃とても悩んだので、心配なお気持ちわかります😢
私の息子が1歳半〜2歳過ぎ頃、発語も少なくママパパとも言えなかったです。周りのお友だちが日に日に話す言葉が増えていくのを比べてはつらかったのでお気持ちわかります。
私は当時、専門の先生に相談した時には言葉が出なくても言葉と対象物の一致している、共同注視できる(親があれと指をさしたそのモノを一緒に見る)、こちらが話している意味がわかってる、言葉の面以外の発達は遅れていないのであれば後から言葉が出てくるのであまり気にしなくていいですよと言われました。年齢が上がってきて意味は理解しているのに言葉が出ないとなると、聴力や口腔(こうくう)内機能の問題で言葉が出てこない場合もあるので専門機関で診てもらった方が安心ですねとは言われました!
理解しているかも心配とのことでしたら、担任の先生に相談してみたり、市町村の相談窓口で相談してみるといいと思います!
市町村の窓口に相談すると、必要に応じて色々紹介してもらったり教えてもらえたりすると思います!
発達については個人差も大きいですので、発達ゆっくりでも成長していく中で、できるようになっていくことやびっくりするほど成長することも多いです☺️
色々考えますし不安になりますが、お母さんが笑顔なのがいちばんです😊お互い無理せず育児やっていきましょうね😌
2
1歳6ヶ月になったばかりの男の子です。 発語がありません パパって言える?って聞くとパッパと口で音を鳴らすかんしで、プーさんって言える?と聞くと、プーの口にするのみです。 まんまんまんまんまんという言葉は言ったりもしますが、頻繁でもありません。(もはや、発語より喃語?) 指差しあり、こちらのいうことは理解してくれてます。 2歳になるまで話せれば良いかーと思ってますが、やはりなんで話せいないんだろ?って周りに思わされるとやっぱりモヤモヤして、不安に駆られます、、
2024/12/14 11:00
質問を見る
こんにちは。
素人の勝手な意見ですが、拝読していると、何となく話したそうな雰囲気は感じますよね😄ただ、唇や舌の動きがまだ成長途中で、きれいな音が難しいのかもしれません。1歳半検診で発語がまだない子は、ちらほらいらっしゃいますよ。ある程度の単語の理解、(身振りのヒントがなくても)指示理解できているなら、言葉を溜めている時期かもしれませんね!もし、他に気になる所があれば病院受診の目安となりますので、1歳半検診の時に聞かれるといいかと思います。
2
3歳0ヶ月の息子がいます。 先日3歳検診に行ったのですが、2歳前後まで言葉があまり出なかったので、発育相談も受けていました。 あれからよく喋るようになり特別気になることはなかったのですが、最後の相談になるから、ということで発育相談を受けました。 小児科の先生が検査に使う絵カードを持って息子にいくつか質問していました。大抵のものは答えていて、あとはふざけてしまってわざと答えなかったり…という感じでした。 一つ気になったのは、事故の絵を見て「この絵は何が起きてる?」と聞いた時に「トラックの積み木〜」と全然関係ないことを話しました。「よく見て。車どうなってる?」と聞いたらやっと事故のことを話始めました。先生からは「聞いたことに対して、一方的に話すところがある」と指摘を受けました。 それ以外は何も言われていません。こだわりも、癇癪もありませんし、お友だちとも関わりをもとうとしたり、とにかくそのところ以外は気になるところはありせん。 ただ視力検査はランドルド環を使った視力検査、聴力検査は耳元で指をこすり音がしたら手をあげる、というものでした。前日に取り組んだ私も悪いですが息子に説明しても理解できず、満足にできませんでした。 やはり発達の遅れがあるのでしょうか? 言葉が遅かった分、全体的に遅いだけでいつか追いつくのかなーという淡い期待がありますが、検査といい世の3歳0ヶ月優秀すぎん?!
2024/12/13 23:43
質問を見る
心配事は次々増えていきますよね…
話せるようになって欲しいと思っていざ話したら次は理解力だったりコミュニケーションだったりと本当に毎回健診は憂鬱です。
本当にASAさんの言う通り、成長はかなり差があるなと感じます。しっかりした3歳児に驚かされます。。。
1
今月末で一歳半になりますが、まだ自発的な言葉が出ません。指差しもできません。言葉は復唱はしたりしなかったり、、。指差しは1の指の形はできます、、。心配で心配で😭😭
2024/12/13 21:40
質問を見る
この時期がいちばん心配?不安?になりますよね、、、一歳半健診が私も怖いです。
同じ月齢の子で早い子だと沢山喋ってたりして焦ります。。焦ったところでどうなるものでもないのですが💦
自分に私もしゃべるの遅かったから遺伝と思って自分に言い聞かせてます😭
1
3歳の娘がいます。 単語は出てくるのですがニ語文などがでてきません。言葉は理解しています。 ママパパも言えますが直接ママと呼びかけてはきません。 現在プレ幼稚園に行っており集団行動ができないと言われ、このままだと幼稚園に通うことは厳しいと言われました。 発達障害なのか、成長が遅れてるだけなのでしょうか
2024/12/13 20:50
質問を見る
こんばんは。
プレ幼稚園での先生からのお言葉、不安と心配が増えますよね。
集団行動を学ぶ場でもある幼稚園で、今できないから通えないというのは少し乱暴に感じますが、プレ保育で気になる様子が見受けられる場面があるのだと思います。
発達に特性があっても、成長が遅れているにしても、適切な支援は必要になってくるかと思うので、相談機関にかかられていないのであれば一度ご相談に行かれるといいのかもしれません。
その時には家庭での様子も参考になると思うので、日常生活での困った場面などを記録しておくと良いかと思います。
2
4歳の子です。 朝起きてから支度というものを自分でやった事がありません。 ずっとソファで横たわりボーっとしています。 時間もないので、お着替えしよう!と起こそうとしてもスルリとかわしてわー‼︎と泣いて怒って動きません。 仕方なく毎日私が無理矢理着替えさせています。 朝はトイレも行けた事がなく、今だにオムツです。日中トイレに座れたとしてもオシッコが出たことないです。 パンツで過ごさせても漏らしても気にならない様子。 自分の気に入らない事は絶対やらない。 療育でも切り替えが中々難しいです。 やらないと決めたら絶対やらない子です。と言われました。 偏食もあり、食べないと決めたら絶対食べないし、食べれるものは納豆ごはんと、ハム、長細く作った唐揚げ、マックのポテト、アイス、チョコくらいです。 もうすぐ年中ですが、小学生に向けてどう接していけばよいか分からないです。 言葉もゆっくりで同級生の子とはあまり会話が出来ないです…。 支援級しかないのかな?
2024/12/13 20:50
質問を見る
息子も朝が苦手、切り替えが苦手で嫌なことは頑なに拒否、食べられるもののほうが少ないくらいの偏食、お友達とのやりとりが苦手です。
就学前は私も色々と心配しましたが、年長さんになると園や療育でも就学に向けて少しずつ取り組みしてくださり、良い意味で周りに引っ張ってもらいつつ息子なりに成長していました。
これから年中さんとのことで、まだ時間もたっぷりありますし、さらさんのお子さんもきっとこれから成長なさっていくと思います。
私は息子が個別に配慮してもらえ安心して学校で過ごせるよう、前向きな気持ちで支援級を選択しました。
時間割りによっては通常級に参加している子や、逆に通常級から支援級に通う子もいたりと色々な選択肢があり、また息子の学校では休み時間には色々な学年の子が遊びに来たりとオープンなイメージです。
1
1歳8ヶ月の女の子です。 1歳5ヶ月頃に歩き始めこの1カ月頃から家では目立たないが外に連れて行くと、とにかく動き回ります。好奇心なのか多動?なのか、、、1つのオモチャで集中はできません。あれもこれもという感じで😞こんなに動き回るもんなのかな?支援センターの遊び場、家でもですが、気にいったものがあると片手に何かを握りしめてます。離そうとすると泣きます。執着なのかな? ダメよというと床に寝転がり、数秒単位で寝転がります。癇癪もあります。外に連れ出すことが辛くなってきました。 抱っこしようとしますが、嫌がることが多く歩いて自由にさせると機嫌もいいです。 文章では説明しずらくすいません。 あと気になるのは言葉です。はっきり言えるのはママぐらい。 1歳半検診もあり気になる事は話しましたが3ヶ月後今と変化ないかどうかの検診する事になりました。 いろいろ心配です。
2024/12/12 21:30
質問を見る
こんばんは。
うちの下の子も同じくらいの月齢です!少し前に歩き始め、きっと今は歩けるのが楽しくて仕方ないのではないでしょうか?想像するだけでほっこりしてしまいました😄保育園でも歩き始めた後の数ヶ月は、結構皆似た状況です。だから多動かどうかは気にされなくて大丈夫かと思います。ただママとしては大変ですよね…。分かります💦私もベビーカーに収まってくれ!!といつも念じていますので(苦笑)
また「癇癪は、まだ言葉があまり出ていないこの時期は仕方ないですよ。」と、ちょうど保育園の先生に今日言われていた所でした!(うちも怒りん坊の癇癪っ子なので、相談しておりました。)
言葉も心配が尽きませんよね。言葉の表出がまだあまりなかったとしても、理解に関してはいかがでしょうか?理解ができているなら、病院に相談したとしてもこの時期はまだ様子見となるパターンが多いかなと思います。ただ、間もなく再検診のようですので、色々とみてもらえるといいですね。心配は尽きませんが、お互い頑張りましょうね。
1
4歳4ヶ月の息子について相談です。 現在、幼稚園に通っています。 先日、幼稚園でお店屋さんごっこ(お買い物の擬似体験)がありました。 先生がクラスの子に何か一番楽しかった?と聞いたところ、うちの子は「◯◯(お友達の名前)が泣いちゃったんだよー」と答えたそうです。再度、同じ質問をするとまた同じ答えで会話にならなかったとのこと。また、A先生が「お店屋さんごっこで何かったの?」と聞いたら、「お買い物」と答えたそうです。「お買い物はそうなんだけど、何買ったの?」とまた聞いても「お買い物」としか答えなかったとのことです。一緒にいた2歳半の弟は「電車買った!」と答えたそうです。 毎回ではありませんが、家でも聞いていることではない答えが帰ってくることがあります。 わざわざ、A先生が担任の先生に報告するということは、遠回しにちょっと発達に問題があるという意味なのではないかと心配しています。 息子は言葉がとても遅かったです。 今でも同じ年のこと比べると遅いし、言いたいことはなんとなくわかっても接続詞や〜が、〜はなどがうまく話せません。 一度、発達の相談に行った方がいいのでしょうか?
2024/12/12 16:16
質問を見る
言葉の発達は、子どもの性格や環境によって本当に個人差がありますよね。4歳頃なら、まだまだ差がある時期だと思います。
お子さんは質問に対して返事をしていますし、お友達とも関われているのでコミュニケーションに問題なさそうですよね。
ただ、ほかのお子さんと比べて、明らかに何か違うと感じられるのでしたら、一度、専門家に相談してみるのもいいかもしれません。
専門の先生に問題ないと言われれば安心できますし、何かあった場合には、療育を受ける機会を得るきっかけにもなります。
療育は早く始めると、それだけ会話能力が早く身に付くことが多いようですよ。
ご心配が続くようであれば、かかりつけ医やお住まいの自治体の発達支援センターなどに相談をしてみてはいかがでしょうか?
1
私も言葉の発達のこと不安になりますよね💦私も息子の言語発達のことで2歳前ごろ1番焦り悩んだことがあるのでお気持ちわかります😖
簡単な指示は通ったり、言ってることはわかっているのですね😊
言語発達に関しては個人差が大きいですよね。息子の言葉のことで専門の先生に相談した時には言葉が出なくてもこちらが話している意味がわかっていれば後から言葉が出てくるのであまり気にしなくていいですよと言われました。年齢がもう少し上がってきて意味は理解しているのに言葉が出ないとなると、聴力や口腔(こうくう)内機能の問題で言葉が出てこない場合もあるので専門機関で診てもらった方が安心ですねとは言われました!
息子もは2歳前まではママパパも言えなかったのに2歳すぎてから徐々に発語が出てきてその後爆発的に言葉が増えました。
私は息子が言葉が出なかった時期は、息子の興味や好きなことに寄り添う形で関わりや遊びを一緒に楽しむことを続けて、コミニュケーションを持つようにしたり、子どもの伝えたいことを代弁したりを続けていました!次第に息子の方から言葉でママに伝えようとすることが増えていったり、言葉で伝えようとすることが増えてきてとても嬉しかったのを覚えています。
1番はお母さんが焦ったり不安になったりせず、子どもさんと楽しく関わることが大切だと思うので、たまさんも不安もあると思いますが、無理のない範囲で子どもさんとかかわられてくださいね😌