1歳3ヶ月(修正1歳2ヶ月)の男の子がいます。 簡単な指示が通りません…毎回ではありませんが遊んでたり持ってるおもちゃを見てのように差し出してきたり、指差しの様に音の鳴るボタンを押したりはします。 ですがおいでなど簡単な指示が通らず、発語も指差しもまだです。 指差しが無くても言葉の理解があれば大丈夫と聞きますが、両方なくとても不安です。 やはり遅く、何か問題があるのでしょうか
2024/11/26 16:23
質問を見る
- 指差し
- 発語
- 指示
0
1歳3ヶ月(修正1歳2ヶ月)の男の子がいます。 簡単な指示が通りません…毎回ではありませんが遊んでたり持ってるおもちゃを見てのように差し出してきたり、指差しの様に音の鳴るボタンを押したりはします。 ですがおいでなど簡単な指示が通らず、発語も指差しもまだです。 指差しが無くても言葉の理解があれば大丈夫と聞きますが、両方なくとても不安です。 やはり遅く、何か問題があるのでしょうか
2024/11/26 16:23
質問を見る
0
2歳0ヶ月女の子です。 なかなか発語がなく、喃語のような「まま、パパ、じぃじ」などの発語はありますがなかなかそこから進まないというかハッキリとした発語に繋がりません。 5歳年上の姉がおり、仲良く遊んでいて言葉の理解はしているようですが、たまにつま先立ちをしたり姉を真似してですがクルクル回ったりしています。 発語は個人差もありますのでもう少し待っても良いかなと思いますが、どのくらいでの受診をしたら良いのかご教授頂けたら幸いです。
2024/11/24 14:47
質問を見る
2
4月から通っていたプレ幼稚園から願書提出した際に、言葉の遅れ(聞き取りにくいですが最近3語文でてきました)や落ち着きのなさ(面談の際、座っていられず走り回りました)を指摘されました。 園長から直々に息子さんは走りたい、遊びたいという気持ちをコントロールできていないといわれ療育をすすめられました。 いま発達センターにて面談を複数回行っていますが、受給者証?にたどり着くまでまだまだかかりそうで… このまま年少で幼稚園に入園させるべきか、年中からいれようか悩んでおります。 落ち着きのなさ以外にも、気に入らないことうまくいかないことがあると泣き叫び暴れてがつけられません。偏食も激しいです。爪先歩きや後ろ歩きもあります。 着替えはほぼ自力でできており、箸も補助箸なら使えます。 トイトレは気長にがんばっています…。 幼稚園にいれちゃえば伸びるというアドバイスや、発語が遅いのであれば入園は見送るべきとのアドバイスもありもうどうしていいのかわかりません。 また、想定外の動きをするときがあり怪我の頻度が多いです。同じくらいの年のことは楽しそうに遊べます。幼稚園にいれるべきか、いれずに自宅で様子を見るか、アドバイスをいただければ幸いです。
2024/11/23 18:35
質問を見る
おはようございます。
発達センターでの療育をこれから検討されているんですね。うちの子は顕著な言葉の遅れや体の遅れがあり、年少と同時に療育園に入れました。
はるさんのお子様はややのんびりかもしれませんが、もう3語文が出ていたり、身辺自立が進んでいたりとすごいですね!
はるさんの場合は、年少から療育園に入れようか悩んでるわけではなくて、自宅保育にして年中から入園しようかお悩みなんですね?それなら、園長先生に状況をお伝えの上で、年少から入ることを認めてもらうのがいいように思います😄発語が遅いなら遅いで、その子なりの要求の出し方を学んでいかなければなりません。お家だとママは子供の気持ちを汲み取れてしまうので、集団で学べることがたくさんあると思いますよ。
ただ、加配の先生はお願いした方がいいかもしれませんね。言葉の遅れ、落ち着きのなさ、癇癪、怪我の多さがあれば加配の先生をお願いするれっきとした理由になると思います。お子様にとっても、集団指示だけでは難しく、1人先生がついていてくれることで安心できるのではないかなと思いました。療育も軌道に乗るまで色々と大変ですよね💦はるさんも無理しすぎないで下さいね!
1
1歳半検診で引っかかってしまいました 指差しは一つできましたが、それ以上はできませんでした。 積み木もカチカチ叩くだけで積むことが出来ませんでした おしゃべりも「ママ」「パパ」や返事して?と言ったら「うー!」と言うくらいです (喃語はよく話しています) 普段から歩くのが大好きでお話やごっこ遊びなどには興味がない様子です 話は理解してるみたいで、オムツを交換してる時に足を上げてくれたり 「ご飯食べるから椅子に座って?」というと椅子に座ってくれます 体を動かすのは大好きみたいで、高い高いをするとよく笑います 手遊びをするとママに「やって」と手を掴んだりして真似をしています しかし赤ちゃんの時から受け身な性格なのは感じていて、とても穏やかでよく眠る子でした ママのやってることをじっと見て満足している感じで積極性がないのを少し心配していました 今までは「穏やかな子だな」と思っていましたが、改めて検診で引っかかると気になってしまいました 1歳過ぎた頃からパパママ以外に発語がないのが気になって絵本を読んでいますが、以前に比べて喃語はたくさん出るようになりましたが、具体的な単語はまだ出ない状況です 親として子供にどんなことをしてあげられるのでしょうか?
2024/11/20 18:28
質問を見る
こんにちは。
1歳半検診で引っかかってしまわれたのですね。ただ、投稿を拝見しているととても順調そうに感じます。
言葉もママパパが出ていますし、言葉の理解もある。そして喃語が増えているとのことなので、発語が増えそうな雰囲気ですよね。ゆず0228さんの愛情を一身に受けて、すくすく育っているのではないでしょうか。個人的には指差しも一つできていれば問題ないと思いましたよ😄
手遊びがお好きみたいなので、手遊びやお母さんといっしょなどを見ながら一緒に体操してもいいかもしれませんね。まねっこが上手にできるようになると、発語も含め様々なことを習得する上での土台となります。
他にも、ゆず0228さんが「頭」と言って頭に両手をやる。次にお子様に真似をしてもらう。このようなまねっこ遊びは、言葉を覚える・まねっこの力をつける・ママと楽しく遊べるといいことばかりです♡是非今のかわいい時期に、たくさん笑顔で遊んであげてくださいね!
2
今月に2歳になる女の子がいます。 発語がほとんどありません。 ママとたまに目を見て言ってくれますが、時折しか言いません。 指差しも最近ようやく絵本にするくらいであ!これ見ての指差し等は見られません。 同級生のお友だちにも関心が薄いみたいです。 しかし、よく目も合う。パパとママを見ると嬉しそうにしてくれるしご飯も基本的にはなんでも食べます。 こちらの言ってることは結構理解してるように思います。 自分でしたいという意思も出てきて、自分で服を脱いだり、ご飯も自分で食べたいとフォークを離しません。 そろそろ2人目を考えたいですが、このこのが引っかかります。 娘は障害があるのでしょうか。 かかりつけに相談して紹介状をもらって大きな病院に受診予定ですが、まだ何ヶ月もかかるようです。
2024/11/19 20:18
質問を見る
こんにちは。
発語が少ないと心配でたまりませんよね。けれども、言葉の理解がある点やママパパとの愛着形成ができる点、視線は合う点から様子見となる可能性は高いかもしれませんね。さらに、服を脱いだりフォークを上手に使えたりと順調に身辺自立が進んでいて、むしろすごいなと感じました😄
大きい病院を受診予定とのことですので、今できることと言えば、めいママさんのお子様の気になる様子をまとめておくといいかなと思います。診察はどうしても限られた時間になります。さらにまだ年齢が小さいこともありますし、気になることをまとめてお伝えするといいですよ。気になるのは言葉だけなのか、情緒面でこだわりや切り替えの問題があるのかどうか、喜怒哀楽について、指差しがまだとのことですがママが指を指せばその方向を向くのか…などや、他にも気になることがあればメモに残しておいてくださいね。
ママやパパを見ると嬉しそうだなんて、素敵なご家族ですね。たくさん笑顔で遊んであげて下さい!
2
もうすぐ3歳になる息子が意味のある言葉を発語しません。工事の車を真似して「ガガー」や「ザザー」など 青は?赤は?と聞くと指さししてくれ分かってますがそれだけ。クレーン現象で大抵の事を表現します。名前を呼ぶと振り向きますが返事はしません。食べ物も食べムラがあり食べなくても時間をおいて後から食べたり、発達障害特有のこだわりなのか分かりません。 6歳になる姉も曾祖母も一緒に住んでいて、保育園は少人数ですが先生はとても丁寧で優しく、家でも言葉のシャワーは沢山浴びさせているつもりです。 周りに相談しても男の子は成長が遅いから……市の検診ではもっと絵本等読んであげて、と 公園などで他の子や上の子と比べてしまい辛いです。 療育をしたら良いのでしょうか? 何からすればいいのか分かりません。 色々検索魔になっています…… 些細な事で構いません。 いつもどういう心持ちでいたらよいのか 診断を受けたキッカケ等ご教授下さい
2024/11/18 15:55
質問を見る
えるもさんやご家族、園の先生がたの息子さんへのあたたかい関わりがとても伝わってきました😊
息子は偏食(食べられるもののほうが少ないくらいです)やこだわりの強さなどあり、年少さんの頃に園から療育センターの受診を提案されました。
予約して約半年待ちで診察と検査を受け、診断が出ましたのでそのまますぐ療育をスタートしました。
えるもさんがとてもご心配されているようなので、いちど専門のかたにご相談なさってみてもよいのかなと思います。
私は検索すると不安になりがちなので、あえて見ないようにしています🍀
3
1歳半です。息子が自閉症があるのかなぁ、と疑ってます。理由は、発語なし、多動、あまり目が合わない、があるからです。喃語なのか、エーイ、イー、ん、などはよく発しますが、ママなどはまったくありません。 指差しあり、積み木をめます。同じような方はいますか?
2024/11/15 12:59
質問を見る
言葉の発達のこと不安になりますよね。私も息子の発達ことで1歳半ごろが1番心配した時期でしたし悩みましたのでお気持ちわかります💦
息子は1歳半頃、目を合わせない時がある、発語があまりない、クレーン現象、落ち着きがないなどの姿がみられてました。1歳後半になると他にも物を並べる、つま先歩き、落ち着きも変わらず自閉症の特徴が当てはまり、この子は重度の自閉症だろうと思っていました。息子は現在、ASDグレーゾーン(検査をしても診断はでない)ですが、我が子は2歳過ぎた頃から言葉が出てきたりしてその後、理解力も増したりして爆発的に言葉が増えたり、意思疎通などもできるようになってきて、そこからぐんと成長していきました!
そんなうち息子も今ではびっくりするくらい成長しています。すごくおしゃべりになり言葉でのやり取りもできますし、身の回りのことも自分でできますし、1歳半ごろにあった目が合わない、物を並べる…などのいろんな行動も今はなくなりました。
今も集団行動が苦手など凸凹あります。でも得意なこともたくさんありますし、落ち着きのなさも前よりは落ち着いてきてます。理解力が増しているので、しなければいけない場面では声をかけると座ったりじっとしたりできるようになっています。人それぞれ成長は違うのでうちの子の場合ですが。でも子どもって本当にどう成長するか分からないですよ!!私はここまで息子が成長するとは思っていませんでした😌
おさるままさんも不安な時は、1人で抱え込まず周りに相談したり、1歳半検診がで不安なことを相談してみるといいと思います😌
これからどう成長していくか、お医者さんでも発達障害かなど診断するのは難しい時期と思いますが、必要に応じて専門機関や医療機関にも繋げてもらいますし、経過観察で様子を見守ってもらえたりすると思います。
今時点でお母さんが我が子といると楽しいなと思って過ごせることがお子様にとっても1番いいことです。不安な気持ちで過ごして、子供との関わりに影響がでたり、不安な気持ちでいるのが子供に伝わるのが1番よくないなと私の過去の反省点でもあるので、リフレッシュしたりしながら、少しでも無理せず育児してくださいね!おさるママが少しでも心の不安な気持ちが軽くなることを願っています!!
1
3歳0ヶ月の息子がいます。 赤ちゃんの時くら視線が合いづらい、あまり笑わないなど気になることがあり、1歳半でもあまり発語がなく、3歳になる現在は少し発語(ママお茶ください、ご飯おいしいね、などは言います)は増えましたが、こちらが質問しても答えがかえってこないし、こちらが言った言葉をそのまま繰り返すエコラリアのような症状もあります。 要求や指示したことは伝わりますが、会話はできません。 今はイヤイヤ期なのもあり、癇癪があり現在第二子が産まれたばかりなこともあり、イライラしてしまいます。 市の発達支援には何度か相談しましたが、3歳にまでは様子を見ましょうとばかりで、ついに3歳になってしまいました。 息子は息子のペースがあり、成長もしているので見守るしかありませんが、保育園の同じ組の子が外であった時に息子の名前を呼んだりしているにも関わらず、息子が反応しなかったり、同じ組の子が親に園であったことを話している様子を見て焦りと羨ましい気持ちで涙がでて息子にも苛立ちをぶつけてしまいます。 息子は癇癪が落ち着き、いつか会話できる日がくるのでしょうか。 毎日不安な気持ちで子育てしています。 辛いです。同じような思いをしている親御さん、もしくは自分の子供も同じだったけど大きくなって今は普通に会話できてるよ!って方がいらっしゃいましたら励みに なるので教えていただけませんか? よろしくお願いします。
2024/11/13 15:03
質問を見る
3歳3ヵ月の軽度知的とASDの男児を育てています。
様子見って一番辛いですよね。
私は早い段階から動き市への相談だけでなく、かかりつけ医にも相談し、療育の受給者証の意見書を書いて貰ったりしました。
うちも0歳から目が合わない事と名前を呼んでも反応が無いこと、模倣が無いことが引っかかってました。
現在も名前を呼んでもあまり反応がありません。
話しかけてもスルーされること多いです。
発語も少なく、2語文もママ、ばっ(✕)、ねんね、ばっ(✕)がやっとです。
保育園に通っていますが、周りの子は普通におしゃべりしていて、差が大きいです。
何でもイヤイヤで、癇癪や地面に寝そべってしょっちゅう泣きわめいています。
辛いですよね。
うちも会話出来る日が来るのが不安だし、将来への不安もいっぱいです。
ましてやすしママさんは小さい赤ちゃんも育てておられ、寝不足や疲れでますます不安が大きくなってしまうのだろうなと察します。
3歳検診では療育や何かしらの機関に繋げて欲しいですね。
すしママさんの気持ちが少しでも軽くなることを願っています。
1
1歳半になる娘ですが、喃語も発語もありません。 ゴミ捨ててきてとか、お皿持ってきてとか親の言ったことはほとんど理解できてます。 指差しとつみきはできます。 発語、喃語だけ何もでてきません。 発達障害の可能性高いのでしょうか??
2024/11/12 00:44
質問を見る
こんにちは。
みなさんの回答の通り、発達は本当に人それぞれで、お子さんの年齢とお話の限りでは予想が難しいです…
確かに言葉は発達においてかなり重要な部分ではありますが、発語は非常に高度なことなので、定型発達の子でもゆっくりな子もいます。時には「話そうと思ってなかった」と証言されるお子さんもいるくらいです。
お母さんの指示に応えているので、重度の知的、重度の自閉スペクトラムではなさそうですね。
一歳半検診できっと保健師か先生からお話があると思うのでその時でいいと思います。
ご心配のところ無責任な話かもしれませんが、言語のない時期は話し始めると二度ときません。現在16歳の我が子、3歳になるまで話しませんでした。今もおもしろい生き物ですが、話さなかったときはそれはそれでとても楽しかったです。
今後を考えると発語は気になると思いますが、お母さんの全肯定の笑顔の方がよっぽどお子さんに必要なものだと思います。
今の楽しい、かわいいを存分に味わってくださいね。
3
もうすぐ2歳の男の子です。 一歳半頃から発達に不安があります。 保育園には通っていませんが、一時保育に週2回預けています。 一歳半検診は一歳7ヶ月ごろに受けて、発語ほぼなし、つみき、指差しはその場でできずひっかかりました。家では積み木指差しはできましたが、その場では人見知りが酷く名前を呼ばれてもプイッとしていました。係の人が見ていない所だと積み木をしていましたが、見られてると緊張してしまうようでした。次は2歳3ヶ月に状況確認の手紙がくるそうです。 現状ですが、 発語:ばあ(いないいない)、黄色、くっく、動物の鳴き声(ワンワン、パオーン、グワッグワッ等)トントントントンひげじいさんの一部分、きらきら星の一部分を歌う、りんご、いちごはなんとなく言える。名前を呼ぶと返事をする。 と言った状況で二語分はまったく出ていませんし、動詞も出ていません。 他にできることは、 テレビの真似をしてポーズを取る 頭肩膝ポンなど踊ったりリズムをとる 指示は通る(口拭いて、座って、〇〇持ってきて、どうぞして、靴履いて、着替えて(下は脱げる)等)、 指さしはする(これなにといった指差しや、〇〇どれ?と聞いてもします。どれが好き?というどれがいい?と言うと指差しで選びます。(靴下や、おもちゃなど) 0歳の頃から目はあいよく笑う 同じおもちゃでずーっと遊んだりと言った行動はありません。 切り替えも苦手ではない。 癇癪は一時期引越しした時にありましたが今は慣れたのかほぼありません。 睡眠障害もありません。 お友達と一緒に遊ぶ おもちゃの貸し借り、取り合いっこをする。 感覚過敏なし 心配していること 手先が不器用。ピース✌️がうまくできない。シールは前は剥がしたりできなかったのですが剥がせるようになってきました。 発語が少ない。不明瞭 偏食というか好き嫌いあり。一歳3ヶ月くらいまで食べていた米を今は食べないです。 まとまりのない文章で申し訳ありません。息子は発達障害ですか?可能性はあるとは思っていますが、いまいち受け入れられていません。。検査もしていないのでなんとも言えませんが皆さんどう思われますか。またこれから発語は増えていくのでしょうか…
2024/11/11 21:21
質問を見る
こんにちは。
テレビと同じポーズをしたりと可愛い盛りですね。
発語は少ないですが、お友達と遊べたり、人との関わりが出てきていて素晴らしいなと思いました。
理解力もあり、指示が聞けるのも良いですね。
はゆママさんはお子様が発達障害ではないかと不安でいらっしゃるのですね。
もう少し時間が経った後に発達検査をしないと分からない事ですが、私の息子が2歳で発達障害と診断された時に心理士さんに言われた基準をお教えしますと、
検査時、人より物に興味が偏っていた。体幹が弱く、手先の不器用さがある。です。
息子は人とのコミュニケーションに困難がある自閉スペクトラム症で、
0歳から目が合いにくく、名前を呼んでも反応がなく、模倣をしなかったです。
3歳3ヵ月現在、やっと少しずつ言葉が出てきましたが、2語文はありません。
はゆママさんの息子さんはもうすぐ2歳ということですが、
偏食はこの時期はみんな増えると思います。
手先の不器用さですが、体幹はどうですか?椅子に座っていて直ぐ姿勢が崩れたり、歩いていて転びやすかったりしますか?
発語ですが、言葉の模倣は有りますか?ママさんの後に続いて発声出来ますか?または発声しようとしますか?
いっぱい質問を書きましたが、言葉の発達はとても個人差があるそうです。
はゆママさんの息子さんの様子と年齢から、もう少し成長を待ってあげても良いのかなと思いました。
あくまで私の意見ですが、印象として、これから言葉が増えると思います。
2
1歳3ヶ月の女の子です。 最近になり、発達障がいを心配しています。ネットでみると、療育は早めのほうが良いと言われているようなので、療育センターを予約して、検査を受けようかどうか悩んでいます。それとも、1歳半までは様子をみたほうがよいでしょうか? 状況としては次のとおりです。 〇喃語はよくしゃべるが発語がない(ママ、パパ、マンマ、ねんね、言っている気がするけれど状況と発語が一致しないことが多い) 〇外に出ると走り回る傾向あり(手も振りほどかれる) 〇要求が通らないと癇癪を起こす 〇おいでと呼んでもこない 〇遠くのものは指差ししないが、近くのものは指差しする。また指を指した方向は見る 〇物をぽいぽい投げる 〇家の中でたまにつま先で歩くことがある 〇目はよく合う。いないないばぁ遊び等スキンシップの遊びはよく笑う 〇偏食はなし 〇夜泣きも1歳を過ぎてなし
2024/11/10 21:41
質問を見る
私のもうすぐ4歳の息子は1歳半〜2歳過ぎ頃、発語も少なくママパパさえも言えなかったです。2歳3ヶ月頃から言葉が増えてきて、そこから爆発的に言葉が増えおしゃべりボーイになりました。
現在、1歳4ヶ月の娘は何も教えなくてもたくさん話しますし、もうすでにおしゃべりガールです😂
私も1人目の時はテレビをみせないようにしたり、関わり方を工夫したり私のかかわりかた次第かなと毎日一生懸命でしたが、2人目を育てていて持って生まれた気質も大きいんだなと改めて感じています!
確かに発達障がいの特性があれば早期療育は大切ですが、生まれ持った障がいという訳でなければ、早くて2歳頃から、一般的には3歳前後から療育を受ける子が多いかなと思います。
ふーにゃんさんの子どもさんは目はよく合ったりスキンシップの遊びでもよく笑うとのことですし、まだ1歳3ヶ月とのことなので個人的には療育はまだ必要ないのではないかなと思いました。支援センターや児童館で他のお子さんや大人とかかわりを持ってみたり、お母さんと楽しい時間を過ごすことが今の子どもさんにとって成長につながると思います😌
おおわださんも言われているように、1歳3ヶ月で順調にすくすく育たれてますし、これからたくさん成長していくと思います☺️でも不安もいっぱいだと思うので、現時点でも心配であれば自治体の市役所の窓口や保健師さんなどに相談されるといいと思いますよ!
今時点でお母さんが我が子といると楽しいなと思って過ごせることがお子様にとっても1番いいことです。不安な気持ちで過ごして、子供との関わりに影響がでたり、不安な気持ちでいるのが子供に伝わるのが1番よくないなと私の過去の反省点でもあるので、リフレッシュしたりしながら、少しでも無理せず育児してくださいね!ふーにゃんさんが少しでも心の不安な気持ちが軽くなることを願っています☺️
2
認知・言語の発達が遅れており、受給者証も取り、民間の療育にも通っていますが、保育士資格の方しかおらず、いまいち効果も感じられていません。 PT、ST、OTなどの支援が必要ではと思うもののそういった方がいる自治体の療育は親の拘束時間が長すぎて仕事を辞めることが前提のようでとても通えません。 何か家でできるトレーニングや、普段からの関わり方などないものかと思っています。 また宇宙語すらでないので、何か発音のための口や舌の運動機能に問題がないか気になっていますが、療育センターの心理士、小児科医からも特に何も言われません。 このまま時が経てば喋れるのか心配です。 以下に現状を記載します。 ----- ・言葉について 発語が遅く3歳2ヶ月現在、単語が十数語。(よく出る単語は数語) 生活の流れなどの日常会話は理解はしている様子。 会話のラリーはほぼ成立しない。 「うん」「ううん」くらいの返事は応えることもある。 乳幼児期によくある宇宙語みたいなものがなく、 言える単語以外は乳児の喃語に近く、 発音できる音のバリエーションが少ないことから、 口や舌の運動機能にも問題があるような気がしている。 K式の発達検査では、認知・言語はどちらも60弱。 ・運動について 寝返り8ヶ月、一人歩き1歳8ヶ月と遅めだったため、5ヶ月間ほどPTの先生の療育へ通園。(歩行が安定してきたことにより終了) PTの先生にも指摘されていたが、今も腕に力が入って上がり気味に感じる。走る時は左ひじが肩くらいの高さで引いた状態で固まっている。(右腕は下に伸びた状態ではあるが、前後に振れている) 早足になると転びがち。 K式の発達検査では運動面は年相応との判定。(聞き取りで階段で脚が交互に出せる、ジャンプができるなど) ・感覚 感覚過敏があるように感じる。 感覚遊び系(ぬるぬる、ぐにゅぐにゅ、ベタベタ等のものや芝生の裸足歩き、水遊び)が苦手で慣れるのに時間がかかる。 ・癇癪 言葉で表現できないせいか、嫌なことがあるとどこでもすぐにひっくり返って泣く。(切り替えは早く敢えて放置すると、たいていは30秒もせずに復活する) 人には自分からは人懐こく近づくが、相手から近づかれると威嚇のような大きな声を出して嫌がる。
2024/11/9 00:07
質問を見る
こんばんは。
事業所によっては、多少の手厚い託児…くらいな感じのところもありますよね💦うちは上の子に知的障害と自閉症がありまして、3歳2ヶ月時点での運動面・言葉・コミュニケーションに関しては発達度合いが似ているなと思いました。我が家は民間の療育に通う前は、総合病院の言語訓練に通っていました。が、本格的な言語訓練となると定型発達の年少や年中程度の知能が必要となるそうです。その為、その頃の訓練内容としては、「赤のボール転がして」などのやり取りがほとんどでした。恐らく、なっちゃんママさんが今療育先でやられていることと同じようなことになります。本格的な言語訓練を認められたのは、うちの場合は年中後半でしたよ。それからは、小学生になった今も言われた通りに唇や舌を動かす地道な練習が続いています😅だから、病院の先生はまだ言語訓練については言わないのかなと思いました。ただ、受けたいお気持ちは理解できます!最寄りの言語訓練施設に直接問い合わせてみてもいいかもしれませんね。
この頃の言葉の練習としては、まずは要求の言葉を出せるようになることだそうです。助けを求められることが一番大切なので、「ちょうだい」を言う練習をひたすら療育先でも家でも行っていました。子供が欲しそうにしていても、先回りをしないのが大事と言われていました。少し待ってあげても言葉が出てこなければ「何だった?ちょ…??」という感じで練習しています。ちょうだいができるようになれば、「開けて」「手伝って」「やって」など幅を広げていってます。一方で、日常生活で興味を持つものがあった際には、あらかじめ自分の口元に注視させ「ば、な、な」と発音をしてみせた後本人にも練習させていました。ここでも注視する力、まねっこの力が問われますので、難しければその練習も同時進行でやっていくといいですよ。
2
10月で3歳になった息子を育てています。もともときちんと単語としての言葉が出るのが2歳過ぎたあたりで、児童館などに定期的に言っているのですが、周りの子より遅めで、単語は少しずつ出る様にはなってきてたんですが、2語分などは喋ることなく、少し気になったので、2歳9ヶ月の時に市の保健センターで小児科医や、心理士の方などに診ていただきました。息子は偏食も全くなく、なんでも食べるし、手に負えないほどの癇癪を起こしたり、切り替えがうまく行かなくて泣き叫ぶことも今までないこと、睡眠もしっかりとってくれるし、耳の聞こえなどは問題なさそうで、宇宙語ですが、相手に訴えかける様に話したり、目もきちんとあったりなど、発語以外はあまり問題がない様に思えるとのことで、来年の市で行う1月の3歳健診まで様子見でいいと言われました。また、これから幼稚園に通い始めたりなどしたら、周りから刺激されて言葉が出てくる様な感じのする子だとも言われました。なので、その後も今まで通り、様子を見ていたのですが、昨日、幼稚園の面接に行った際も、やはり、周りの子は結構話せていて、息子は先生からの質問も答えようとはしている感じはするけど、宇宙語でしか話せなくて、無事入園の許可はいただけたのですが、とても心配になってきてしまいました。
2024/11/2 14:22
質問を見る
次の1月に3歳児健診なのですね
結果次第だと思うんですけど、もし療育に繋げるとしたらギリギリのタイミングかなと思いコメントさせていただきました。
と言うのも、療育って今通っている子たちが卒業して4月に枠が空く→そこに待っていた子が入る、みたいな流れなんです。
もちろん地域や施設によるんですが…
もし、3歳児健診の結果でまた様子見〜と言われると、そのあと年少さんの途中で療育に通いたいとなっても年中さんからになってしまうかもしれません。
こういうスケジュール感ってなかなかパンフレットとかに書いてないので、もしよければ参考にしてください。
ちなみに、うちも言葉が遅いのが気になっていて、3歳児健診ではじめは様子見、と言われたんです
ただその後、専門の方に見て貰って、やっと療育に繋げられました。
2
もうすぐ一歳になるのですが、模倣や指差しがなく、大人の言っていることも全く理解していないようです。もちろん発語もありません。 奇声がすごく、意味もない音のような声ををずっと出し続けています。 つかまり立ちはしますが、全く歩こうとしません。 小児神経科を受診すべきでしょうか。
2024/10/31 21:10
質問を見る
こんばんは。
下の子が1歳8ヶ月です。個人差が大きいですので、この時期で指差し、バイバイなどのまねっこをしていなくてもまだ様子見で十分ですよ。それに、歩いていなくてもつかまり立ちしているなら大丈夫です。
言葉の理解を促すために、たくさん簡単な言葉で話しかけてあげて下さいね。歌は言葉を伸ばしますし、手遊びや一緒に踊ることは模倣の力を促します。
とは言え、色々と成長の具合について心配になるのは当然ですよね。もしご心配であれば、まずは保健センターにご相談でもいいかなと思います。ですが、個人的には順調に育ってらっしゃると感じましたよ😄
1
元々の発語が遅かった息子。3歳健診の時に発達障害グレーと言われずっとグレーゾーンのまま。意思疎通はできているけど発音ができないものがあり、常に一緒にいる人は理解できるがそうではない人からすると何言ってるかわからないことがある。幼稚園に通っているが『発達障害グレーゾーン』ということを伝えているからか悪いところばかり先生が見つけて報告してくる。他の子も同じことをしているが息子ばかり注意される。言葉の教室に通っていたこともあったが息子がトラウマになってしまい通うのは諦めた。確かに滑舌が悪く何を伝えたいのかわからないことがあるが本人は一生懸命話している。教室に通うべきなのだけれどトラウマがあるからか本人は行きたがらないし、親の私も連れて行くのが怖くなってしまった。親の私は何をしてあげたらいいのだろう
2024/10/30 03:50
質問を見る
こんばんは。
発達障害やその傾向があると言うと、色眼鏡で見られることありますよね。あやままさんのお子様ばかりが注意されたり、悪い所ばかり言われるなんてお辛いですね…。難しいかもしれませんが、気にしないで下さいね。
それよりもお子様が一生懸命お話されていると聞いて、素敵な姿だなと思いました。せっかくなので自宅の練習で少しでも音を伸ばしていけるといいですよね。
うちの子供は言葉も遅く、さらに発音も不明瞭です。けれども歌が好きなので、よく歌ってます。そうするうちに自然と言葉も入り、音も多少綺麗になってきている気がします。また、すでにされているかもしれませんが、療育先の言葉の練習方法もお伝えしますね。例えば、りんごの絵カードを置き、その下に「り」「ん」「ご」とひらがなカードも並べます。そして、まずは「り」のカードを自分の口元に持っていき、「り」と発音してみせたら子供にも発音させます。同様に「ん」「ご」も行います。これを1日の中で、いくつかの単語の練習をできるといいかなと思います。この方法だと、自然にひらがなも覚えられるので、とてもいいですよ。
3
はじめまして。私は自身も障がい児育児をしていて、保育士でもあります。
うちの息子もASDで、年長まで全く話をしませんでした。
しかし、こちらの指示はよくわかっていて、「これを持ってきて」「おしまい」などの簡単な指示なら理解して行動していました。
言葉かけに対してどの程度の理解なのか、もしくは話をしているときに目が合っているのか。
写真や実物に対する反応の方が強いのか…など、今の状況によって支援も変わってくるのかな、と思います。
まだお子さん小さいので、ぜひお子さんの好きなことでいっぱいキャーキャー遊んで、共感する場面を増やしていってみてくださいね。み