2歳になったばかりの女の子の母です。 とにかく落ち着きがなく、じっとしていられません。またよく喋り(宇宙語)、偏食も酷いです。こちらの言っていることは理解しているようですが、指示は通りません。怒ると大声でキーキー叫ぶことがあり手が出ます。1歳半検診では指差しと言葉の遅れを指摘されました。ADHDなのではないか、、、と思っていますが、同じような悩みの親御さんとお話出来たらと思っています。
2024/10/31 14:25
質問を見る
- 落ち着き
- 宇宙語
- 偏食
- 1歳半検診
- ADHD
0
2歳になったばかりの女の子の母です。 とにかく落ち着きがなく、じっとしていられません。またよく喋り(宇宙語)、偏食も酷いです。こちらの言っていることは理解しているようですが、指示は通りません。怒ると大声でキーキー叫ぶことがあり手が出ます。1歳半検診では指差しと言葉の遅れを指摘されました。ADHDなのではないか、、、と思っていますが、同じような悩みの親御さんとお話出来たらと思っています。
2024/10/31 14:25
質問を見る
0
子供の自他境界が曖昧なことに困っています。 具体的には、親やお友達が自分の感想や行動を「私は〇〇だと思った」「私は〇〇するね」と伝えると、自分の意見と違った場合に激しく否定します。 「違う!〇〇じゃないよ!××だよ!××するの!」としつこく自分の考えに直そうとします。 子供と話していると、根本的に自分の意見と他人の意見が違うという事がわかっていない気がしています。 かなり視覚優位のため、「お友達にはお友達の考えがある」と言葉で諭してもあまり集中して聞いてくれませんし、目に見えないものをどうやって説明したらいいのかもわからないです。 ①どうやったら自分と他人は違うと意識させることができますか? アプローチ方法や伝え方がわからないので教えてください。 ②子供が自他境界について理解できる絵本などありましたら、教えていただけますと助かります🙇 よろしくお願いします。
2024/10/31 12:30
質問を見る
1
元々の発語が遅かった息子。3歳健診の時に発達障害グレーと言われずっとグレーゾーンのまま。意思疎通はできているけど発音ができないものがあり、常に一緒にいる人は理解できるがそうではない人からすると何言ってるかわからないことがある。幼稚園に通っているが『発達障害グレーゾーン』ということを伝えているからか悪いところばかり先生が見つけて報告してくる。他の子も同じことをしているが息子ばかり注意される。言葉の教室に通っていたこともあったが息子がトラウマになってしまい通うのは諦めた。確かに滑舌が悪く何を伝えたいのかわからないことがあるが本人は一生懸命話している。教室に通うべきなのだけれどトラウマがあるからか本人は行きたがらないし、親の私も連れて行くのが怖くなってしまった。親の私は何をしてあげたらいいのだろう
2024/10/30 03:50
質問を見る
こんばんは。
発達障害やその傾向があると言うと、色眼鏡で見られることありますよね。あやままさんのお子様ばかりが注意されたり、悪い所ばかり言われるなんてお辛いですね…。難しいかもしれませんが、気にしないで下さいね。
それよりもお子様が一生懸命お話されていると聞いて、素敵な姿だなと思いました。せっかくなので自宅の練習で少しでも音を伸ばしていけるといいですよね。
うちの子供は言葉も遅く、さらに発音も不明瞭です。けれども歌が好きなので、よく歌ってます。そうするうちに自然と言葉も入り、音も多少綺麗になってきている気がします。また、すでにされているかもしれませんが、療育先の言葉の練習方法もお伝えしますね。例えば、りんごの絵カードを置き、その下に「り」「ん」「ご」とひらがなカードも並べます。そして、まずは「り」のカードを自分の口元に持っていき、「り」と発音してみせたら子供にも発音させます。同様に「ん」「ご」も行います。これを1日の中で、いくつかの単語の練習をできるといいかなと思います。この方法だと、自然にひらがなも覚えられるので、とてもいいですよ。
3
2歳の女の子で、言葉がゆっくりだったり、歩行が不安定だったり、癇癪が酷く自傷行為があることから、発達相談で、発達の検査をしてもらうと、発達がゆっくりさんと言われ、早期療育を受けることになりました。今後のことや、娘の癇癪の時の対応をどうしたらいいのか悩んでいます。
2024/10/29 19:53
質問を見る
早期療育を受けられることになったのですね😌
療育では子どもさんの苦手なことや困りごとなどにアプローチしてもらえますし、親にもどう関わったらよいかなど教えていただけます!なので、今は不安かと思いますが療育に繋がれたことは、子どもさんの成長だけでなく、保護者へのサポートや困りごとへのアドバイスをもらえたりして不安も軽減すると思いますよ😌
癇癪についても療育でアプローチはあると思いますし、年齢が上がって成長していったり人生経験を積んでいくうちに癇癪も減っていくものと思います。でも子どもの癇癪の対応って親としては精神的にもしんどくてつらいですし、とても大変ですよね😢
私の場合は、安全を確保して落ち着くのを待って(私は違うことを考えたり違うことをしたりもしてます😂)、落ち着いたら「落ち着けたね」などプラスな言葉かけを伝えることで、子どもに安心感与えること。私が余裕があれば子どもの気持ちを代弁して落ち着かせる。息子もこれの繰り返しで癇癪やパニックがとっても減りました。親の忍耐や根気が入りますが、これを続けている方が、私的にも1番ストレスなかったです!
気持ちの切り替え方や気分転換などそれぞれの方法があると思います。子どもさんも気持ちの切り替え方など療育で学んだり、気分転換の方法など見つかっていくといいですね。
母親も人間ですから、子供の癇癪でこちらも感情が爆発しそうになりますが、一呼吸おいて子供の感情に流されないようにパニックを起こしている間は違うことしたりして落ち着くのを待つことがお互いにとって1番だと思います!
今は悩まれているとこもいますが、私もその1人ですし、他にも悩まれているママはたくさんいますから、1人で抱え込まず、つらい気持ち、吐き出してくださいね😌
大変ですが、みよさんも身体無理せず、周りに頼りながら育児されてくださいね!!
2
うちには軽度の発達障害の息子が1人いるのですが、トイトレで悩んでいます。 おしっこの方は4歳半過ぎた辺りからパンツでも出る前に『トイレ行く』と言ってくれるようになったのですが、うんちはまだオムツにしかしてくれず、出したそうにしたらトイレに連れて行くのですが座ると『出ない』と言われます。もちろん言葉でも『うんち出そうになったらトイレ行こうね』とか出た後にも『トイレにして良いんだよ』とか言っているのですが、いつもオムツで立ってでしかできません。 ご褒美でシールを貼るとか考えられる事は全て試したつもりなのですが、何か良い方法があったら教えて欲しいです。
2024/10/28 12:59
質問を見る
子どものトイトレって悩みますよね💦
おしっこはトイレでできるようになったのですね👏男の子って特にうんちで苦戦する子も多いですよね!
私の息子の場合はトイレでうんちをするのが嫌な理由など本人に聞いたりしてもわからず、色々予想したりしながら対策を進めましたがあまり上手くいかず、苦戦してました。最終手段で、うんちが出そうになった時というよりは、気張りそうになったり気張った瞬間、少しうんちが出ているくらいの時に時に座らせてましたトイレへダッシュで連れて行って便器に座らせることを続けてみました。
引っ込んじゃうことも多いのですが(便秘気味の時は便器に座らさず見逃してました)、たまーにトイレに出せたり、すでにオムツに出ていたうんちが便器に落ちただけの時もありますが、その時はとにかくめちゃくちゃ褒め、何回かできるうちに本人もトイレでうんちをすることに抵抗がなくなったり自信につながったようでそのきっかけで毎回トイレでできるようになりました。あくまでこれはうちの子の例なのですが、の子どもさんに合ったやり方が見つかるといいなと思います。
お子さまがトイレでうんちしたくない理由が分かりそうでしたらそれに対して対策してあげてもいいですね。便座の冷たさなど感触、上手く踏ん張れない、水が飛ぶのが嫌など。
もうオムツにするのに慣れすぎてしまって、オムツでするのが当たり前になっているのかもしれませんね。
まずはトイレの前やトイレの中にでオムツにうんちをする、慣れてきたらオムツのまま便器に座ってうんちをしてみるなど、無理なく進めていくのもいいかもしれません!
トイトレがいい方向に進むことを願っています😌
1
日常 ・言葉のどもり ・集中力がない(1つの事に集中出来ない) ・片付けが出来ない ・急に走り出す 学校 ・忘れ物が多い ・やらなきゃ行けない物をやろうとしない ・授業についていけてるか ・ルールを守らない
2024/10/27 22:13
質問を見る
こんにちは、あおいさん。
お子さんはうちの息子とよく似たところがありますが、発達障害ですか?
うちの息子はADHDです。
うちは多くをしゃべりすぎたりしゃべろうとするとどもります。
ゆっくり落ち着いてしゃべるとどもりはないです。
集中力の無いのも困りますが、うちは過集中すぎて何事にも夢中になると時を忘れて没頭するのが辛いですね。過集中が過ぎると反動でぐったりしたりします。疲れるのだと思います。
片付けは出来ないですよね、いつも自分の部屋や周りがゴミだらけです。
急に動き出したりは危ないしびっくりしますよね。跳んだりはねたりも・・・。
似ているところが多かったもので自分の事ばかり言ってしまいました。すみません。
長い目で見てくださいと言うのは大変ですが、私もあおいさんと毎日同じようなことを考えながら子育てしていたのかも知れませんが、大きくなるにつれてましになる部分もあります。中学生になったら急に走り出したりもあまりしなくなったように思います。
息子の周りがゴミだらけなので常に掃除をしていたら、うっとうしがられました。
少しぐらいゴミがあっても死なん。俺は常に掃除をされてるほうがうっとおしくてたまらん。と
そんな息子も今年36歳です。
ADHD健在でおしゃべり大好きの息子はしゃべりすぎて、どもってます。
2
5歳になったばかりの次男が癇癪を起こすと手がつけられなくなります。 暴れる、物を壊す、投げる、乱暴な言葉を使う 一回スイッチが入るとおさまらず大変です。 言葉の発達は問題なく友達ともコミュニケーションは取れるのでそこら辺は問題ないと思います。 ここ最近癇癪がひどくなりました。 自分の思い通りに行かないと暴れます。 なにか障がいが考えられるのでしょうか?
2024/10/27 09:44
質問を見る
子どもの癇癪の対応ってこちらも精神的にもしんどいですよね。次男さんが癇癪を起こすと手がつけられなくなっているとのことなので、みさきさんもとても大変ななかがんばられていると思います😢
5歳になると言語能力と自我が発達していく一方で、自己コントロール力がまだ未熟だったり、プライドや競争心が芽生えて反論できる思考力も身に付いてきて要求を通そうとしますが、それがうまくいかないと怒ったりすることも多かったりしますよね💦そういった成長段階での癇癪なのか、発達特性による癇癪なのか判断が難しいですよね💦
怒りや癇癪が毎回30分以上続く、思い通りになるまで怒りが収まらないなどが日常的に起きている場合は、発達の特性による可能性も考えられますが、みさきさんの子どもさんは言葉の発達は問題なく友達ともコミュニケーションは取れるとのことなので、この判断は難しいですよね💦でも手がつけれないこともあるとのことなのでまずは、普段子どもさんが通われている幼稚園か保育園の先生に時間をもらって相談してみたり、普段の子どもさんの園での様子を聞いてみるといいと思います。その上で心配となれば、市役所の専門窓口や保健センターに相談すると、アドバイスをもらえたり必要に応じて医療機関や専門機関に繋げてもらえると思います。
みさきさんも1人で抱え込まず周りにも頼ったりして、無理せず、ストレス発散もしながら育児されてくださいね😌
1
大人の言っている事は理解もしていて、 返事のはーいや、名前を呼ばれても返事もできますが、会話がなかなかできません… バイバイや、うんうんと頷く事もでき、極端な人見知りもなく、兄弟揃えば、祖父の家にも泊まれたりします。発達で気になるのは言葉が上手くでてこないことです。ジェスチャーで伝えようとしています…目立つ癇癪もありません。
2024/10/27 05:21
質問を見る
こんにちは。
名前を呼ばれるとお返事したり、言葉の理解力があるんですね。発語がなくても、ジェスチャーで何とか伝えようとするコミュニケーション力があるのは素晴らしいですよね!
保育園や3歳児健診の際には何か言われましたでしょうか?言葉以外での集団の困りごとも特になければ、現時点で何か診断が下りるということはないと思います。が、発達相談をしたり、発語を促す言語訓練について予約をしておくのも一つかなと思いました。どちらも病院によっては半年待ちということも多いので、一度相談してみた上でこの先に備えて予約しておいてもいいかもしれません。もしお住まいで該当するものが分からなければ、市役所や保健センターに聞かれてみて下さいね。
2
私も自閉症と発達障害持ちとケア生活しています。あんまり難しい言葉の理解とかもできないので、わかりやすく話ししてくれたら嬉しいです
2024/10/26 20:51
質問を見る
0
3歳4ヶ月自閉症スペクトラム男子です。 言葉が増えた3歳2ヶ月頃からエコラリアがひどくて聞いてると気分が凹んでしまいます。主に遅性エコラリアが多くて暇な時や集中してない時とかにお気に入りのYouTube動画のマネばかりします。 最初は自閉症確定出るまで言葉増えて嬉しく思ってましたが、エコラリアが増えてからは息子が私に話してくれる言葉は全て真似ごとで息子の心からの気持ちではないと思うようになってしまいました。今まで息子に接していたこと、療育に通わせていたこと何もかもが無駄な努力だったのかと思ってしまいます。同じようにエコラリアが気になった方がいましたらどのように母として感じていましたか?私と同じように気になってしまったらどのように乗り越えていましたか?またエコラリアはずっと続くのでしょうか?毎日考えて最近はあまりゆっくり眠れず朝起きた瞬間からエコラリア爆発させる息子にイライラしてしまいます。息子は何も悪くないのは分かっていても気持ちがついていきません。来年療育園に通う予定ですが何も成長せずに終わるのかもしれないと絶望すら感じてしまいます。
2024/10/26 20:48
質問を見る
うちのasdグレーゾーン息子は2歳頃ピークでエコラリアよくありました。
言葉が出始めてすぐは質問をそのまま繰り返したりする即時エコラリアがありましたが、言葉が増えて会話ができるようになってからは、即時エコラリア なくなり、CMのフレーズを真似する遅延エコラリアが多くなりました💦
例えば、「タモリさんってずっと本麒麟ですよね〜?🍻」「よーく考えよーお金は大事だよ」とか急に言い出すので、出先など息子は悪くないと分かっていても嫌だなと思ってしまっていたので、たまなりさんのお気持ちわかります!!
私の場合は、一言でいいから今から何を話すのか伝える練習を始めました。例えば「僕、テレビのCMで見たよ!」など、前置きさえあれば周囲の人も理解でき、コミュニケーションは成立します。エコラリアの序盤に話の全体像について触れたら、すかさず 「うんうん、今から○○のお話だね」と注目して聞き、終わったら、「○○のお話だったね。最初に教えてくれたからよく分かったよ!」と伝えるようにしました。
息子の場合、不安な時や緊張した時などエコラリアが出やすかったです。自分を落ち着かせるために、好きなフレーズを言っているのかなといった感じでした。
でも3歳後半頃からあまりなくなり、3歳11ヶ月の現在はほぼなくなっています。うちの子の場合なので、みんなそれぞれ違うと思いますが。
エコラリアは落ち着いて行く場合が多いと思います。
たまなりさんのがんばりや療育に通わせていたこと長い目で考えて無駄ではないと思います😌いつになったらなくなるのだろうと考えていると気が滅入るので、これが頭の中に蓄えられていると信じて、どんどん子どもさんに話しかけたりコミュニケーションをとっていくのもいいと思います!
子育ては長いですから、気長に無理せずリフレッシュもしながらやってきいましょうね!!
2
4歳でも言葉が話せません パパとママとどうぞなどの単語は話すが会話が出来る言葉はまだ話せません 発達医療センターでリハビリは最近行っていますがまだ語言の訓練は来年しか出来なくって不安がいっぱいです 伝えようとしてる行動はあるのですがうまく出来なくって泣いて癇癪をおこしてしまいます。 どのように言葉の発達ができるか家でも出来そうなやり方があれば教えて欲しいです
2024/10/26 18:16
質問を見る
こんばんは。
うちの子には知的障害と自閉があります。やまママさんのお子様と同じくらいの時期に、発語の面も同じくらいでした。言葉は成長に関する分かりやすい指針でもあり、心配しかないですよね💦
我が家は病院の言語訓練にも通っていますが、療育先の言葉の訓練の方が自宅で行うにはやりやすかったです。例えば、りんごの絵を見せながら、「り」「ん」「ご」とひらがなのカードを並べて一つずつ発語練習をしていきます。その際、必ずひらがなのカードは自分の口元に当てて子供に(唇や舌の動かし方など)注視させてから、「り」などと発音練習するようにして下さい。
ただし、発音練習にもまねっこの力が関わってきます。もし、やまママさんのお子様がまねっこするのが苦手であったり、注視するのも苦手であれば、そちらの練習も同時進行で行う必要があるかなと思います。
このやり方だと、時間はかかりますが自然とひらがなも覚えていけますので、家庭内の発語練習としておすすめですよ。
2
嫌なことや怒られたりした時に自分の思ってることを言葉にできない。落ち着いたら言えるけど、こちらが誘導しないと出ない。こちらの言葉をおうむ返ししてしまう。 療育にいく方がいいのか、発達検査にいく方がいいのかがわからない。だからといって障害者扱いしたいわけではない。
2024/10/25 21:05
質問を見る
こんばんは😌
あいままさんのお気持ちわかります!!
あいままさんの子どもさんは、自分の思ってることを言葉にできないことで保育園などでは困りごとなど出てきてはいないでしょうか?もうされているかもしれませんが、保育園の先生などにも相談してみるといいかもしれませんね💦その中で困りごとなど出ていないようでしたり、あいままさん自身もまだ療育など考えていないようでしたら、保育園と連携を取ったりしながら娘さんの成長を見守ってもいいのかなと思いました!もし娘さんが困っているようなら、市役所の専門窓口などに相談したらそこから診断や療育などには繋げていってもらえると思います。
でも発達検査などして子どもさんのことを受け入れるのも簡単なことではありませんよね😢あいままさんの気持ちも大切にしながら、子どもさんがストレスない環境で過ごせるようにしてあげるといいのかなと思いました!
あいままさんも無理せず、ストレス発散もしながら育児されてくださいね😌
1
2歳2ヶ月の女の子子育て中です。 室内の子供の遊び場に行ったのですが、自分が最初に遊んでいたおもちゃを他の子が触るとギャーと声を出して威嚇し取り上げたりします。 自分が遊んだ物には他の人に触られたくないように見受けられるのですが、どのような対応をすれば良いのでしょうか? 2歳の月齢ではよくある事だと思うのですが、これは性格などあるのでしょうか? 言葉が理解出来ると落ち着いてくるものなのかも心配です。
2024/10/24 15:48
質問を見る
こんにちは。
小さい子には、どうしてもよくある場面ですよね。下の子が1歳8ヶ月なので、保育園では先生が、「今はこれ使ってなかったら◯◯ちゃんに渡そうね〜」と声かけしているのをよく見ます。子供は何となくの流れで「うん」となり、その結果「えらいねー。どうぞできてありがとねー」と褒めてもらってます。
だから、すーさんが間に入り根気強く繰り返すしかないかなと思います。褒める効果は大きいので、譲ることができたら抱きしめて「えらいねー♡」としてあげて下さいね。
生まれつきの性格もあるでしょうが、性格って環境にも左右されると個人的には感じています。たくさん褒めて伸ばしてあげることで、「いいことしたらママが喜んでくれる」ってなると思います😄
2
3歳の息子が周りの同い年の子と比べ言葉の遅れを感じています。来年 同じ園で保育園枠から幼稚園枠に入園予定ですが先日 入園前面接(我が子は再面接がありました)で言葉の遅れに対して今後の園の対応について話があり言葉が出ない分 自分の気持ちが切り替え出来なかったときなどにお友達に手を出してケガをさせてしまったり自分を噛んだりして気づつけてしまう、お部屋を飛び出してしまうなど保育が困難、危険を感じたときには退園をお願いする事があります、、、と伝えられました。3つ上の姉がいるのですが姉も年中ころまでほとんど話さず幼稚園で何をしたのか?と質問しても毎回同じ返答。お友達の名前も言ったりもせずでしたが今では色んなことを話してくれるようになりました。なので息子の言葉の遅れに対してもそのうち上手に話せるだろう、なんならお姉ちゃんの時よりも単語を話しているほうだね…と主人も私もそこまで心配はしていませんでした。ですが言葉の遅れでそんな事に繋がるんだ、退園という言葉にショックで。お姉ちゃんも言葉の遅れがあった為自分の子育てに今まで以上に自信が持てなくなり入園までに何が出来るのか息子に何が必要なのか分からなくなりました。何かいい方法があれば教えて下さい。
2024/10/24 02:28
質問を見る
幼稚園でもいろんな考えや方針ありますよね!
面接の後に事前に言葉の遅れのある子どもについての話しがあったとのことで不安な気持ちになってしまいますよね😢
危険を感じたときには退園をお願いする事があると伝えられたとのことすが、退園と聞くとショックを受けてしまいますよね。そういった方針の園もあればどんな子どもでも歓迎しますといった方針の園もあったりします。
都会だったりするといろんな園から選ぶことができますが、私の住んでいるところは田舎なので、なかなか選ぶことができません💦琴櫂mamaさんも他に幼稚園の選択肢とかはない感じですかね?😢
言葉の発達には個人差もありますし、焦ってストレスを溜めることなくできることをできたらいいですよね😌まだ専門機関に行くのも躊躇しておられるとのことなので、ことばのおうち療育の本もネットで購入できるのでおすすめですよ😌親としても勉強になりますので、琴櫂mamaさんももし興味があれば負担のない程度でしてみてもいいと思いますよ😌
2
年中4才の子供がいます。 不機嫌が多く、理不尽でワガママ、自分がしたいことがあるとそれが叶わないと全く動かなくなります。自分で自分のことをやろうとせず、すべて親にやらせようとします。コミュニケーションもとりづらく、自分の興味あることしか話さず、私の質問は返さなかったり、全然違うことを言ったりすることもあります。 今日はそこをどいて、と言ってもどけない。靴を履いてと言っても一向に履かない、履こうとしない。下の娘に怪我させて謝りなさいと言っても謝らない。言葉が理解できないわけではないのに、かつなぜこんな簡単なことも出来ないのか、全くわかりません。 最近はイライラしすぎて手が出そうになります。 以前区役所に相談して、心理士に繋いでもらい、検査をしてもらいましたが、いわゆるグレーだと言われました。様子見するしかない、ただ小学校は不登校になるだろうと言われました。 これからどうしたらいいのか、こんな毎日が続くと思うと本当に嫌になります。
2024/10/23 01:15
質問を見る
こんばんは。
うちにも理不尽な年中がいます😭そして、自分でできることも、機嫌が悪い時は一切拒否して親にやらせようとしますよ💦
ちなみにうちの子供自身は診断があるので、2歳から民間の事業所で療育を受けています。ただ、一緒に療育を受けている子供達は診断なしで通って来られています。
リンカーンさんのお子様が理不尽だったり癇癪や駄々をこねるのは、甘えも大きいかもしれませんね。園ではいかがでしょうか?園での様子や困りごとの聞き取りもした上で、市役所や民間の療育の事業所等にご相談なさってみて下さい。より療育を受けやすくなるかと思います。コミュニケーションの取りづらさなどもあるようであれば、今のうちに療育と繋がっておいた方がいいかもしれません。
心理士さんの「不登校」発言は、今は気にされなくていいと思います。ただ、どんな子であっても就学時には大なり小なりの問題が出てきます。それが、早い時期から療育を受けていると、かなり軽減されるなと上の子の時に実感しています。(上の子も発達障害なんです。)
また、もしもグレーなのであれば、クリニックの発達外来で定期的に相談されるといいかなと思いました。この先も何があるか分かりません。発達相談は初診まで半年待ちということも多いので、今のうちから予約を入れてとりあえず相談先を作っておくのもよいかと思います。相談先があるのとないのとでは、母の精神的な負担が全く変わってきます。また、もし療育を受けられるようになれば、事業所からはお子様に適した家庭内療育のやり方なども教えてもらえると思いますよ。リンカーンさんも1人で頑張りすぎず、いろんなプロの方に頼って下さいね。前進することを祈っています。
3
息子も同じようなところがあります。とくに私に対して、自分の思っていることは「わかるでしょ!」と、なんで理解してくれないのかわからない、といった様子で憤慨することがあります。
②の絵本なのですが、マーグレット&H・A・レイ作『なにをかこうかな』はいかがでしょうか😊色々な動物たちが次々と出てくるのですが、お絵描きに対してそれぞれの思いがあることが最後にわかるお話です。対象年齢3、4、5歳です。
もしよろしければ、お手にとってみてくださいね🍀