
5歳の年長男児(グレーで、認知が1年遅れ指摘)です。現在、幼稚園に通わせています。この幼稚園は、発達特性のある子達に寄り添ってくれるとしり通わせています。 今日、夜ご飯の前にいきなり「僕ってウザいのかなぁ?〇〇君にお前ウザいって言われたから…」と落ち込んで。びっくりしました。ウザいだなんてよくそんな言葉を平気で言うなと。 すぐに、加配の先生にLINEで伝え注意してもらうことになりました。 息子には、ウザいの意味がわからないけど悪口とはわかるようで嫌だったと話してくれました。 こんなに明るくて優しいのにウザいわけないやん!ママもパパも姉達も、お友達も先生も皆大好きだよと伝えるしかできないのが悔しくなりました。 最近の子達は本当に言葉が汚いし口が悪くてびっくりです。 自分のおこさんがもし、悪口やひどい言葉を言われたらどうしますか?
2025/11/8 01:02
質問を見る
- グレーゾーン
- お友達トラブル
- 発達特性
- 悪口
0






かなたままさん、こんにちは。
6歳の息子さんをほぼお一人で育てながら、療育手帳の申請まで進めているなんて、本当にすごいことです。
「頭では分かっているのに、息子に合わせた行動が取れない自分にイライラする」って、めちゃくちゃ分かります。
わたしはトイレに閉じこもってスマホで推しの動画見たりします。あとは見えないようにお菓子をを一気に食べたります(笑)本当に5分でいいんです。息子さんが安全な場所にいるのを確認したら「ママちょっとトイレ!」で、これで9割リセットできます。
あとは、いわゆるママ友じゃなくて“療育仲間”を作ることでかなり気が楽になりました。
私もASDの子(現在10歳)を育てています。協力的じゃない旦那さんだと、余計に「なんで私ばっかり…」ってなりますよね。こうした場所でうまく息抜きしながら無理なさらないでくださいね。