
2歳8ヶ月(自宅保育→来年4月入園予定) 言葉がゆっくりです。単語&2語文。 2語文は名詞+名詞であまり動詞は言いません。(ママあっち!、ママギュー等)簡単な指示は通るので言語理解はあります。ですか、会話ができません。 療育先の心理士さんからは「人と関わるのが好きそうだし、表情も豊か。よく目も合うし、保育園に入園したらもっと伸びると思いますよ」と言われました。発達検査の必要性も聞いたところ「もし心配であれば確認のために入園して1年後でも大丈夫」と言われました。 とくに偏食やこだわり、癇癪、睡眠障害はありませんがテンションが上がると叫んでしまう。たまにつま先歩きがあります。 入園後に会話できるようになった方がいたら体験談を聞きたいです… また、4歳以降に発達検査をした方がいましたらキッカケ等を聞きたいです。
2025/10/12 21:46
質問を見る
- 2歳8ヶ月
- 言葉の遅れ
- 二語文
- 発達検査
0
こんにちは。
我が子も年中の時に自閉スペクトラム症と診断がつきました。
私も育てにくさは感じるけど、診断はつくかつかないかくらいかな…と思っていたので、いざ診断がついた時は「そうか…」という感じでした。
受け入れつつも、どこか「普通」に思ってしまっていた幼稚園時代ですが、小学生になり特性がハッキリしてきたなと感じています。
幼稚園は子どもも慣れていたため、不安な様子は日常生活では少なかったのですが、小学校は初めてなことだらけで見通しが立たないと不安な娘は、今とても不安定です。
支援級でも感情がコントロール出来ずにいることがあるのですが、もし診断がついておらず普通級に行っていたと思うと、もっと本人は辛かったのではないかと思います。
また同時に親の私にもダメージが大きかったのではないかな…と。
障がい者と考えると辛くなってしまうのですが、最短で我が子に合った支援ができるコースだったと思うと最善を尽くしたと思うので、今はあの時診断がついて良かったんだと思っています。
きっとゆづママさんも、今診断がついたからこそ出来る事があると思うので、頑張りすぎずに少しずつ歩んでいければ大丈夫だと思いますよ☺️