2歳6ヶ月の娘についての質問です。
やはり、特性があるのか療育に通わせた方がいいのか不安です。
二語文を話しません。語彙力も少なく、ほとんどは動物や食べ物の単語のみ。
それ以外はおいしい、おかえり、バイバイなどが言えます。(逆さバイバイです)
同年齢の友達と遊んでいる様子はないですが、信頼できると思った大人や見た目がいい人?には寄っていきます。
常に何かしらの歌を口ずさみながら踊っていて歩き回ることが多いです。(走る時に首が傾くことが多いです)
保育士さんの話によると、言葉が理解できていないからか自分でズボンを履くとか日常生活でできることは少なく、お昼寝も1人では寝れず毎回トントンしてもらっているようです。
しかし、話していることが分かっているのでは?と感じることもあり分かった上でやらないという選択をしているのかもと思うこともあるそうです。療育に行くかどうかは、今すぐ!というほどではないけど、正常な成長とも言い難いと保育士さんは仰ってました。市の保健師さん、心理士さんにも相談していますが、いつも「前に比べて成長しているから大丈夫。お母さんがどうしてもというなら発達検査するけどどうする?」と聞かれて終わります。
プロが迷うくらいなのに私に聞かれても検査すべきかどうか分かりません。夫は自分の小さい時の特性に似ており、大丈夫だ療育は行かなくてもいいんじゃないかと言います。
私も仕事で出張が多く、療育に通わせられるかが不安なのでその言葉に安心し後回しにしてしまいます。しかし、娘にとって必要であれば療育も考えたいし、本当のところはどうなのか?というのがとても気になります。
ちなみに他に気になることなどは、
他の子が泣いていたり、テレビの中の人やアニメが泣いていたら泣き出す。
ブロックを上に高くひたすら積み上げる。
ただ、車輪に執着はせず物を綺麗に並べることもないです。癇癪とかもなくイヤイヤ期相当かまだ少しマシかなと思います。
ちなみに週1回土曜日に、療育ではなくチャイルドアイズという工作や絵本を読むなどを行う教室に通っています。
文章では分かりにくいかと思いますが、いろんな意見をおまちしています。
2024/6/21 09:08
質問を見る
こんばんは。
うちの子もやっていた時がありました(涙)ただ、療育の先生に教えてもらった方法で私は対応しています。
投げる→先生やママが「ダメでしょ!」と自分を振り向いてくれる
となり、本人にとってはご褒美になってしまっています。そのため、悪いことで親や先生の気を引かせてはいけません。まず投げそうなものがあれば、できるだけ手の届くところに置かないようにして下さい。そして、もし投げる瞬間に間に合えば、手首を握りシンプルに「ダメ」とだけ言います。すでに投げてしまった場合にも、こちらはその行動に過剰に反応せず「スルー」してしまいましょう。家であれば、投げたおもちゃを指して「拾って」とだけクールに言うのもOKかと思います。
ただ、もしも自分の衝動を抑えられたり、少し手加減していた時には必ず大袈裟に褒めてあげて下さいね😄
繰り返すことで、「いい行動をすれば、ママが振り向いてくれる!」となります。地道に大変ですが、きっと効果は出ると思いますよ。